天福球場は宮崎市内から南に約50キロの日南市の高台に1962年に完成し翌年から広島東洋カープの春季・秋季キャンプの舞台となっています。
1982年から1軍は後半沖縄に移動し、車で10分程の日南総合運動公園野球場(東光寺球場)の2軍が天福球場で開催しています。
2005年には球場全体の改修工事が行われバックネット裏部分に屋根が付き2,000人収容のスタンドが完成しました。
さらに右中間スタンド後方にある室内練習場は2015年に屋根を新設され翌2016年には人工芝が敷かれました。
またレフトスタンド後方にサブグラウンド奥には最大斜度約15度の斜面があり日南キャンプでは名物の坂道ダッシュが行われてます。
天福球場の基本情報
所在地:宮崎県日南市天福2-10
収容人数:2,000席
(メインスタンドの座席数)
グランド : 両翼99m・センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 4基
オープン : 1962年
アクセス情報
キャンプ地の中では、かなりロケーションがいいのがこの天福球場です。
電車の本数だけはどうしょうもないものの、公共の交通機関だと、宮崎駅からは、日南線があり、この油津駅まで来る電車は、始発で5時20分台、次が6時40分台とあります。
宮崎から油津駅までは約1時間30分ですので、キャンプ中、早く行きたい方はこの電車が使えます。
この次が9時10分台、10時30分台となります。「油津駅」から球場は、駅をでて右手の線路沿いを10分弱歩けば到着するイメージです。
そのため、駅からのアクセスは抜群に良いです。
駅を出て正面をまっすぐ行くと、油津カープ商店街になり、ここで食べたりすることもできます。
車の場合は、スタジアムに駐車場がありますが、おそらくキャンプ中はここは車は停めることができません。臨時駐車場などの情報は球団のホームページからご確認ください。
< 過去の広島キャンプ駐車場情報 >
・臨時駐車場 日南市油津漁協前 西町駐車場(無料シャトルあり)
・臨時駐車場から球場まで徒歩で15分から20分ぐらいですので、徒歩のほうがスムーズかもしれません。
座席情報
天福球場は一層のスタンドでメインスタンドは2,000人収容とコンパクトになっています。
その他に外野には芝生席もあります。
バックネット裏周辺の前方は最大7列あり赤色で背もたれがあります。
バックネット裏周辺の後方6列あり背もたれなしのセパレート席になります。
内野席ダグアウト周辺は13列あり8列目前に横に移動できる通路があります。
また1塁側のみベース後方に8段のスタンドが若干あります。
屋根はバックネット裏周辺の中段以降にあり雨や日差しを避ける事が出来ます。
屋根について
バックネット裏の中段以降に雨よけやき日よけになる屋根がかかっています。
メイン球場以外の施設
< 室内練習場 >
< ブルペン >
< 記念モニュメント >