観光スポット

最近投稿された観光スポット記事

カープベースボールギャラリー

広島の繁華街八丁堀にあるチーム公認のベースボールギャラリーで、1階はポスターやポストカードなどギャラリーオリジナルグッズを中心に販売するグッズショップで2階は歴代ユニフォームや選手 …

知覧武家屋敷群(鹿児島県)

薩摩の小京都「知覧」。美しい町並みが続きます。 母ヶ岳を借景にした箱庭のような通りから門をくぐり、庭園に足を踏み入れるとタイムスリップしたような歴史と伝統が共存する風情ある景色に出 …

西大山駅(鹿児島県)

JR西日本の最南端の駅です。 田園風景の中に佇むホームからは、開聞岳を臨む事ができ、訪れた観光客を魅了しています。 12月下旬~2月上旬には、菜の花の見どころを迎え、駅のホームから …

瀬平公園 (鹿児島県)

国道226号線沿いの海岸線、開聞町寄りに位置するビュースポット。 老松の葉陰から眺める開聞岳は町内屈指の景観を誇り、硫黄島、竹島、遠くは屋久島までを遥か洋上に眺めることができます。 …

黒神埋没鳥居(鹿児島県)

大正3年に起こった桜の大爆発によって高さ3メートルもあった鳥居は埋没しましたが、当時の村長の噴火の恐ろしさを後生に伝えようという考えから、現在もそのままの形で残されています。自然災 …

坂元のくろず「壺畑」(鹿児島県)

鹿児島県福山町のくろずの情報館。 200年守り続けてきた壺造り純米黒酢の歴史・製法について、知ることができる施設です。試飲やお買い物も楽しめ、併設レストランでは黒酢を使ったグルメを …

観覧車アミュラン(鹿児島県)

鹿児島中央駅近く、アミュプラザ鹿児島のシンボル的存在でもあり、建物の上にあるというビジュアルも印象的な、直径約60m、最大高約91mの大観覧車。 ビルの上にあるので、かなり高く感じ …

ぢゃんぼ餅 平田屋(鹿児島県)

ぢゃんぼと言っても大きいという意味ではなく、一口サイズのお餅に2本の棒(両棒)を刺して焼き、タレを付けて食べる鹿児島のローカルスィーツです。 1人前10個ですが、味はみたらし団子よ …

知覧特攻平和会館(鹿児島県)

第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機ごと敵艦に体当たり攻撃をした、陸軍特別攻撃隊員の遺品や写真関係資料を展示しています。 若い方では1 …

龍宮神社(鹿児島県)

薩摩半島の最南端に突き出た岬の長崎鼻に龍宮神社はあります。 龍宮神社は、豊玉姫(乙姫様)を祀った神社で、海の守り神と浦島太郎と乙姫様が出会った縁結びの神様として大切にされています。 …

ラムネ温泉

大分県のほぼ真ん中、長湯温泉にあります。ラムネのような泡の天然炭酸泉の温泉です。待合室を出た所のロッカーに貴重品や荷物を預けたら大浴場へ向かいます。 温泉内には、32度の炭酸泉と4 …

米仙(こめせん)

沖縄県那覇市の国際通りには、安くて旨い「せんべろ居酒屋」が豊富にあります。 場所は、第一牧志公設市場周辺を中心としたエリアで、お酒が好きな方は、是非着いたらまずは一杯やってみるのは …

那覇市第一牧志公設市場

那覇市第一牧志公設市場は、国際通りのほぼ真ん中にあります。 むつみ橋交差点から、アーケード街を数分ほど歩くと見えてきます。 2023年の3月より、リニューアルオープンされました。 …

BACAR (バカール )

沖縄の那覇市にある国際通りから少し入った場所にあるピザ・イタリアンのお店です。人気のお店のため予約必須のお店です。1ヶ月前から予約開始となっています。 オーダーはドリンク以外は基本 …

キングタコス

キングタコスは、本店は金武にあります。 タコスももちろんありますが、ここはタコライス発祥の店になります。 店内で食べることも出来ますが、お昼の時間はかなり混雑しているので、お持ち帰 …

チャーリー多幸寿

チャーリー多幸寿は、沖縄のコザにあります。 沖縄でタコスの発祥の店とのことです。 お店には、車で行くのが便利ですが、お店専用の駐車場は決められているので事前チェックが必要です。 パ …

サンライズ瀬戸・出雲

昔はたくさん走っていた寝台列車も、今はこのサンライズ瀬戸・出雲のみとなってしまいました。 東京から山陰エリア・四国エリアを結ぶ寝台特急で、岡山までは併結して運行し、岡山からは「サン …

佐賀バルーンミュージアム

佐賀バルーンミュージアムは、佐賀県佐賀市松原にある熱気球をテーマにした日本国内初の常設博物館です。毎年11月初めに開催されます佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、アジア最大級 …

出世観音 養老山立國寺(千葉県)

正式名称を養老山立國寺という「出世観音」は源頼朝が祈願したと伝えられる古刹となります。参道入口から本堂までの間には「供養とは何か?」「人に好かれる五つの心」など、人にとって大切な心 …

弘文洞跡(千葉県)

養老渓谷にある「弘文洞跡」は約140年前の明治時代ごろ、耕地を開拓するために造られた隧道(トンネル)の跡となります。釣りの名所として知られていましたが昭和54年(1979年)5月2 …

向山・共栄トンネル(千葉県)

世にも不思議なものが養老渓谷にあります、人呼んで「二階建てトンネル」!ではどのように不思議なのか?なんとトンネルの入口が片方は一つで反対側は二つになっています。しかも入口が一つしか …

粟又の滝(千葉県)

養老渓谷にある粟又の滝は房総半島を代表する景勝地として知られ、千代の滝や万代の滝など滝めぐりをすることもできます。大自然にひっそりと囲まれた粟又の滝を訪れたなら、きっとあなたの心も …

屏風ケ浦(千葉県)

銚子市にある屏風ケ浦は名洗町から旭市の刑部岬まで続く断崖絶壁となります。ドーバー海峡にある白い崖に似ていることから「東洋のドーバー」とも呼ばれ、2016年3月には国の名勝、天然記念 …

仲ノ町車庫(千葉県)

銚子電気鉄道の仲ノ町駅にある「仲ノ町車庫」は誰でも気軽に見学できるので嬉しいですね。仲ノ町車庫に保存されている電気機関車「デキ3」は必見です!大正11年(1922年)ドイツで製造さ …

小湊鉄道(千葉県)

小湊鉄道(小湊鐵道)は五井駅から上総中野駅を結ぶ鉄道となります。牧歌的な田園風景のなかを走る蒸気機関車「房総里山トロッコ」はとても人気があります。2017年には22施設が国の「登録 …

銚子電鉄(千葉県)

銚子電鉄は「銚電」の愛称で親しまれています。銚子駅から外川駅まで約6.4キロとなり、区間によっては数百メートルしか離れていませんので途中下車して散策しながら歩いてみるのもお勧めです …

いすみ鉄道(千葉県)

いすみ鉄道は綺麗な桜や菜の花が咲く沿線を走る人気の鉄道となります。車窓から自然を眺めるのもよし、源氏ぼたるを見に行くもよし、誰も下車しない駅で降りて冒険するもよし。またレストラン列 …

岡本桟橋(千葉県)

岡本桟橋は南房総市にある原岡海岸の桟橋となります。これまでテレビのコマーシャルやドラマの舞台になったことからも有名な観光スポットとなっています。砂浜から海岸へ伸びる桟橋は国内でも珍 …

崖観音(千葉県)

崖観音は漁民の安全と豊漁を祈って養老元年(717年)に創建されたと伝えられています。断崖絶壁にある観音堂には麿崖仏の「十一面観世音菩薩」が祀られています。かなり暗い場所に安置されて …

館山城(千葉県)

館山城は安房国の戦国大名、里美義頼によって天正8年(1580年)に築城されました。昭和57年(1982年)模擬天守の建設とともに館山市立博物館も建設。模擬天守閣では「八犬伝博物館」 …

赤山地下壕跡(千葉県)

赤山地下壕跡は第二次世界大戦中に掘られた戦争遺跡となります。国内で最大級ともいわれる壕内の総延長は約1.6キロもあり、現在はそのうちの約250メートルが2004年から一般公開されて …

浦賀の渡し船(神奈川県)

浦賀の渡し船は享保10年(1725年)ごろから始まり「ポンポン船」の愛称で親しまれています。港を挟む東西の浦賀の町を結ぶ渡し船「愛宕丸」の航路は「浦賀街道」と呼ばれ、全国でも珍しい …

ペリー記念館(神奈川県)

「黒船」が現れたのは嘉永6年(1853年)のことでした。ペリー提督はアメリカ合衆国大統領の親書を手渡すため浦賀に上陸。それをきっかけにして日米和親条約が締結され、日本は開国に至って …

記念艦三笠(神奈川県)

戦艦三笠は明治35年(1902年)イギリスで建造されました。連合艦隊の旗艦として日本海海戦ではロシアのバルチック艦隊を迎撃。集中砲火を浴びながらも東郷平八郎司令長官の発した号令「皇 …

ハニービー よこすか海軍カレー(神奈川県)

「横須賀三大グルメ」のうちの1つとなる海軍カレーは、横須賀を訪れたからには、ぜひ食べておきたいところです。数あるお店の中でもハニービーは、横須賀でも人気店ということですので、海軍カ …

横須賀ネイビーバーガーTSUNAMI(神奈川県)

神奈川県横須賀市には、「横須賀三大グルメ」があります。 軍港カレー、横須賀ネイビーバーガー、チェリーチーズケーキとなり、横須賀を訪れたからには、どれかは食べておきたいところです。 …

猿島(神奈川県)

豊かな自然に包まれた猿島ではいろんな楽しみが待っています。浜辺ではバーベキューや海水浴もできますし、絶好の釣りスポットも点在。レンタルショップもあるので気軽に楽しむことができます。 …

YOKOSUKA 軍港めぐり(神奈川県)

YOKOSUKA 軍港めぐりでは日本唯一、アメリカ海軍と海上自衛隊の艦船を見ることができます。艦船が接近すると艦種や艦名、役割りなどを案内人から分かりやすく紹介してもらえるのも嬉し …

無人温泉 滝の湯(鹿児島県)

花の森 かもんしらおから2キロぐらいのところにある滝の湯。 ここは無人の施設になり、入る際に、ドアの隣の料金箱にお金を入れて入ります。 基本情報 所在地:〒899-5305 鹿児島 …

芝桜園「花の森 かもんしらお」(鹿児島県)

蒲生の大クスから4キロぐらいのところにある芝桜園「花の森 かもんしらお」。 姶良市の観光協会のホームページによると個人の方が手入れされているそうで、芝桜見頃3月下旬から4月中旬にな …

蒲生武家屋敷通り(鹿児島県)

薩摩藩の時代にできた武士集落の1つがここになり、今もなお、当日の雰囲気が残る鹿児島県内でも数少ない地域になります。 今は、一般の方が住むエリアとなり、観光施設ではありません。 その …

日本一の巨樹 蒲生の大クス(鹿児島県)

姶良市は、鹿児島空港から車で30分ほど、鹿児島市方面に向かう途中にある街です。その姶良市にの蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)には、樹齢1500年と言われる日本一の巨樹がありま …

塩浸温泉龍馬公園(鹿児島県)

1866年、坂本龍馬が妻のお龍と日本で初めての新婚旅行をしました。その際に訪れたのが薩摩の地です。そして、この塩浸温泉には18日間滞在したと言われます。塩浸温泉は、現在、塩浸温泉龍 …

西郷公園(鹿児島県)

鹿児島空港からすぐのところにあるのが西郷公園です。この公園には、日本最大級となる高さ10.5メートル、重さ30トンという西郷隆盛の銅像があります。 空港の出口を出て、道の向こう側で …

西郷隆盛銅像(鹿児島県)

鹿児島の象徴ともいえる西郷隆盛銅像は、鹿児島市立美術館や黎明館の近くの国道10号沿いに立っています。 基本情報 所在地:〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町4-36 アクセス …

鶴丸城跡(鹿児島県)

明治時代に火事で焼失した鶴丸城御楼門が2020年に復元作業が完了し、147年ぶり鹿児島の街にその姿が戻ってきました。 国道10号沿いにあるので、近くに行けばすぐわかります。 基本情 …

西郷隆盛洞窟(鹿児島県)

黎明館のほうから城山展望台へ向かう途中の道の右側にある洞窟。 西郷隆盛が最後の五日間をこの洞窟で過ごしたと言われています。 洞窟の向かいにはお店があり、その横には城山長寿泉という温 …

城山公園展望台(鹿児島県)

鹿児島市街地と錦江湾、桜島が望める、絶好の撮影スポット。 鹿児島の観光サイトにも「桜島を見る王道スポット」とありましたが、鹿児島市内の街並みを見下ろしながら、奥に見える桜島は王道ス …

東郷平八郎誕生地(鹿児島県)

東郷平八郎誕生地は、大山巌誕生地から道を渡り、鹿児島中央高校の横の道を歩くと出てくる石碑です。案内板があるのでわかります。 基本情報 所在地:〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加 …

大山巌誕生地(鹿児島県)

大山巌誕生地は、やや大きい道沿いにあります。西郷隆盛誕生地から行く場合は、1つ目の信号の道を渡らずに左に曲がると通り沿いにあります。 基本情報 所在地:〒892-0846 鹿児島県 …

大久保利通生い立ちの地(鹿児島県)

維新ふるさと館の隣にあるイメージです。 大久保利通銅像から道を渡ると、すぐ「歴史ロード“維新ふるさとの道”」という川沿い道があり、ここをまっすぐ歩くと維新ふるさと館になるのですが、 …

大久保利通銅像(鹿児島県)

鹿児島中央駅と天文館を結ぶ市電が走る道の高見橋の近くにあるのが大久保利通銅像です。道を渡り、維新ふるさと館の方に歩けば、大久保利通生い立ちの地まで5分ほどです。 基本情報 所在地: …

西郷隆盛、西郷従道誕生地(鹿児島県)

維新ふるさと館から徒歩ですぐのところにある西郷隆盛、西郷従道誕生地になります。 基本情報 所在地:〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町5 アクセス 西郷隆盛、西郷従道誕生地 …

維新ふるさと館(鹿児島県)

西郷隆盛、大久保利通など維新の立役者だけでなく、その後の日本を支えた大山巌、東郷平八郎など歴史に名を残した多くの人物を輩出した薩摩。 維新ふるさと館では、維新体感ホールなどあり、維 …

仙巌園(鹿児島県)

世界文化遺産である仙厳園は、薩摩藩主島津家の別邸跡となり、その広大な庭園からは桜島を望むことができます。まず入ると、左側に世界遺産オリエンテーションセンター、正面が反射炉になります …

三原城跡(広島県)

毛利元就の三男、小早川隆景によって永禄10年(1567年)に築城されたといわれる三原城。現在は天主台や舟入櫓の一部しか残っていませんが、本丸、二之丸、三之丸があり、櫓が32、城門が …

江戸風呂(広島県)

温泉宿の「人生感が変わる宿ここから」にある江戸風呂は、洞窟蒸し風呂を中心として、江戸時代のお風呂が再現されています。朝の3時から松の薪を焚いて余熱で入る、よもぎ、びわの葉、海藻など …

五色岩(広島県)

日本では唯一といわれる「五色岩」は、仙人も酔ってしまうほど美しいという仙酔島にあります。インドの聖典「ヴェーダ」によると、青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)からなる五色岩に巡り合えた人 …

神勝寺 禅と庭のミュージアム(広島県)

神勝寺は昭和40年(1965年)神原秀夫氏によって開基されました。2016年には「見る。歩く。休む。瞑想する。ゆっくり禅を楽しんでもらいたい」という思いを込めて「神勝寺 禅と庭のミ …

医王寺(広島県)

天長3年(826年)弘法大師、空海によって開基されたと伝えられる、鞆の浦では2番目に古いお寺の医王寺。本尊の木造薬師如来立像は県指定重要文化財(非公開)に指定されています。後山の中 …

龍馬の隠れ部屋・桝屋清右衛門宅(広島県)

鞆の浦には坂本龍馬が潜伏していたという、秘密の部屋が公開されています。鞆の浦に上陸すると「才谷梅太郎」の名前で廻船問屋の「桝屋」に滞在しました。坂本龍馬が泊まった部屋がそのまま保存 …

いろは丸展示館(広島県)

慶応3年4月23日の深夜、大坂へ向かう蒸気船「いろは丸」と長崎へ向かう「明光丸」が瀬戸内海で衝突。全長42間の明光丸よりも小さい全長30間のいろは丸は大破し、積み荷もろとも沈没。坂 …

常夜灯(広島県)

安政6年(1859年)港へ出入りする舟の安全を守るために建造され、今は鞆の浦の象徴となっています。その高さは5.5m、海中の基礎部分を含めると11mとなり、現存する江戸時代の常夜灯 …

白滝山・五百羅漢(広島県)

因島にある標高226.9mの白滝山。その山頂には1827年(文政10年)柏原伝六と弟子たちの手によって彫られたという、約700体の五百羅漢が並んでいます!お地蔵さんの表情もいろいろ …

西國寺(広島県)

伽藍の規模が西国一という意味を込めて命名された西國寺。 愛宕山の中腹に広がる境内の面積は1万7500平方メートルに及び、創建は天平年間の729~749年。仁王門から108段の階段を …

大山寺(広島県)

大山寺(タイサンジ)は平安時代の初期に創建され、延久年間(1069~1074年)頃の中興と伝えられる古寺の一つとなります。境内には参拝した日のお願いに限って、その日じゅうに叶えてく …

千光寺(広島県)

大同元年(806年)の創建と伝えられる千光寺は、縁結びのお寺としても知られています。33年に一度開帳される秘仏「本尊千手観世音菩薩」を安置する本堂をはじめ、「カチカチ数珠」で有名な …

歴史の見える丘(広島県)

小高い丘にある「歴史の見える丘」からは、いくつもの巨大なクレーンが建ち並ぶ造船所などを見ることができます。かつて第二次世界大戦中には旧海軍工廠の造船船渠で戦艦大和や戦艦長門、空母赤 …

アレイからすこじま(広島県)

「アレイからすこじま」の由来は、小道の英語「アレイ」と呉浦にあった小島の「烏小島」からきています。海上自衛隊の呉基地に所属する潜水艦や護衛艦が停泊し、日の出、日没には国旗、自衛隊旗 …

夕呉クルーズ(広島県)

「夕呉クルーズ」最大の見せ場は何と言っても自衛艦旗の降納でしょう! 日没になると海上自衛隊艦船では整列した隊員が敬礼し、ラッパ譜君が代を吹奏しながら自衛艦旗が降下されます。その儀式 …

呉湾艦船めぐり(広島県)

呉湾艦船めぐりでは海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、巨大タンカーなどを建造する造船所を間近に、また戦艦大和を建造した旧呉海軍工廠を海上から見ることができます!元自衛官による、ならではの解 …

海上自衛隊呉史料館(広島県)

「てつのくじら館」を愛称とする海上自衛隊呉史料館は海上自衛隊の広報を目的として、海上自衛隊の歴史や潜水艦、掃海艇などの資料が展示されています。展示室の屋外には日本では唯一、実物の潜 …

大和ミュージアム(広島県)

戦艦大和は第二次世界大戦中、軍港の呉で建造されました。史上最大級の主砲46cm砲を搭載し全てが桁違いの戦艦大和は大日本帝国海軍にとって劣勢挽回への切り札でした。しかしその期待も空し …

弥山展望台(広島県)

宮島の最高峰を誇る弥山の山頂に展望台が設置されています。瀬戸内海や四国連山などを一望できることから「日本三景の一の真価は頂上からの眺めにあり!」と、その美しさに伊藤博文が心を打たれ …

獅子岩展望台(広島県)

展望台にある「獅子岩」がライオンの姿に似ていることから「獅子岩展望台」と言われています。天気のいい日には厳島海峡をはじめ、大奈佐美島や江田島などを、またその遠景には呉市を望むことも …

嚴島神社(広島県)

厳島神社は神が宿るという宮島にあります。 推古天皇元年(593年)に創建され、平清盛によって社殿が建てられました。三女神が祀られ交通安全などのご利益があるといわれています。社殿のほ …

動く路面電車の博物館(広島県)

広島では多彩な路面電車が走っていることから「動く路面電車の博物館」とも言われています。2020年11月23日には、路面電車開業記念日として「広電の日2020 レトロだョ、電車大集合 …

縮景園(広島県)

1620年(元和6年)縮景園は広島藩の初代藩主、浅野長晟によって築成されました。中国の景勝地「西湖」を模して造園され、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮 …

広島護国神社(広島県)

1868年(明治元年)戊辰戦争で戦死した広島藩士や、原子爆弾投下で犠牲になった勤労奉仕中の動員学徒、女子挺身隊等など含め約9万2千柱が祀られています。毎年、正月三ヶ日の初詣には60 …

広島城(広島県)

1589年(天正17年)毛利輝元によって築城されましたが、1945年に投下された原子爆弾で天守閣などは倒壊してしまいました。1958年(昭和33年)に復元され天守閣の内部は歴史博物 …

おりづるタワー(広島県)

2016年9月オープンのおりづるタワーは、広島では新しい観光スポットとなっています。 広島平和記念公園や原爆ドームなど、広島市内を一望できる展望台「ひろしまの丘」からの眺望は絶景で …

広島平和記念資料館(広島県)

広島平和記念資料館は原子爆弾の惨状を後世に伝えるため、1955年(昭和30年)に開館しました。収蔵品は2万1000点以上あり、被爆者の遺品や写真など多くの資料が展示されています。こ …

原爆ドーム(広島県)

1945年8月6日午前8時15分、人類史上初の原子爆弾が投下されました。広島市は一瞬にして消滅しましたが、1915年(大正3年)開館の広島県産業奨励館は全壊を免れました。いつしかド …

広島平和記念公園(広島県)

広島平和記念公園のある一帯はかつて広島市の繁華街であっため、原子爆弾の投下で多くの方が亡くなられたと言われています。1954年、その地に世界の恒久平和を願って広島平和記念公園は建設 …

笹畝坑道(岡山県)

江戸時代には日本6大銅山の一つとされた笹畝坑道。 大正時代まで、主に黄銅鉱や硫化鉄鉱を採掘していたそうです。1978年から坑道を整備して、翌1979年11月から一般公開されています …

吹屋ふるさと村(岡山県)

江戸時代の中ごろから幕領地として銅山を中心に発展した吹屋。 幕末から明治にかけては日本唯一のベンガラ生産地として繁栄しました。2020年には構成文化財の重要伝統的建造物群保存地区に …

頼久寺(岡山県)

暦応2年(1339年)足利尊氏が安国寺として建立させたという禅寺の頼久寺。 慶長10年頃(1605年)小堀遠州によって作庭された禅院式枯山水蓬莱庭園は、昭和49年(1974年)国の …

備中松山城展望台(岡山県)

天守閣が現存する山城としては唯一の備中松山城。 一面の雲海に浮かぶ幻想的な美しさから「天空の山城」とも呼ばれ、日本三大山城の一つとされています。 基本情報 所在地 〒716-000 …

大原美術館(岡山県)

西洋、近代美術を中心に世界の巨匠たちの名作がコレクションされています。 主な作品には、エル・グレコの「受胎告知」やモネの「睡蓮」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」などがあります。本館 …

くらしき川舟流し(岡山県)

江戸時代には物資の輸送で活況を呈していた倉敷川。 今は船頭さんが名調子で町の説明をしながら、時には心地よい小唄を歌いながら多くの観光客を楽しませています。 基本情報 所在地 倉敷美 …

鷲羽山(岡山県)

鷲が羽を広げているように見えることから、鷲羽山と呼ばれています。 標高133mの山頂、鍾秀峰から望まれる瀬戸大橋と50余りの島々は絶景です。 また瀬戸内海に沈む夕陽は「日本の夕陽百 …

旧閑谷学校(岡山県)

寛文10年(1670年)池田光政によって創建された、世界最古の庶民のための公立学校です。 昭和28年には講堂が国保に指定され、翌年には特別史跡に指定されています。 基本情報 所在地 …

吉備津神社(岡山県)

岡山県では最古の大社で、1425年に再建された本殿と拝殿は国宝に指定されています。 本殿から続く360mの回廊は一見の価値がある、歴史的建造物です。 釜が鳴る音で吉凶を占うという「 …

岡山後楽園(岡山県)

岡山後楽園は日本三名園の一つとされる日本庭園で、1952年には特別名勝に指定されています。 江戸時代初期に池田綱政によって造園され、延養亭や廉池軒など歴史的建造物を見ることができま …

岡山城(岡山県)

岡山城は黒漆塗の下見板張から「烏城」とも呼ばれています。 慶長2年(1597年)に完成するも昭和20年の空襲で焼失、昭和41年に復元されました。 夜にはライトアップされ、お昼とはま …

柵原鉱山資料館(岡山県)

東洋屈指の硫化鉄鉱山として繁栄した柵原鉱山の歴史や文化が紹介されています。エレベーターで降りた地下には等身大のマネキンで掘削作業などを再現。坑道から鉱石などを運び出したトロッコなど …

柵原ふれあい鉱山公園(岡山県)

同和鉱業片上鉄道で活躍した車両の動態保存や、柵原鉱山の資料を展示する公園となっています。登録有形文化財の旧吉ヶ原駅には、原形を維持しているものとしては2両しか現存していないという貴 …

城東町並み保存地区(岡山県)

津山市の東側、橋本町から東新町の約1.2キロにわたって商人や職人の家が保存されています。江戸時代のなまこ壁や袖壁、虫籠窓など当時の面影を残した建物が並び、2013年には重要伝統的建 …

衆楽園(岡山県)

衆楽園は津山藩主の森長継が京都の作庭師に造営させたという、池泉回遊式の庭園です。4月上旬から中旬は桜、下旬から5月上旬はツツジ、10月下旬から11月中旬は紅葉、冬には雪景色と四季折 …

津山まなびの鉄道館(岡山県)

国内の扇形機関車庫では2番目の規模を誇り、2009年には「近代化産業遺産」に認定された津山まなびの鉄道館。 車庫には「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51形蒸気機関車や、1両のみしか …

妖怪ブロンズ像ライトアップ(鳥取県)

日没になると177体の妖怪ブロンズ像が妖しくライトアップされています。ときおりライトの色が変化したり、流れてくる音にあわせて点滅したりと、今宵もいろんな演出でみなさんをお待ちしてお …

目玉おやじ街灯(鳥取県)

目玉おやじ街灯は日没になると境港駅の周辺で点灯しています。 基本情報 所在地 〒684-0004 鳥取県境港市大正町 点灯時間 日没から 定休日 年中無休 料金 無料 アクセス J …

夜の水木しげるロード(鳥取県)

夜は「妖怪たちの時間」と言われています。そのため水木しげるロードでは日没になると、50種類以上の妖怪たちが影絵となって神出鬼没に現れます。また、水木しげる記念館の前では漫画「ゲゲゲ …

妖怪たちの足湯(鳥取県)

妖怪たちの足湯は「天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃」にあり、泉質は単純温泉(低張性 アルカリ性 低温泉)となっています。水木しげるロードで楽しまれた後、ゆっくり足湯というのも良 …

妖怪お休み処 砂かけ屋(鳥取県)

妖怪お休み処 砂かけ屋は2014年(平成26年)3月8日、水木しげるさん92歳の誕生日に新装オープンしました。ここでは妖怪着ぐるみたちと記念撮影できる人気スポットとなっています。ま …

河童の泉(鳥取県)

妖怪広場に憩いの場として出現した河童の泉は、妖怪たちのオアシスとなっています。それぞれ好きなことをして呑気に遊ぶ妖怪たちを見ていると、きっと癒されることでしょう。 基本情報 所在地 …

妖怪神社(鳥取県)

千年の節目、2000年1月1日の午前0時に創建された「妖怪神社」は世界でも珍しい妖怪を祀る神社となっています。御神体は高さ3mの黒御影石と樹齢300年のケヤキを組み合わせたもので、 …

妖怪ブロンズ像(鳥取県)

水木しげるロードには妖怪をはじめ、神や悪魔、架空・実在の人物など177体の「妖怪ブロンズ像」が並んでいます。ひとたび「水木しげるロード」を歩けば、きっとお気に入りの妖怪ブロンズ像が …

水木しげる記念館(鳥取県)

水木しげる記念館は2003年(平成15年)3月8日、水木しげるさん81歳の誕生日に開館しました。ゲゲゲの玄関を入ると水木さん原作の漫画や貴重な原画(複製)の他、波乱万丈の「人生絵巻 …

水木しげるロード(鳥取県)

日本有数の妖怪が出没する観光スポットとして有名な水木しげるロード。全長約800mの通りには「水木しげる記念館」や「妖怪神社」などが点在し、たくさんの妖怪ブロンズ像も並んでいます。2 …

鬼太郎列車(鳥取県)

鬼太郎列車はJR米子駅と境港駅を結び、「鬼太郎列車」をはじめ人気キャラクターのイラスト列車が人気を集めています。列車によっては「次は~、〇〇駅~」と鬼太郎の声で車内アナウンスされる …

倉吉線鉄道記念館(鳥取県)

倉吉線鉄道記念館は旧国鉄倉吉線の博物館となります。「打吹駅」の跡地に建てられており、倉吉軽便鉄道として活躍した貨車移動機「1020」型や信号機、貴重な写真パネルなどを展示。また、記 …

倉吉白壁土蔵群(鳥取県)

1998年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された倉吉白壁土蔵群。玉川沿いに並ぶ町家や土蔵は江戸時代、明治時代に建てられた建物が多く、その町並みは山陰の「小京都」とも呼ばれてい …

河原風呂(鳥取県)

三朝温泉の河原風呂については、あまり説明する必要もないでしょう。その名の通りで三徳川の河原にある混浴の露天風呂となります。世界屈指のラジウム温泉として有名な河原風呂。さあ、みなさん …

三徳山三佛寺投入堂(鳥取県)

投入堂は三佛寺の奥院として三徳山の断崖絶壁に建造されました。投入堂までの登山道(行者道)はとても険しく、本堂裏の宿入橋から始まる全長約900メートルの行程は全てが難所となっています …

若桜ゆはら温泉ふれあいの湯(鳥取県)

若桜ゆはら温泉ふれあいの湯は氷ノ山の麓にある、町営の温泉となります。 泉質はアルカリ性単純温泉で神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩等に効能があると言われています。冬には和室にコタツが用 …

若桜鉄道 若桜駅(鳥取県)

若桜駅は昭和5年(1930年)12月1日に全線開通した旧国鉄若桜線の終着駅となります。開業当時の姿をとどめる木造の駅舎や、蒸気機関車を方向転換させる転車台、給水塔などの設備は平成2 …

浦富海岸自然探勝路(鳥取県)

浦富海岸自然探勝路は網代港から城原海岸まで起伏に富んだ約3km、高低差約90mの遊歩道となります。浦富海岸は昭和3年(1928年)国の名勝、天然記念物に指定されました。また「日本百 …

浦富海岸島めぐり遊覧船(鳥取県)

浦富海岸島めぐり遊覧船は「西の松島」とも称される絶景の浦富海岸を一望できるクルージングとなります。大型の「遊覧船」浦富海岸島めぐりではゆったりとリアス式海岸を堪能できますし、「小型 …

白兎神社(鳥取県)

白兎神社には神話「因幡の白兎」で有名な白兎神が祀られています。創建は不明ですが、現在の社殿は明治29年(1896年)に再建されました。神話にちなんで、皮膚病ややけどなどに効能がある …

白兎海岸(鳥取県)

白兎海岸は神話「因幡の白うさぎ」の舞台として有名な海岸となります。白兎が流されたという淤岐ノ島や大黒様が八上姫に結婚を申し入れたという、石燈籠のある恋島など名所が点在しています。ま …

砂の美術館(鳥取県)

砂の美術館は世界で唯一、砂の彫像「砂像」を展示する美術館となります。鳥取砂丘の砂と水だけを使用して制作されたという「砂像」は圧巻の一言に尽きます。いつ崩れるやもしれない一瞬の儚い美 …

鳥取砂丘(鳥取県)

鳥取県のシンボルであり「日本三大砂丘」の1つとされる鳥取砂丘は山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されています。日本最大級の広さを誇り、一般の人が入れない場所も含めると、青森県の猿 …

足立美術館(島根県)

足立美術館は「郷土に恩返しをしたい」という思いから昭和45年(1970年)足立全康によって創設されました。巨匠、横山大観の近代日本画をはじめ約2000点もの美術品が所蔵されています …

松江歴史館(島根県)

松江歴史館では映像や模型を使用して松江城と城下町の歴史や文化、暮らしなどが紹介されています。和菓子作りの実演を見学できる「喫茶きはる」では、松江城天守や日本庭園を眺めながら和菓子と …

松江城(島根県)

慶長16年(1611年)堀尾吉晴により築城された松江城。別名「千鳥城」とも呼ばれています。天守が国宝に指定されている5城(松本城、姫路城、犬山城、彦根城、松江城)のうちのひとつとな …

宍道湖夕陽スポット「とるぱ」(島根県)

「水の都松江」の象徴ともいえる宍道湖の美しい夕日。宍道湖夕日スポットは松江市内にいくつかあります。島根県立美術館の前に広がる岸公園や白潟公園、宍道湖大橋なども定番の夕日スポットとな …

羅漢寺 五百羅漢(島根県)

羅漢寺は高野山真言宗の寺院で明和元年(1764年)月海浄印によって創建。向かい側の石反橋を渡った石窟には銀山で亡くなった人々の霊と先祖の霊を供養するため、25年かかって彫像されたと …

大森の町並み(島根県)

大森の町並みでは江戸時代の武家屋敷や代官所跡、石見銀山で栄えた豪商の熊谷家住宅など歴史的な建造物が今も残されております。1987年には重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 …

佐毘売山神社(島根県)

佐毘売山神社(さひめやまじんじゃ)は15世紀中頃に創建されたました。社殿は文政元年(1818年)の大火で焼失しましたが、翌年に再建されて現在に至っています。鉱山の守り神とされ精錬の …

龍源寺間歩(島根県)

龍源寺間歩は石見銀山で唯一、常時公開されている坑道となります。開発されたのは江戸時代の中頃で、ノミで掘り進んだ跡や排水のため垂直に掘られた竪坑も見ることができます。2007年に鉱山 …

大久保間歩一般公開限定ツアー(島根県)

大久保間歩一般公開限定ツアーはガイドさんに案内してもらいながら、石見銀山の坑道跡を見学するツアーとなります。大久保間歩には江戸時代の坑夫が手掘りしたノミ跡や、明治時代の火薬で採掘し …

一畑電車デハニ52号(島根県)

一畑電車デハニ52号は昭和3年(1928年)に製造された日本最古級の電車となります。老巧化のため2009年3月末に引退。現在は出雲大社前駅で一般公開されています。また、映画「RAI …

旧大社駅(島根県)

出雲大社参拝の表玄関口として明治45年(1912年)に開業した大社駅。神戸鉄道管理局の丹羽三雄氏によって設計された駅舎は神社様式を取り入れた格調ある純日本風の木造建築となっています …

粟津稲生神社(島根県)

粟津稲生神社は伏見稲荷の分霊が祀られています。祭神は倉稲魂神、稚彦霊神、有気持神の三神で、治病や厄除けなどにご利益があるといわれています。田園風景に朱塗りの鳥居がズラッと並ぶ参道を …

出雲日御碕灯台(島根県)

明治36年(1903年)に初点灯した出雲日御碕灯台は日本一の高さを誇ります。白亜の美しい灯台で外壁は切り石積み、内部はレンガ積みという二重構造となっています。「のぼれる灯台」は国内 …

日御碕神社(島根県)

日御碕神社は天照大神(あまてらすおおかみ)を祀る「日沈の宮」と素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀る「神の宮」からなる古社で、日の本の昼を守る伊勢神宮に対して「日沈の宮」は日の本の夜を …

稲佐の浜(島根県)

日本全国から八百万の神様たちをお迎えするという稲佐の浜は国譲り、国引きの舞台として有名です。旧暦10月には浜辺にかがり火を焚いて「神迎神事」が催されています。日本の渚百選に指定され …

出雲大社(島根県)

縁結びの神社としても有名な「出雲大社」には大国主大神が祀られています。正式な読みは「いずもおおやしろ」といい「古事記」にも記されるほど古く、国宝に指定されている御本殿が再建されたの …

下関漁港閘門(山口県)

下関の市民から「水門」の愛称で親しまれている下関漁港閘門は1936年(昭和11年)に設置されました。本土と彦島を隔てる小門海峡では日本海と瀬戸内海の水位差が最大1.2mにもなるため …

福徳稲荷神社(山口県)

福徳稲荷神社は「犬鳴のお稲荷さん」の愛称で親しまれています。境内からびっしりと続く千本鳥居は殊に有名で、その壮麗さは多くの参拝者を魅了してやみません。碧い海に沈む夕陽から鳥居に伸び …

特牛駅(山口県)

秘境駅の一つとされる特牛駅は1928年(昭和3年)に開業しました。「特牛」と書いて「こっとい」と読む、難読駅名としても有名です。1971年からは無人駅となり、2019年度の統計では …

角島灯台(山口県)

「灯台の父」リチャード・ヘンリー・ブラントンによって設計された角島灯台。日本海側では最初の洋式灯台となり、1876年(明治9年)3月1日に点灯しました。高さは29.62m、円形造り …

角島大橋(山口県)

全長1,780mの角島大橋は本州と角島を結んでいます。2000年に完成した当時は通行料金が無料の離島架橋として日本最長を誇っていました。角島大橋の本州側には海士ヶ瀬公園や展望台があ …

関門トンネル人道入口下関側(山口県)

関門トンネル人道は1958年(昭和33年)3月9日に開通しました。関門海峡の海底にあり下関側の「みもすそ川」と門司側の「めかり」を結んでいます。海底トンネルの長さは780mあり、中 …

火の山公園(山口県)

かつて狼煙台があったことから「火の山公園」と呼ばれ、標高268mの火の山山頂にあります。瀬戸内海国立公園の一部となっており、展望台からは関門海峡や壇の浦の古戦場、巌流島、対岸の門司 …

みもすそ川公園(山口県)

「みもすそ川公園」は平家合戦の舞台となった壇ノ浦に面し、幕末の攘夷戦争や下関戦争のあった歴史的な場所としても有名です。園内には「八艘飛びをする源義経と碇をかついだ平知盛」の雄姿を甦 …

巖流島(山口県)

関門海峡に浮かぶ「巌流島」は宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で知られています。敗れた小次郎の流儀「巌流」に因んで「巌流島」と呼ばれるようになりました。島内には「武蔵対小次郎」の銅像や佐 …

市立しものせき水族館 海響館(山口県)

世界一のフグを有する市立しものせき水族館「海響館」には約550種、約35,000もの水族が展示されています。日本最大級のペンギンを見学できる「ペンギン村」ではキングペンギンやフンボ …

海峡ゆめタワー(山口県)

全長153mの「海峡ゆめタワー」は1996年7月に誕生しました。世界初となる球体状の展望室からは瀬戸内海や関門海峡、巌流島など、遠くは九州の連山を一望することもできます。夜には曜日 …

瑠璃光寺 五重塔(山口県)

「西の京」と称される山口市最大の観光名所、瑠璃光寺(ルリコウジ)の五重塔。その美しさは「日本三名塔」の一つとされ、大内文化の最高傑作と絶賛されています。国内では10番目に古い歴史が …

秋吉台カルスト展望台(山口県)

遥か3億年前は海だったと言われる日本最大の秋吉台カルスト。展望台からは見渡す限りの草原地帯を見ることができます。草原の緑に石灰岩の白、そして真っ青な空が織りなす景観は美しいの一言に …

秋芳洞(山口県)

秋吉台国定公園の地下100mにあり、日本最大級の規模を誇る秋芳洞。鍾乳洞が形成されたのはは10数万年とも110万年前とも言われています。洞内には神秘的な空間が広がり、世界的にも有名 …

長門峡(山口県)

「日本五大名峡」の一つとされる長門峡(チョウモンキョウ)は日本有数の景勝地となっています。約5.1キロに及ぶ遊歩道からは奇岩や滝、深淵など風光明媚な自然を望むことができます!192 …

SLやまぐち号(山口県)

SL「やまぐち」号は1979年(昭和54年)現役に復活し、新山口駅と津和野駅を結んでいます。SL「やまぐち」号を牽引する蒸気機関車は「貴婦人」の愛称で親しまれるC57 1号機と「デ …

清流みはらし列車(山口県)

清流みはらし列車は「清流みはらし駅」を訪れる観光列車となっています。2019年3月にオープンした清流みはらし駅には改札口もなく、自動車や徒歩で行くことができません。そのため日本国内 …

剣豪佐々木小次郎の像(山口県)

「祖先以来、岩国の住、姓は佐々木といい、名は小次郎と親からもらい、また 剣名を”巌流”とも呼ぶ人間は、かくいう私であるが・・・」佐々木小次郎の銅像が岩国にある由縁は吉川英治の小説「 …

岩国シロヘビの館(山口県)

赤いルビーの目を持つ岩国のシロヘビは、その神秘的な美しさから多くの人を魅了してやみません。岩国シロヘビの館では「神様の使い」として崇敬されるシロヘビを実際に見ることもできますし、脱 …

岩国城(山口県)

1608年 (慶長13年) 吉川広家によって城山の山頂に築城されましたが、幕府の一国一城令により築城から7年後の1615年 (元和元年) に取り壊されました。1962年 (昭和37 …

錦帯橋(山口県)

錦帯橋は日本三名橋の一つとされ、1950年(昭和25年)名勝に指定されています。とりわけ世界的にも珍しいのは、釘が1本も打たれていないという美しい5連の木造アーチです。毎年4月29 …

青海島自然研究路(山口県)

「メモリアルロード」とも呼ばれる青海島自然研究路は「海上アルプス」を見ることができる遊歩道となっています。日本海の荒海に削られた海岸線には絶景が目白押しです。高松宮殿下が命名された …

青海島観光汽船(山口県)

「青海島観光汽船」は日本海に臨む青海島の「海上アルプス」を巡る遊覧船となっています。特に、今にも壁にぶつかりそうな狭い洞窟の中を遊覧船で通り抜けるという緊張感はスリル満点です!これ …

元乃隅神社(山口県)

元乃隅神社は1955年(昭和30年)網本だった岡村斉さんの枕元に白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ!」とのお告げがあったことから建立されました。123基の鳥居が並ぶ壮麗な美しさは20 …

山県有朋元帥騎馬像(山口県)

萩中央公園に建つ「山県有朋元帥騎馬像」は1929年(昭和4年)彫刻家の北村西望によって制作されました。山県有朋は萩市川島に生まれ、吉田松陰の松下村塾に入門。明治維新後は内閣総理大臣 …

伊藤博文別邸(山口県)

「別邸」は初代内閣総理大臣の伊藤博文が明治40年(1907年)東京府下荏原郡大井村に建てた大邸宅の一部を移築したものです。邸内には天皇陛下から下賜された灯篭や樹齢約1000年の吉野 …

玉木文之進旧宅(山口県)

玉木文之進は天保13年(1842年)現在の「旧宅」で松下村塾を創設しました。甥である少年時代の吉田松陰をスパルタ教育で指導したことでも知られています。室内には玉木文之進の肖像画や家 …

吉田松陰誕生地(山口県)

天保元年(1830年)吉田松陰は萩市を一望できる高台「団子岩」で生まれ、19歳までここに住んでいました。現在は敷石で当時の間取りが再現されています。3畳の玄関と6畳2間、3畳2間と …

堀内鍵曲(山口県)

堀内地区にある「鍵曲」は「追廻し筋」とも呼ばれ、江戸時代かと錯覚させるような不思議な観光名所となっています。左右を土塀で囲まれた道が直角に曲がってるため、あたかも行き止まりのように …

萩・明倫学舎(山口県)

明治維新から150周年を記念して、2018年「萩・明倫学舎」はオープンしました。2014年まで授業が行われていた旧明倫小学校の木造校舎を改修し、萩の歴史や文化、自然などが紹介されて …

吉田松陰歴史館(山口県)

「吉田松陰歴史館」では壮絶な吉田松陰の生涯が紹介されています。70体あまりの等身大の蝋人形や背後の情景も精巧で、臨場感に溢れています。アメリカ海軍の船で密航を企む場面や唐丸駕籠に押 …

松下村塾 (山口県)

「松下村塾」は松陰神社の境内にあります。江戸時代の厳しい身分制度にありながら、武士や町民など身分の隔てなく教育していました。吉田松陰は1857年(安政4年)から2年半、松下村塾で生 …

小浜島(沖縄県)

NHKのドラマ「ちゅらさん」の舞台として有名なのが小浜島(コハマジマ)です。 ドラマゆかりの古民家である「こはぐら荘」は道路から外観だけ見ることができます。小浜島は自転車などで回る …

西表島(沖縄県)

石垣島の離島ターミナルから高速船で40分から45分ぐらいで到着するのが、西表島です。西表島は大きめな島になるため、フェリーも「大原港」と「上原港」と2つ行き先があります。 通常、仲 …

竹富島(沖縄県)

石垣島の離島ターミナルから高速船で10分から15分ぐらいで到着するのが、竹富島です。小さい島になり、基本的な観光は、「水牛車」に乗って、赤瓦家の街をゆっくり回るか、レンタルサイクル …

東平安名崎(沖縄県 宮古島)

宮古島の最東端にあるのが、東平安名崎です。 ひがしへんなざきと読みます。 灯台があり、灯台は97段の階段があり、上まで登れます。 エレベーターはなく、有料で300円になります。 基 …

ムイガー断崖絶壁(沖縄県 宮古島)

宮古島の海を見る観光スポットをいろいろ回ってると、どこで見てもきれいな海が見えます。そのため、いくつも回ってると似たような景色が、増えてきて同じような写真になります。 このムイガー …

イムギャーマリンガーデン(沖縄県 宮古島)

シギラリゾートから東平安名崎方面に行く途中にある公園です。 駐車場が完備され、歩道もしっかりあります。小山の上に行ける階段があり、登っていくと展望台があります。そこから宮古島の海を …

うえのドイツ文化村(沖縄県 宮古島)

宮古島とドイツの友好の象徴としてのテーマパークになります。時の首相であったゲアハルト・シュレーダーも沖縄サミット時に来園しています。 園内は入場無料になり、博愛記念館 とキンダーハ …

竜宮城展望台(沖縄県 宮古島)

東洋一の白い砂浜と呼ばれる与那覇前浜ビーチ、トライアスロンの開催地としても知られています。 その与那覇前浜ビーチの対岸にある来間島にあるのが、竜宮城展望台となり、この展望台からは、 …

島尻マングローブ公園(沖縄県 宮古島)

島尻マングローブ公園は、遊歩道があり、マングローブを見やすく散歩できます。 駐車場からマングローブを見ながら遊歩道を歩くと、野鳥などに出会えるかもしれません。詳しい距離はわかりませ …

宮古島海中公園(沖縄県 宮古島)

自然の海の中を見れる水族館的なのが、ここ、宮古島海中公園です。 入口で、入場料を払い地下に行きます。 すると、透明なパネルがあり、その向こうには、自然界の魚が。 これだけなんですが …

西平安名崎(沖縄県 宮古島)

宮古島の一番上(最北端)にあるのが、この西平安名崎です。 にしへんなざきと読みます。 ここへは、レンタカーで行くのが一般的なアクセス方法になりそうです。 ナビに住所だと確定できない …

17エンド(沖縄県 宮古島)

下地島の通り池から1.5キロほど、島の先を目指すとあるのが、17エンドというビューポイントです。 駐車場があるので、そこに車を停めて、後は、歩いて行くというところです。 下地空港を …

下地島の通り池(沖縄県 宮古島)

伊良部島にあるのが、通り池です。ここは、池と海がつながっており、神秘的な景観が見れるということで、絶好のダイビングスポットにもなっているところですが、ダイビングをせずに、池を見ると …

残波岬(沖縄県)

残波岬(ざんぱみさき)は、読谷村にあり、高さ約30メートルの断崖が約2キロ続いている海岸です。 岬にある灯台の近く駐車場があり、この周辺は公園として整備されています。 Jリーグのチ …

座喜味城跡(沖縄県)

沖縄本島には、9つの世界遺産があり、そのうちの1つがこの座喜味城跡(ざきみじょうあと)です。座喜味城は、14世紀に建設されたお城となり、なだらかで優雅な曲線を描く城壁が特徴的です。 …

首里金城の大アカギ(沖縄県)

首里城のほうから首里金城町石畳道を下っていくと、看板が出てきて少し中に行くとあるのが「首里金城の大アカギ」です。 樹齢は200年以上と言われているらしく堂々とした姿を見ることができ …

首里金城町石畳道(沖縄県)

首里金城町石畳道は、1522年に尚真王の時代に作られたとされています。首里城を出て少し歩くと、この道を歩きながら首里金城の大アカギに行くことができます。 基本情報 所在地 〒903 …

ニライカナイ橋展望台(沖縄県)

斎場御嶽から3キロほどで行けるのが、まるでジェットコースターのようなグネグネしたニライカナイ橋。そのため、セットで回りやすいですが、道を写真に収めようという場合は、展望台から撮影し …

斎場御嶽(沖縄県)

世界遺産の斎場御嶽 ( セーファウタキ)は南城市にあり、那覇市内からだと車で40分から1時間ぐらいの場所になります。 駐車場が入口から徒歩10分ぐらい離れた「がんじゅう駅・南城」か …

おきなわワールド(沖縄県)

沖縄にあるテーマパークがこの「おきなわワールド」です。テーマパークと言ってもジェットコースターなどの乗り物があるわけではなく、沖縄を体験できるテーマパークです。沖縄は雨という日もあ …

識名園(沖縄県)

首里城からは直線では2キロぐらいの距離にある識名園(世界遺産)は、琉球国王の休暇や接待などに利用された別邸になります。 別邸としてはかなり大きいですが、観光をするというところから考 …

玉陵(沖縄県)

世界遺産の玉陵(タマウドゥン)は、琉球王国の第二尚氏が葬られているお墓です。敷地自体はそれほど大きくなく、玉陵だけを見るのであれば、30分もあれば入口からの徒歩を含めても十分な大き …

園比屋武御嶽(沖縄県)

世界遺産の園比屋武御嶽(ソノヒャンウタキイシモン)は、琉球王国の国王が城の外に出る際になどの安全祈願などの「王家の拝所」として使用された場所です。首里城公園の守礼門を入るとすぐ左側 …

首里城(沖縄県)

首里城は、那覇にあり、現在、発展した那覇市内を見渡すような小高い丘の上にあるイメージです。そのため、首里城公園からは那覇市内を一望することができます。首里城には沖縄の歴史がつまって …

祖谷のかずら橋(徳島県)

祖谷(いや)のかずら橋は水面からの高さ14m、長さ45m、幅2mのシラクチカズラで編まれた吊り橋で、歩くたびに揺れるスリル満点の秘境スポットとなっています。その昔、困ってる村人のた …

阿波十郎兵衛屋敷(徳島県)

阿波十郎兵衛屋敷は人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」で知られる、板東十郎兵衛の屋敷跡となります。建物は約300前に建てられたもので阿波木偶人形の展示や、十郎兵衛の遺品などが展示されていま …

大鳴門橋遊歩道 渦の道(徳島県)

渦の道は関門海峡に架かる大鳴門橋にある海上遊歩道、展望台となります。展望台は海面からの高さ45mとなり、ガラス張りの床からは「鳴門の渦潮」を真下に見ることができます!渦潮の発生する …

うずしお観潮船(徳島県)

大潮のときには渦の直径が30mにも達するといわれる「鳴門の渦潮」は世界最大級の規模を誇っています。今にも轟音を立てる渦に吸い込まれそうな渦潮に大接近して、緊迫感を満喫できるのが「う …

石垣島鍾乳洞(沖縄県 石垣島)

石垣島鍾乳洞は、20万年という時をかけてできた鍾乳洞です。 入口からそれほど混んでないことを前提にし、スタスタ歩けて、30分ぐらいかかる規模の大きさです。混雑していれば、1時間ぐら …

名蔵アンパル(沖縄県 石垣島)

石垣やいま村のすぐ近くにあるのが、名蔵アンパルと呼ばれる地域です。 石垣市の観光交流協会のホームページを見ると「名蔵川が海に流れ込む一帯の湿地帯と その付近の砂州と干潟を含むエリア …

石垣やいま村(沖縄県 石垣島)

石垣やいま村は、日本最南端、そして最西端のテーマパークになります。 園内には、赤瓦の古民家があったり、リスザル園には、かわいいリスザルがいます。マングローブ散策路でマングローブを間 …

サタケ八重山ヤシ記念館(沖縄県 石垣島)

ヤシ研究の権威者であり、「リュウキュウヤエヤマヤシ」が新種であることを発見した佐竹利彦氏の志を受け継いでいくために、設立された記念館が、このサタケ八重山ヤシ記念館になります。 基本 …

米原ヤエヤマヤシ群落(沖縄県 石垣島)

ヤエヤマヤシは、石垣島と西表島にしか生息しないという珍しいヤシの木です。 観光地として、すごく観光地らしい雰囲気ではないですし、よほどヤシの木に詳しくなければ、ヤシの木の差がわかり …

川平湾(沖縄県 石垣島)

石垣島随一の観光スポット、ミュシュランの3つ星、世界有数の透明度、絶景など多くのガイドブックに絶賛の言葉が並ぶのが、この川平湾。 石垣島では外せない観光スポットになります。 川平湾 …

天空露天風呂(徳島県)

「湯元新祖谷温泉 ホテルかずら橋」にある「天空露天風呂」は目の前に峡谷が広がる、絶景の秘湯スポットとなっています!天空露天風呂のある山上までは山里らしい木造のケーブルカーで一直線で …

万座毛(沖縄県)

万座毛は、特徴的な断崖で有名な沖縄本島でも有数の絶景が見れる公園です。 サンセットでも有名になります。 万座毛とは、ときの琉球王、尚敬が「万人が座するに足る」と称賛したことが名前の …

オリオンハッピーパーク(沖縄県)

沖縄のビールと言えば、オリオンビール。そのオリオンビールの 名護工場にあるのが、オリオンハッピーパークという工場を見学できる施設です。 ここでは、工場の見学ツアーが行われており、オ …

今帰仁城跡 (沖縄県)

沖縄本島にある9つの世界遺産の1つがこの今帰仁城跡(なきじんじょうあと)です。今帰仁城跡は、本島の北部エリアにあり、美ら海水族館からは車で15分ぐらいの距離になります。 広大な敷地 …

美ら海水族館 (沖縄県)

沖縄観光の中でも非常に高い人気を誇るのが、美ら海水族館。 巨大なジンベイザメが泳ぐ水槽「黒潮の海」は必見です。 屋外のエリアにも見どころがあり、イルカのショーが見れる「オキちゃん劇 …

佐田沈下橋 (高知県)

「佐田沈下橋」は土佐くろしお鉄道の中村駅から車のない旅行者でも簡単に行くことができます。循環周遊バスの「しまんとトロリーバス」を利用すると一日乗りたい放題で料金は500円。中村駅か …

定山源泉公園(札幌市)

定山渓温泉の観光する場合、「日帰り観光客専用駐車場(無料)」がホテル山渓苑の脇にあります。ここを拠点に動く場合、川の方に向かっていくとあるのが、定山源泉公園です。ここはかなり整備さ …

二見吊橋 定山渓温泉(札幌市)

札幌市内から30キロほど、車で1時間弱の距離にあるのが、定山渓温泉です。その定山渓温泉の観光スポットの1つが、二見吊橋。 二見河畔園地(5月中旬から11月下旬の午前7時から午後5時 …

ファイターズ ダイニング ロスター(千歳市)

札幌への空の入口になるのが、新千歳空港です。 空港ですので、どうしても到着後は、移動、移動になりがちですが、新千歳空港は、空港内でも見どころが結構多いです。 もし北海道旅行の目的が …

ハローキティ ハッピーフライト(千歳市)

小さいお子様と一緒に札幌への家族旅行をする場合、新千歳空港内には、お子様が喜びそうな場所がいくつかあります。そのうちの1つが、ハローキティ ハッピーフライト。 ドラえもん わくわく …

ドラえもん わくわくスカイパーク(千歳市)

北海道への家族旅行。小さいお子様がいる場合は、ドラえもん わくわくスカイパークはお子様が楽しめ場所になるかもしれません。 このエリアで便利と感じるのは、ロイズ チョコレートワールド …

ロイズ チョコレートワールド(千歳市)

北海道の代表的なお土産のブランドと言えば、白い恋人と、このロイズが出てくるのではないですか? ロイズ チョコレートワールドは、ショップやミュージアムがあるエリアで、空港内にこれだけ …

雪ミク スカイタウン(千歳市)

新千歳空港は、札幌への空の入口になります。 どうしても到着後は、移動、移動になりがちですが、新千歳空港は、空港内でも見どころが結構多いです。 その新千歳空港の4階にあるのが、雪ミク …

高浜虚子の句碑(登別市)

全国にいくつもある高浜虚子の句碑の1つが大湯沼 展望台の近くにあります。 ファンの方は、地獄谷から大湯沼川天然足湯へ行く遊歩道の途中、大湯沼 展望台と反対側に少し行くイメージですの …

大湯沼 展望台(登別市)

大湯沼は、爆裂火口跡で、ひょうたん型のお湯の沼になります。沼の底では、約130度もの硫黄泉が噴出し、沼の表面の温度でも40度から50度あるということです。地獄ぐらいのところに大湯沼 …

大湯沼川天然足湯(登別市)

大湯沼川天然足湯は、北海道の大自然の中にある足湯になります。 地獄谷の近くの駐車場に車を停めて、地獄谷を見ながら、いくつかある遊歩道を歩いて行くと、大湯沼川天然足湯に到着します。 …

登別地獄谷(登別市)

登別地獄谷は、温泉地としても名高い登別温泉街にある爆裂火口跡です。 温泉街のため、このエリアにホテルを取り宿泊する方は、ホテルによっては徒歩で10分から20分ぐらいで行くことができ …

ウポポイ 民族共生象徴空間(白老町)

ウポポイは、国立のアイヌのミュージアムと公園になり、正式名称は「民族共生象徴空間」となります。広大な敷地には、博物館以外に、アイヌの伝統的な生活空間を体験できたり、体験学習館などが …

小樽運河(小樽市)

新千歳空港から快速エアポートで直通で来ることもできるのが小樽です。 札幌駅からだと、電車で大体、40分ほどです。 小樽は電車でも車でも来れる街です。 その小樽の観光スポットの代表格 …

ニトリ観光果樹園(余市町)

余市でフルーツ狩りを楽しみたい場合に期待に応えてくれるところです。 6月中旬、青空の下で約2万株のいちご(宝交早生=ほうこうわせ)がたわわに実るのを皮切りに、6月下旬から8月上旬は …

余市宇宙記念館(余市町)

ニッカウヰスキー 余市蒸溜所から徒歩5分ほどのところにあるのが、余市宇宙記念館です。 余市は、宇宙飛行士の毛利衛さんが生まれ育った地です。館内には、毛利さんの活動などを紹介するエリ …

ナイタイテラス(上士幌町)

帯広の街から50キロちょっと離れたところにあるのがナイタイテラスです。 このテラスからは、上士幌町の日本一広い高原牧場を見渡すことができ、テラス内で食事をすることもできます。 大草 …

タウシュベツ川橋梁展望台(上士幌町)

上士幌町の見どころとしてご案内したいのが、タウシュベツ川橋梁です。この橋は、季節限定で見ることができる橋となり、一般的には、ダムの水が少ない1月頃から見え始め、水が増えてくる6月頃 …

足寄動物化石博物館(足寄町)

足寄動物化石博物館 基本情報 足寄動物化石博物館 所在地 〒089-3727 北海道足寄郡足寄町郊南1丁目29−25 ロケーション  アクセス 足寄動物化石博物館  

カムイワッカ湯の滝(斜里町)

カムイワッカ湯の滝は、知床五湖などの観光とセットにしていく場所になります。 知床五湖からウトロの街と反対のほうに進んでいくイメージで、途中から舗装されてない道をのらりくらり車で行く …

知床五湖ウォーキングツアー(斜里町)

知床五湖 基本情報 所在地 〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村 ロケーション  アクセス 知床五湖  

プユニ岬(斜里町)

プユニ岬 基本情報 所在地 〒099-4356 北海道斜里郡斜里町 ロケーション  アクセス プユニ岬

フレペの滝(斜里町)

フレペの滝展望台 基本情報 所在地 〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村 ロケーション  アクセス フレペの滝  

夕陽台(斜里町ウトロ)

夕陽台 基本情報 所在地 〒099-4351 北海道斜里郡斜里町ウトロ香川 ロケーション  アクセス 夕陽台

三段の滝(斜里町ウトロ)

三段の滝 基本情報 所在地 〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西 ロケーション  アクセス 三段の滝

オロンコ岩(斜里町ウトロ)

オロンコ岩 基本情報 所在地 〒099-4355 北海道斜里郡斜里町ウトロ東 ロケーション  アクセス オロンコ岩

オシンコシンの滝(斜里町ウトロ)

オシンコシンの滝は、北海道斜里町にある落差約30メートルの滝になり、流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。 「日本の滝100選」にも選ばれています。 斜里 …

知床峠(斜里町ウトロ)

  基本情報 知床峠 ロケーション  アクセス 知床峠

ホエールウォッチング(羅臼町)

ホエールウォッチング(羅臼町) 基本情報 ホエールウォッチング(羅臼町) 所在地 〒086-1831 北海道目梨郡羅臼町富士見町1−7 ロケーション  アクセス ホエールウォッチン …

クジラの見える丘公園・展望デッキ(羅臼町)

クジラの見える丘公園 基本情報 クジラの見える丘公園・展望デッキ 所在地 〒086-1816 北海道目梨郡羅臼町共栄町 ロケーション  アクセス クジラの見える丘公園・展望デッキ

羅臼国後展望塔(羅臼町)

羅臼国後展望塔 基本情報 羅臼国後展望塔 所在地 〒086-1834 北海道目梨郡羅臼町礼文町32−1 営業時間 午前9時から午後4時 休館日 月曜日 ロケーション  アクセス 羅 …

羅臼ビジターセンター(羅臼町)

羅臼ビジターセンター 基本情報 羅臼ビジターセンター 所在地 〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町6−27 営業時間 午前9時から午後5時 休館日 月曜日 ロケーション  …

熊の湯(羅臼町)

知床峠のほうから羅臼町に向かい羅臼ビジターセンターの手前にあるのが熊の湯です。 住所がないので、車でも注意して走ってないとわかりません。目印としては、知床峠から来る場合、羅臼ビジタ …

四国霊場第六十九番札所 観音寺(香川県)

真言宗大覚寺派の観音寺は琴弾山の中腹にあります。また観音寺は六十八番札所の神恵院と同じ境内にあり、四国霊場では唯一の「一寺二霊場」となっています。そのため、札所間の距離は四国霊場の …

父母ヶ浜(香川県)

父母ヶ浜(ちちぶがはま)は日本の「ウユニ塩湖」とも称される人気の観光スポットとなっています。もし干潮時に風がなく水面に波が立っていなければ、砂浜の潮だまりが「天空の鏡」となり「ウユ …

高屋神社(香川県)

「天空の鳥居」として有名な高屋神社の本宮は標高404mの稲積山の山頂にあり、地元の人からは「稲積神社」または親しみを込めて「稲積さん」とも呼ばれています。本宮からの眺めは絶景で、ポ …

銭形砂絵「寛永通宝」(香川県)

観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほどの人気スポットとなっています。その大きさは驚くなかれ、東西122m、南北90m、周囲345m。しかも楕円形でありながら、琴弾公園山頂の展望 …

丸亀城(香川県)

丸亀市のシンボルともいえる丸亀城は12木造古天守の一つで、その中でももっとも小さい天守となります。内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣は頂きでほぼ垂直となり、その独特な反りは「扇 …

ゆめの森公園(中標津町)

ゆめの森公園 基本情報 ゆめの森公園 所在地 〒086-1145 北海道標津郡中標津町北中2−5 ロケーション  アクセス ゆめの森公園  

ポー川史跡自然公園(標津町)

ポー川史跡自然公園 基本情報 ポー川史跡自然公園 所在地 〒086-1602 北海道標津郡標津町伊茶仁 ロケーション  アクセス ポー川史跡自然公園  

標津サーモン科学館(標津町)

標津サーモン科学館 基本情報 標津サーモン科学館 所在地 〒086-1631 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1−1 ロケーション  アクセス 標津サーモン科学館

開陽台展望台(中標津町)

北海道中標津町にあるのが、開陽台展望台です。 車でのアクセスになります。無料の駐車場があります。 展望台も無料で開放されています。 基本情報 開陽台展望台 所在地 〒086-127 …

アイカップ自然史博物館(厚岸市)

アイカップ自然史博物館 基本情報 アイカップ自然史博物館 所在地 〒088-1113 北海道厚岸郡厚岸町愛冠 ロケーション  アクセス アイカップ自然史博物館  

愛冠岬(厚岸市)

愛冠岬 基本情報 愛冠岬 所在地 〒088-1113 北海道厚岸郡厚岸町愛冠5 ロケーション  アクセス 愛冠岬  

阿寒湖アイヌコタン(釧路市)

阿寒湖アイヌコタン 基本情報 阿寒湖アイヌコタン 所在地 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7−19 ロケーション  アクセス 阿寒湖アイヌコタン  

阿寒湖ボッケ遊歩道(釧路市)

ボッケとは、地下から泥が火山ガスと共に吹き出て、ボコボコする現状です。 阿寒湖といえば、遊覧船で阿寒湖を回るコースが定番ですが、遊覧船乗り場のすぐ近くに「ボッケ遊歩道」があり、阿寒 …

阿寒湖遊覧船(釧路市)

釧路駅から車で2時間弱で行くことが出来る阿寒湖。マリモで有名な阿寒湖ですが、夏は遊覧船で湖を周遊したり、冬は氷で覆われた湖の上をスノーモービルで滑走したり、わかさぎ釣りが出来たり、 …

多和平展望台(標茶町)

多和平展望台は、釧路市内から車で、約1時間30分弱で行くことが出来る、360°地平線を見渡す事が出来る大牧場です。 とてもとても広大な場所で、展望台からは360°地平線が見渡せるの …

くしろ湿原ノロッコ号(釧路市)

ノロッコ号とは、釧路駅から塘路駅を釧路湿原を見ながら乗車を楽しむ列車になります。展望台とは違い湿原に近いところを走るので、違った楽しみ方があります。途中、東釧路、釧路湿原、細岡の各 …

釧路市湿原展望台(釧路市)

ここは、建物の屋上が展望台になっており、有料になりますが、この建物の中の展望台は、どちらかというと湿原らしい景色と反対側を見るという感じになります。この展望台の駐車場に車を止めて、 …

釧路湿原 細岡展望台(釧路市)

いくつかある展望台の中で、一番人気があるのがこの細岡展望台になります。 アクセスがいいのが魅力です。 列車であれば、釧路湿原駅を降りて、徒歩15分ぐらいで展望台に行くことができます …

幣舞橋(釧路市)

釧路では、「男はつらいよ」や「ハナミズキ」、「僕等がいた」など、多くの映画ロケが行われていますが、その際にかならず登場するのが、JR釧路駅から徒歩15分ほどの「幣舞橋」です。 そし …

ギリシャ風車(香川県)

  基本情報 ギリシャ風車 所在地:〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村 甲1941-1 アクセス ギリシャ風車 オリーブ公園の中腹にある「ギリシャ風車」からの眺 …

天に続く道(斜里町)

天に続く道 基本情報 所在地 〒099-4123 北海道斜里郡斜里町朱円東 ロケーション  アクセス 天に続く道  

裏摩周湖展望台(清里町)

裏摩周湖展望台 基本情報 所在地 〒088-3461 北海道斜里郡清里町 ロケーション  アクセス 裏摩周湖展望台  

神の子池(清里町)

近くにある摩周湖はアイヌ語で神の湖「カムイト」と呼ばれているそうです。その摩周湖からの地下水でできている池ということで「神の子池」と呼ばれているそうです。 この池は、まるで森の中に …

川湯温泉足湯(弟子屈町)

川湯温泉足湯 基本情報 所在地 〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉4 ロケーション  アクセス 川湯温泉足湯

摩周湖第一展望台(弟子屈町)

摩周湖第一展望台 基本情報 所在地 〒088-3200 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野 ロケーション  アクセス 摩周湖第一展望台  

摩周湖第三展望台(弟子屈町)

摩周湖第三展望台 基本情報 所在地 〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野 阿寒摩周国立公園 ロケーション  アクセス 摩周湖第三展望台  

二十四の瞳映画村(香川県)

  基本情報 二十四の瞳映画村 所在地:〒761-4424 香川県小豆郡小豆島町田浦甲931 アクセス 二十四の瞳映画村 二十四の瞳映画村にある昔ながらの木造校舎には懐か …

アトサヌプリ(弟子屈町)

アトサヌプリ 基本情報 所在地 〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉 ロケーション  アクセス アトサヌプリ  

屈斜路湖 砂湯(弟子屈町)

屈斜路湖 砂湯 基本情報 所在地 北海道川上郡弟子屈町字美留和 ロケーション  アクセス   屈斜路湖 砂湯  

コタンの湯(弟子屈町)

コタンの湯 基本情報 所在地 〒088-3351  北海道川上郡弟子屈町屈斜路コタン ロケーション  アクセス   コタンの湯  

メルヘンの丘(大空町)

メルヘンの丘 基本情報 所在地 〒099-2356  北海道網走郡大空町女満別昭和 ロケーション  アクセス   メルヘンの丘  

オホーツク流氷館(網走市)

オホーツク流氷館 基本情報 所在地 〒093-0044 北海道網走市天都山244番地の3 営業時間 夏季 5月から10月 午前8時30分から午後6時 冬季 11月から4月 午前9時 …

博物館 網走監獄(網走市)

博物館 網走監獄 基本情報 所在地 〒099-2421 北海道網走市呼人1−1 営業時間 午前9時から午後5時 料金 大人 1100円 大学・高校生 770円 小中学生 550円 …

白ひげの滝(美瑛町)

白ひげの滝は、青い池から車で数分のところにあり、整備された橋の上から見ることができる滝になります。 橋がかなり高いところにありますので、滝の迫力を感じるより、滝と美瑛川を橋の上から …

白金青い池(美瑛町)

白金青い池は、旭川空港から30キロぐらいの距離、車で約40分ぐらいの場所にあります。このエリアだと、ラベンダーで有名なファーム富田も白金青い池から25キロぐらいになり、回りやすいで …

ファーム富田(中富良野町)

ラベンダーで有名なファーム富田は、旭川から約45キロほどなので車で1時間ぐらい(渋滞がなければ)で来ることができます。 ラベンダーを見るなら7月中に来るのがよさそうです。 ラベンダ …

旭山動物園(旭川市)

旭川で有名な観光スポットと言えば、旭山動物園になります。 旭山動物園は、動物が生き生きと食事をしたりするところが見れる動物園になります。大人でも子供心に帰り楽しめるところだと思いま …

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ(上川町)

旭川市から約70キロほど離れた場所にあるのが、層雲峡温泉になります。ホテルが立ち並ぶ温泉郷にあるのが、大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイの「層雲峡駅」となり「黒岳駅」を約7分で結びます …

銀河の滝・流星の滝・双瀑台(上川町)

銀河の滝、流星の滝、双瀑台は、3つの観光スポットと考えたほうがよさそうです。まず、駐車場に停めて見れるのが流星の滝と銀河の滝の1つづつです。 近いので1つの滝しか目に入りません。 …

モエレ沼公園(札幌市)

札幌市内にあるモエレ沼公園は、彫刻家イサム・ノグチの設計で作られ、公園には「お!」と目を引くスポットが数々あります。 駐車場(P1(東側)に車を停めて、まず目に入るのは、モエレ山に …

さっぽろテレビ塔(札幌市)

大通公園の1丁目にどーんとあるのがさっぽろテレビ塔になり、昼間なら1.5キロ続く大通公園を一望することもできます。 JRタワー展望台に比べると低い位置にはなりますが、夜景もきれいな …

JRタワー展望台(札幌市)

JRタワーは、JR札幌駅直結の複合商業施設となり、アピア、エスタ、パセオ、札幌ステラプレイスと大丸札幌店、ホテル日航札幌などが入る建物です。 その中に展望台もあります。この展望台か …

もいわ山ロープウェイ(札幌市)

2015年に日本新三大夜景に選出された札幌市。 札幌市には、大倉山、JRタワー、さっぽろテレビ塔などの夜景スポットと、このもいわ山ロープウェイが夜景スポットの代表格になります。 も …

羊ヶ丘展望台(札幌市)

クラーク博士像は、札幌観光を象徴する1つになります。 そのクラーク博士像があるのが、羊ヶ丘展望台となります。 ここは、札幌ドームの最寄り駅である福住駅からバスで来ることができます。 …

サッポロビール博物館(札幌市)

札幌に来たら、おいしいビールを!という方には、サッポロビール博物館があります。ここは、日本で唯一のビール博物館ということで観光もできますし、一通り見た後は、スターホールで、有料です …

白い恋人パーク(札幌市)

北海道のお土産の代表的なものの1つが「白い恋人」になります。 その白い恋人の工場見学、お菓子作りなどの体験ができるのがこの白い恋人パークになります。札幌の中心地からは少し離れている …

北大イチョウ並木(札幌市)

札幌駅の北口から徒歩ですぐのところにあるのが北海道大学(北大)です。 その北大構内の北13条通りに約400メートルにわたる70本のイチョウ並木は観光名所の1つになります。 時期は、 …

旭山記念公園(札幌市)

札幌市内にある公園になり、夜は日本新三大夜景に選出された札幌の夜景を無料で見渡すことができる夜景スポットでもあります。 札幌市内にある夜景スポットの中で、有名な場所になるもいわ山、 …

サケのふるさと 千歳水族館(千歳市)

新千歳空港から約6キロぐらいの場所にあるのが、日本最大の淡水魚水族館であるサケのふるさと千歳水族館になります。 レンタカーを借りて札幌に行く場合は、ストレスなく行けるルートになりま …

エンジェルロード(香川県)

  基本情報 エンジェルロード 所在地:〒761-4661 香川県小豆郡土庄町銀波浦 アクセス エンジェルロード 小豆島にある絶望スポットのエンジェルロード。干潮になると …

中山千枚田(香川県)

  基本情報 中山千枚田(なかやませんまいだ) 所在地: 〒761-4303 香川県小豆郡小豆島町中山1486 アクセス 中山千枚田 バス停「春日神社前」で下車すると、棚 …

大通公園(札幌市)

さっぽろテレビ塔が絵になる大通り公園は、天気が良ければ、ぜひ、朝散歩などして歩きたい公園です。 あまり時間がない場合は、テレビ塔を入れた記念写真でも十分雰囲気がある写真が撮れると思 …

札幌市時計台(札幌市)

札幌市時計台は、日本最古の時計塔になります。 この時計台は、正式名称を旧札幌農学校演武場といい、1878年にクラーク博士の構想で建設されました。 その後、国の重要文化財に指定され、 …

北海道庁旧本庁舎(札幌市)

赤レンガ庁舎として親しまれている北海道庁旧本庁舎。 1888年建築、アメリカンネオバロック様式のれんが造りの建物となり、国の重要文化財に指定されております。 基本情報 所在地 〒0 …

尾高惇忠生家(深谷市)

尾高惇忠は、現在、世界遺産となった富岡製糸場の初代場長を務めましたことでも知られています。 尾高惇忠は、渋沢栄一と深いつながりがあります。渋沢栄一のいとこであり、学問の師という存在 …

信州小布施 北斎館

葛飾北斎は江戸時代後期に活躍した浮世絵師です。浮世絵とは、庶民の生活を描いた絵のことです。 役者や美しい人が描かれることで、人気があがっていきました。 浮世絵の代表作が、葛飾北斎の …

誠之堂・清風亭(深谷市)

誠之堂(せいしどう)・清風亭(せいふうてい)は、深谷市の大寄公民館の敷地内にある渋沢栄一にゆかりの建物になります。もともとは東京の世田谷区にあったものを深谷に移築させました。 清風 …

旧渋沢邸 中の家(深谷市)

日本経済の父と呼ばれる渋沢栄一は、埼玉県深谷市の血洗島に1840年3月16日に生まれました。 旧渋沢邸 中の家は、渋沢栄一が、寝泊りをした場所になります。 渋沢栄一記念館から500 …

渋沢栄一記念館(深谷市)

渋沢栄一は、日本に初めて銀行を設立するなどの功績から、日本経済の父と呼ばれています。 出身地が深谷市ということで、深谷市にはこの渋沢栄一の記念館や生家など、渋沢栄一にまつわる観光ス …