鹿児島エリアの交通

鹿児島県は、九州の最も南にある県になり、本土からの行き方としては、基本的には、飛行機になります。ほかには、博多まで新幹線で行き、九州新幹線で鹿児島という方法もあります。

飛行機

鹿児島空港

鹿児島空港は、鹿児島市内中心地から約40キロのところにある空港です。

鹿児島空港には、東京(羽田、成田)、名古屋、大阪などから飛行機が飛んでいます。離島や沖縄方面へのフライトや、本州でも静岡、神戸、四国は松山、九州の福岡などからのフライトもある空港になります。

細かいフライト情報は空港のホームページをご確認ください。

所在地:〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓822
空港コード: KOJ

空港から鹿児島市内へ

空港から鹿児島市内への行き方は、基本的には、バスかレンタカーになります。タクシーもありますが、市内まで約40キロです。料金的にはかなりの金額になります。

バス (空港から鹿児島市内まで)

空港を出て左側がバス乗り場です。空港自体それほど大きくないのと番号で行き先が異なるので、迷うことはないと思います。バスの乗車券は券売機があります。

料金:大人 1300円/子ども 650円
所要時間:40分から1時間前後
乗り場:8番

レンタカー

レンタカーは事前予約をしておくべきです。当日空港に到着してからレンタカーを借りるメリットは料金的な面ではほとんどないと思われます。それだけ事前予約で安く取れるサイトなどがあります。
事前予約をしておき、到着後、インフォメーションセンターにレンタカー会社の看板があるので、インフォメーションセンターでレンタカーを予約している旨を伝えると送迎の車を呼んでくれる流れでしたが、この辺は、対応が異なることもあるかもしれませんので、あくまでも参考にする程度でお願いします。
レンタカー会社の送迎バスは、出口を出て右側(国際ターミナル方面)になります。ニッパンレンタカーやオリックスレンタカー、日産レンタカーなどの営業所は、空港の道を渡ればすぐあるので、特に送迎は必要ないのかもしれません。
特にニッポンレンタカーのオフィスは西郷公園の隣ですので、空港から歩いて西郷公園まで行き(5分ほど)、その後、レンタカーという流れでもいいようなロケーションになります。

タクシー

タクシーで鹿児島市内に行くのは、あまり現実的な距離ではなく、おそらく片道1万円以上はかかります。空港は霧島市になり、霧島市内であれば10キロちょっとですので4000円ぐらいかもしれません。

タクシー乗り場は空港の「5」番になり、バス乗り場と、レンタカーの送迎の真ん中あたりになります。

空港内に足湯

空港内には、足湯があり無料で楽しめます。(9時から19時30まで。足湯近くにタオルを売っている自動販売機あり)

新幹線、在来線

鹿児島中央駅

鹿児島中央駅は、九州新幹線の終点駅となります。博多方面から熊本などを通り鹿児島へ来るルートを走ります。新幹線もみずほなら博多鹿児島中央間は約1時間20分、つばめだと約2時間となります。

在来線は宮崎方面に行く電車、鹿児島県内を走る電車など何本か路線があります。

鹿児島市内の移動

市電

鹿児島市内は路面電車である市電が走っています。市電は市内を走りますが、基本的に観光スポットが集まるエリアなど使う駅は、鹿児島中央駅、高見橋または加治屋町(大久保利通銅像から維新ふるさと館へ)、高見馬場駅、または天文館通(白くまやラーメンなど)、朝日通(西郷隆盛銅像、美術館)、市役所前(御楼門、黎明館)、水族館口(鹿児島水族館、桜島フェリー乗り場)とこの辺の駅になります。1回170円になり、Suicaなどは使えません。
タッチ式のクレジットカードの利用は可能ですが、乗車時と下車時に必ずクレジットカードをタッチしてください。
1日券(スマホのアプリ)やラピカという市電や市バスに使えるICカードもあります。

市バス

市バスは、行き先により本数も異なりますので、注意が必要です。西原商会アリーナのほうはあまり本数はありません。基本的に観光で昼間使うというイメージのほうがいいかと思います。

カゴシマシティビューという市内の観光スポットを回る循環バスが観光には便利そうです。1日券で600円、1回の乗車は190円です。

時刻表

鹿児島中央駅から各方面にバスも出ていますが、天文館などは市電がカバーしているので、市電で行けない場所をバスでという選択になります。

レンタルサイクル

「かごりん」というレンタルサイクルがあります。ちょっと使い勝手が通常のレンタルサイクルと違うので初めは戸惑います。
鹿児島市内に27ヵ所に貸し出し場所(ポート)があります。そのポートに30分以内に返す、ということを繰り返すと1日の使用料が安くなる、という仕組みのようです。
手続きは、事前にはできず、すべて借りる際にポートにある貸し出し機で行います。基本料が200円。30分以内にポートに返せば、無料、返せなければ30分単位で100円になります。ですのでうまく使えば、200円で済みますし、6時間ポートに返さないと、200円の基本料に1200円かかり1400円になります。

ポートの場所は、ホームページに記載があります。

ただ、初めて行く街のポートの場所を細かく覚えるのは難しいので、ここでは西原商会アリーナへ行く場合についてになります。
西原商会アリーナにポートがあり、ここはバスの本数が少ないので、Bリーグ観戦には大いに役に立ちます。鹿児島中央駅からアリーナは2.5キロほどあり、歩くにはやや大変です。中央駅にポートがありますので、そこで借りて、西原商会アリーナのポートにおいて、帰りもそこで乗り、駅で返せば200円で行けるので、この距離を200円ならここだけのためでも使えます。

関連会場

おおくすアリーナ

おおくすアリーナは、鹿児島県姶良市にある体育館になります。 体育館の近くには、日本一の巨樹である「蒲生の大クス」もあります。 アクセスについて 基本的には車でのアクセスになる会場と …

白波スタジアム

白波スタジアム(しらなみスタジアム)は、鹿児島県鹿児島市の鴨池公園内にある陸上競技場になります。Jリーグの鹿児島ユナイテッドFCのホームスタジアムになります。白波スタジアムの「白波 …

平和リース球場

鹿児島県立鴨池野球場は、鹿児島市鴨池公園内にある野球場です。プロ野球公式戦が開催されるスタジアムで、近年はソフトバンクホークス戦を中心に、セリーグの巨人やヤクルトの公式戦も行われて …

姶良市総合運動公園陸上競技場

姶良市総合運動公園陸上競技場(あいらしそうごううんどうこうえんリクジョウキョウギジョウ)は、鹿児島県姶良市の姶良市総合運動公園にある陸上競技場になります。 アクセスについて 基本的 …

鹿児島県総合体育センター体育館

鹿児島県総合体育センター体育館は、鹿児島県鹿児島市にある体育館になります。過去は、レノヴァ鹿児島(現Bリーグ、鹿児島レブナイズ)のホームアリーナとして使われていました。現在、鹿児島 …

観光

仙巌園(鹿児島県)

世界文化遺産である仙厳園は、薩摩藩主島津家の別邸跡となり、その広大な庭園からは桜島を望むことができます。まず入ると、左側に世界遺産オリエンテーションセンター、正面が反射炉になります …

蒲生武家屋敷通り(鹿児島県)

薩摩藩の時代にできた武士集落の1つがここになり、今もなお、当日の雰囲気が残る鹿児島県内でも数少ない地域になります。 今は、一般の方が住むエリアとなり、観光施設ではありません。 その …

知覧特攻平和会館(鹿児島県)

第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機ごと敵艦に体当たり攻撃をした、陸軍特別攻撃隊員の遺品や写真関係資料を展示しています。 若い方では1 …

西郷公園(鹿児島県)

鹿児島空港からすぐのところにあるのが西郷公園です。この公園には、日本最大級となる高さ10.5メートル、重さ30トンという西郷隆盛の銅像があります。 空港の出口を出て、道の向こう側で …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名