坂出・丸亀・観音寺エリアの観光

坂出・丸亀・観音寺エリアには観光スポットが満載です。「こんぴらさん」こと金刀比羅宮や丸亀城もありますし、1200年以上の歴史を持つ四国霊場八十八カ所めぐりでは弘法大師さまのお生まれになった聖地「善通寺」などもあります。天空の鳥居「高屋神社」やウユニ塩湖の日本版「父母ヶ浜」などの絶景スポットはぜひ訪れてもらいたいところです。また「四国まんなか千年ものがたり」では食事を楽しみながらのんびりと列車の旅を満喫することもできます。この観光列車は秘境スポットの大歩危まで参りますので、そのまま徳島や高知を回るのも良さそうですね。

金刀比羅宮

「一生に一度はお参りしたい」と多くの人たちから親しまれる金刀比羅宮、愛称は「こんぴらさん」海の神様となっています。こんぴらさんを有名にしているのは階段でしょう。表参道から本宮までは、その数「785段」。途中にある重要文化財「表書院」で所蔵されている円山応挙の「水呑みの虎」は必見です!また、讃岐富士を望見できる展望台からの眺望は絶景です!いってらっしゃいませ。こんぴらさんにお参りして、今日からあなたも幸せ!

所在地:〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
電話番号:0877-75-2121
参拝時間:午前9時から午後4時(境内の安全護持のため、午後6時から午前6時まで大門を閉門=境内立入禁止) ※表書院・高橋由一館・宝物館 午前9時から午後4時(入館は午後3時30分まで)
定休日:年中無休 ※博物館施設は社内都合、世情により休館にすることがあります
料金:参拝は無料 ※博物館施設は一般800円、高・大生400円、中学生以下無料
コメント こんぴらさん、御本宮までの階段785段はキツかったです。さらに奥社まで行くと総計1368段。以前、中国の泰山で約7000段を登ったことはありすが、こんぴらさんもキツかった(笑)下山するとき、ちょうど100段目で小さい子どもが一生懸命登っていました。手を繋いでいた若いお父さん、愛する子どもを褒めていたのが印象的です。後々、15年、20年経って成長した子どもがお父さんから、自分の足でこんぴらさんを登ったと聞かされても「そんな小さい頃のことは覚えていない」なんて会話があるのかもしれませんねぇ。ゆっくりでも一段一段しっかり登っていました。心のうちに応援しておりました、ガンバレよ!と。いつまでも幸せな家族でありますように、こんぴらさんを登ったのだから。階段は確かにしんどいですが御本宮横の展望台からの眺めは最高でした!ちょうど雨が止んでいたので讃岐富士もくっきり。頑張ったご褒美ですかね(笑)

旧金毘羅大芝居(金丸座)

1835年(天保6年)に柿落としされた「旧金毘羅大芝居」は日本最古の芝居小屋となっています。初上演から江戸や大阪などの千両役者が舞台を踏んできました。現在は陽春に「四国こんぴら歌舞伎大芝居」として上演され人気を博しています。また、公演のない日に見学できる舞台や楽屋、舞台下の奈落、から井戸、花道七三のスッポン、楽屋風呂なども必見です!1970年(昭和45年)国の重要文化財に指定されています。ロウソクに似せた電球の灯りに照らされて観る芝居は江戸情緒たっぷりです。

所在地:〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町乙1241
電話番号:0877-73-3846
営業時間:午前9時から午後5時
定休日:年中無休(公演開催時は休館の場合あり) ※2022年(令和4年)3月18日まで耐震補強工事のため臨時休館
料金:大人500円 中・高生円 小学生200円
コメント 春に「こんぴら歌舞伎」が開催される金丸座ですが、耐震対策工事の真っ最中。舞台裏の仕掛けや楽屋なども見学できず、残念。いつかは金丸座で「こんぴら歌舞伎」を観るのが夢です。果たしていつになることやら(笑)

丸亀城

丸亀市のシンボルともいえる丸亀城は12木造古天守の一つで、その中でももっとも小さい天守となります。内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣は頂きでほぼ垂直となり、その独特な反りは「扇の勾配」と呼ばれています。1953年(昭和28年)国の史跡に指定され、2006年(平成18年)には「日本100名城」にも選定されています。

所在地:〒763-0025 香川県丸亀市一番丁
電話番号:0877-25-3881
営業時間:午前9時から午後4時30分(入城は午後4時まで)※大手一の門は午前9時から午後4時
定休日:年中無休
料金:大人200円 小人(小・中学生)100円 ※大手一の門は無料
コメント 天守は臨時休館でしたが、三の丸にある有名な石垣を見ることはできますし、二の丸や天守のある広場まで行くことができました。広場からは丸亀市内を一望できるのでお勧めです。

四国まんなか千年ものがたり

四国の真ん中を走り、沿線に善通寺や金刀比羅宮、平家落人伝説の祖谷など千年の歴史文化があることから「四国まんなか千年ものがたり」と命名された観光列車となります。車窓からは吉野川や大歩危、小歩危の渓谷美を楽しめ、スイッチバックの秘境駅「坪尻駅」に停車するのも嬉しいですね。また、地元のシェフが腕を振るって調理された豪華な季節料理は美食との評判でお勧めです!美しい車窓を眺めながら美味しい料理をいただく、日常を離れて優雅なひと時をお楽しみください。

乗車区間:多度津駅から大歩危駅(そらの郷紀行)
乗車時間:約2時間30分
時刻表:多度津駅 午前10時18分発/善通寺駅 午前10時26分発/琴平駅 午前10時48分発/大歩危駅 午後12時48分着
運賃(全車グリーン車指定席):多度津駅から大歩危駅 大人3,800円・こども(6歳から12歳未満)2,550円/善通寺駅・琴平駅から大歩危駅 大人3,610円・こども(6歳から12歳未満)2,450円
食事料金:さぬきこだわり食材の洋風料理 5,600円 ※そらの郷紀行でのみ、お召し上がりいただけます
定員:3両編成で57名(1号車 24名・2号車 11名・3号車 22名)
コメント 多度津駅から「四国まんなか千年ものがたり」を利用して、終点の大歩危駅からそのまま普通電車で高知へ入る予定でした。ところが大歩危駅と高知駅を結ぶ土讃線が大雨のため運休。高松駅からバスでの移動は可能だったので「四国まんなか千年ものがたり」を断念しました。いつか改めて乗車してみたいものです。

四国霊場第七十五番札所 善通寺

真言宗善通寺派総本山の善通寺は和歌山県の高野山、京都府の東寺と共に「弘法大師三大霊場」に数えらています。善通寺でのお勧めは弘法大師の誕生地「御影堂」です。真っ暗な地下の「戒壇めぐり」では弘法大師の再現された声を拝聴することができます、お聞き逃しのないように。また、境内に並ぶ「五百羅漢」も必見です!

所在地:〒765-0003 香川県善通寺市町3丁目3−1
電話番号:0877-62-0111
堂宇の開扉時間:本堂 午前7時から午後5時、御影堂 朝勤行前~午後5時
定休日:年中無休
料金:戒壇めぐり拝観料(戒壇めぐり、宝物拝観)大人500円 小人(中学生以下)300円
コメント 弘法大使さまご生誕の善通寺。地下からお詣りする「戒壇巡り」は漆黒の闇でした。そのため、左手を壁に添わせて進みます。でも、前を行く女性2人の声が聞こえたので助かりました(笑)「ここで右に曲がってるみたいよ」と道案内。もしその声がなければ、本当に怖かったです。

旧善通寺偕行社

1903年(明治36年)大日本帝国陸軍第11師団の将校のために集会所・社交場として建設されました。1922年(大正11年)には陸軍軍事大演習参観のため行啓された際、皇太子裕仁親王(昭和天皇)が宿泊された歴史的建造物となります。2008年より一般公開されており、かつて舞踏会などが催された大広間など、明治時代の装飾が残される室内を見学できます。2001年(平成13年)国の重要文化財に指定されています。

所在地:〒765-0013 香川県善通寺市文京町2丁目1−1
電話番号:0877-63-6362
営業時間:午前8時30分から午後5時
定休日:水曜日、12月29日から1月3日 ※臨時休業有り
料金:無料
コメント 正面にある金色の星が近代化した大日本帝国陸軍の威光を放っているようです。臨時休館のため館内の見学ができず、残念でした。

乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)

陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館は旧陸軍関係の資料などを展示する博物館となっています。大日本帝国陸軍第11師団司令部として1898年(明治31年)に建設されました。2006年(平成18年)から一般公開され「乃木館」では歴代の師団長が使用した執務室や乃木希典将軍の貴重な記念品などが展示されています。屋外に展示されてある陸上自衛隊の戦車や装甲車、ヘリコプターなどは圧巻です!

所在地:〒765-0002 香川県善通寺市南町2-1-1 四国管区警察学校西側
電話番号:0877-62-2311(善通寺駐屯地広報班)
営業時間:午前9時から午後12時、午後1時から午後4時
定休日:水曜日
料金:無料
コメント 映画「二百三高地」で仲代達也演じる乃木希典が印象的たっだので見学したかったのですが、臨時休館でした。

四国霊場第六十九番札所 観音寺

真言宗大覚寺派の観音寺は琴弾山の中腹にあります。また観音寺は六十八番札所の神恵院と同じ境内にあり、四国霊場では唯一の「一寺二霊場」となっています。そのため、札所間の距離は四国霊場の中でもっとも近いという珍しい場所です。観音寺の本堂に残されている落書き「常州下妻庄・・・貞和三年・・・」は日本最古と伝えられており、一見の価値はあります!

所在地:〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1丁目2−7
電話番号:0875-25-3871
納経時間:午前7時から午後5時
定休日:年中無休
料金:無料
コメント 雲辺寺の翌日に訪れた観音寺。なんか、にわかのお遍路さんになったような不思議な感じです(笑)隣には68札所の神恵院が並んでおり、2つの霊場の距離が四国八十八個所霊場の中では最短距離だとか。ちょっと得した気分(笑)

銭形砂絵「寛永通宝」

観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほどの人気スポットとなっています。その大きさは驚くなかれ、東西122m、南北90m、周囲345m。しかも楕円形でありながら、琴弾公園山頂の展望台から見ると真円に見えるという裏技は驚嘆に値します。古くから「銭形砂絵を見ればお金に不自由しない」と伝えられています。嘘か真か?さあ、みなさん。確かめに行ってみましょう!

所在地:〒768-0062 香川県観音寺市有明町14
電話番号:0875-23-3933
営業時間:24時間 ※砂絵内は立ち入り禁止
ライトアップ:日没から午後10時
定休日:年中無休
料金:無料
コメント 琴弾公園にある展望台からの眺めは絶景です!地上に下りて目の前で見ることはできますが、こちらは?という疑問符(笑)観音寺市内を歩いてると橋の欄干や電話ボックス、マンホールの蓋、トイレなど至る所で「寛永宝通」を見かけました。さすが駅のプラットホームに「ようこそ 銭形の街 観音寺市へ」の看板を掲げてるだけのことはあります(笑)

高屋神社

「天空の鳥居」として有名な高屋神社の本宮は標高404mの稲積山の山頂にあり、地元の人からは「稲積神社」または親しみを込めて「稲積さん」とも呼ばれています。本宮からの眺めは絶景で、ポスターなどで見たことのある人も多いのではないでしょうか。眼下に広がる観音寺市内と美しい瀬戸内海を一望できる「天空の鳥居」は絶好の撮影スポットとしても大きな人気を集めています。2018年(平成30年)には「四国八十八景」に選ばれています。

所在地:〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2800
電話番号:0875-24-3957
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:無料
コメント 天空の鳥居として有名な高屋神社の鳥居。ここからの眺望も絶景でした!下宮から本宮まで、雨でぬかるんだ登山道に苦戦しながら40分。情けないことに、最初の急な坂で「ダメだこりゃ・・・」と呆然。それでも最期の階段下まで来ました。でも階段を見上げた途端、もう絶望的でした(笑)死に体でなんとか足を持ち上げながら最上段に着いたときの達成感「来たっーー!」天空の鳥居。1時間ほど前にいた銭形砂絵の辺りや、お昼に讃岐うどんを食べたお店の場所も分かるような一大パノラマでした。登るのは大変ですが天空の鳥居はお勧めです!

父母ヶ浜

父母ヶ浜(ちちぶがはま)は日本の「ウユニ塩湖」とも称される人気の観光スポットとなっています。もし干潮時に風がなく水面に波が立っていなければ、砂浜の潮だまりが「天空の鏡」となり「ウユニ塩湖」のようなそれはもう美しい光景となります。また、瀬戸内海に沈む美しい夕日は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。さあ、あなただけのポーズで「天空の鏡」に彩を添えてみましょう!

所在地:〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙
電話番号:0875-56-5880
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:無料
コメント 来ました、夕日スポットの父母ヶ浜。雨模様で綺麗な夕日を望むべくもありませんでしたが、いたって普通の浜辺。ちょっと幻滅(笑)やはり父母ヶ浜のハイライトは夕日があってこそのようです。仲良く浜辺を歩む恋人たちがいたので被写体にさせていただきました(笑)

関連会場

観音寺市立総合体育館

観音寺市立総合体育館は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある体育館です。 アクセスについて 最寄りの駅は予讃線の観音寺駅になります。 駅から運動公園までは、4キロほど離れて …

丸亀市民体育館

丸亀市民体育館は、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある体育館になります。 Bリーグの香川ファイブアローズのホームゲームが開催されることがある会場です。 アクセスについて 最寄りは …

丸亀市総合運動公園陸上競技場

丸亀市総合運動公園陸上競技場は、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある陸上競技場になります。 アクセスについて 最寄りは丸亀駅になりますが、駅から丸亀市総合運動公園は4キロほど離れ …

Pikaraスタジアム

Pikaraスタジアムは、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある陸上競技場になります。 Jリーグのカマタマーレ讃岐のホームスタジアムになります。 アクセスについて 最寄りは丸亀駅に …

観音寺市総合運動公園陸上競技場

観音寺市総合運動公園陸上競技場は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある陸上競技場です。 アクセスについて 最寄りの駅は予讃線の観音寺駅になります。 駅から運動公園までは、4 …

観光

丸亀城(香川県)

丸亀市のシンボルともいえる丸亀城は12木造古天守の一つで、その中でももっとも小さい天守となります。内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣は頂きでほぼ垂直となり、その独特な反りは「扇 …

高屋神社(香川県)

「天空の鳥居」として有名な高屋神社の本宮は標高404mの稲積山の山頂にあり、地元の人からは「稲積神社」または親しみを込めて「稲積さん」とも呼ばれています。本宮からの眺めは絶景で、ポ …

四国霊場第六十九番札所 観音寺(香川県)

真言宗大覚寺派の観音寺は琴弾山の中腹にあります。また観音寺は六十八番札所の神恵院と同じ境内にあり、四国霊場では唯一の「一寺二霊場」となっています。そのため、札所間の距離は四国霊場の …

父母ヶ浜(香川県)

父母ヶ浜(ちちぶがはま)は日本の「ウユニ塩湖」とも称される人気の観光スポットとなっています。もし干潮時に風がなく水面に波が立っていなければ、砂浜の潮だまりが「天空の鏡」となり「ウユ …

銭形砂絵「寛永通宝」(香川県)

観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほどの人気スポットとなっています。その大きさは驚くなかれ、東西122m、南北90m、周囲345m。しかも楕円形でありながら、琴弾公園山頂の展望 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名