夕呉クルーズ(広島県)

「夕呉クルーズ」最大の見せ場は何と言っても自衛艦旗の降納でしょう!
日没になると海上自衛隊艦船では整列した隊員が敬礼し、ラッパ譜君が代を吹奏しながら自衛艦旗が降下されます。その儀式は荘厳で、また感動的な瞬間を体験できる特別な軍港クルージングとなっています。

基本情報

所在地 〒737-0029 広島県呉市宝町4−44 呉中央桟橋ターミナル1階フロア
営業時間 日の入り時刻の15分前の出航。詳細は「呉湾艦船めぐり」の公式サイトよりご確認ください。
定休日 火曜日
料金 大人 1500円 子ども 500円

アクセス

呉中央桟橋ターミナルは建物のドームが目印で、大和ミュージアムの隣となります。JR呉駅の改札を出て右の出口に向かうと大和ミュージアムまでつながる屋根付きの歩道橋があり、徒歩約5分となります。乗船手続きは呉中央桟橋ターミナル1階の「受付艦船めぐり」という看板の出てるカウンターでできます。夕呉クルーズの所要時間は約35分となります。

呉湾艦船めぐり

自衛隊の一日は「ラッパで始まりラッパに終わる!」さあ、自衛艦旗の降納が始まりました!乗組員のみなさんは敬礼しています。いよいよラッパによる「君が代」の吹奏、感動の瞬間。ところが「ん、なんか違うなあ。これ君が代?」艦上から流れるラッパの旋律には違和感しかありません。それもそのはず、自衛隊のラッパには驚いたことにピストンがありません。そのため口の動きで「ド・ソ・ド・ミ・ソ」の5音を吹き分けるそうです。だから独特な音色になるんですね。しかも海上自衛隊のラッパによる「君が代」吹奏の歴史は1885年、明治18年まで遡るといいます!その伝統は呉に軍港が開かれて以来、戦後の一時期を除いて毎日続いています。そう、たとえ雨が降ろうが風が吹こうが、また台風が来襲してもラッパで「君が代」が吹奏されています。最後の音色が消えるように響きわたると、しみじみとした気持ちになります「あー、これで今日も終わりだなあ・・・」

関連会場

コジマホールディングス中区スポーツセンター

コジマホールディングス中区スポーツセンターは広島市中区にあるスポーツ・レクリエーション施設となります。 アクセスについて コジマホールディングス中区スポーツセンターは広島市の中心部 …

ひろしまゲートパーク

2023年3月に旧広島市民球場跡地にオープンした市民公園です。ストリートスポーツを行えるアーバンアクティビティサイトやアウトドアワークも可能な大屋根広場、レストラン・カフェなどのグ …

ホットスタッフフィールド広島

広島広域公園陸上競技場は広島広域公園内にある多目的スタジアムで、Jリーグのサンフレッチェ広島の本拠地となります。2012年シーズンにはサンフレッチェ広島が本拠地で悲願の初優勝を飾り …

勝鯉の森(旧広島市民球場跡地)

勝鯉の森にはセントラル・リーグ優勝記念碑と日本選手権シリーズ優勝記念碑、そして「鉄人」の愛称で親しまれた衣笠祥雄さんの連続試合出場世界新記録記念碑がひっそりと佇んでいます。マツダス …

Balcom BMW ラグビースタジアム

広島県総合グランドラグビー場は広島市西区の総合グランド内にあるラグビー場で敷地内には野球場、陸上競技場があります。広島国体のラグビー会場で、全国高校ラグビーフットボール大会広島県決 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名