レクザムボールパーク丸亀 (丸亀市民球場)

丸亀市民球場は、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある野球場です。公園内にはJリーグ・カマタマーレ讃岐のホームスタジアムである3万人収容のPikaraスタジアムがあります。全国高等学校野球選手権香川大会、プロ野球ウェスタンリーグ、四国アイランドリーグの香川オリーブガイナーズなどのゲームが行われています。観客が楽しめる球場をコンセプトに1塁側内野スタンドにはピクニックや遠足、バーベキューもすることが出来るピクニックデッキがあります。

アクセスについて

最寄りはJR土讃線金蔵寺駅ですがスタジアムまでは2km以上離れています。バスご利用の際はJR予讃線・丸亀駅よりコミュニティバスで丸亀スタジアムバス停下車すぐとなります。また開催イベントによっては、コミュニティバスの臨時便やJR丸亀駅発着のシャトルバスが出る場合もあります。駐車場は総合公園内に約200台分あります。

会場について

所在地:香川県丸亀市金倉町975
収容人数:10,000人
(内野3,000席、外野芝生5,000人)
グランド 両翼100m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン : 2015年3月

香川の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、香川の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

香川県のスポーツチームの基本情報

(1)坂出・丸亀・観音寺エリアの交通

東京方面からの場合、JALとANAの両社の便が、高松空港まで飛んでいるので、飛行機の利用が便利です。
高松空港から丸亀までは約30キロほどとなり、リムジンバスなどを利用することができます。

(2)坂出・丸亀・観音寺エリアのホテル

丸亀、坂出市内にはビジネスホテルなど1人でも泊まりやすいホテルがありますが、数はそれほど多くはありません。
丸亀、坂出エリアのホテルをピックアップいたします。

(3)坂出・丸亀・観音寺エリアの観光

金刀比羅宮が最大の観光スポットになります。
ここの階段を上り、景色を楽しみましょう。
丸亀市内には、丸亀城があります。坂出は、瀬戸大橋があるので、車があれば、瀬戸大橋記念公園は観光スポットになります。

(4)坂出・丸亀・観音寺エリアで食べる

香川と言えば、うどんです。
坂出、丸亀と讃岐うどんの名店がありますので、美味しそうな讃岐うどんのお店を探してたくさん食べましょう。

関連会場

丸亀市民体育館

丸亀市民体育館は、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある体育館になります。 Bリーグの香川ファイブアローズのホームゲームが開催されることがある会場です。 アクセスについて 最寄りは …

観音寺市総合運動公園陸上競技場

観音寺市総合運動公園陸上競技場は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある陸上競技場です。 アクセスについて 最寄りの駅は予讃線の観音寺駅になります。 駅から運動公園までは、4 …

丸亀市総合運動公園陸上競技場

丸亀市総合運動公園陸上競技場は、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある陸上競技場になります。 アクセスについて 最寄りは丸亀駅になりますが、駅から丸亀市総合運動公園は4キロほど離れ …

観音寺市総合運動公園野球場

観音寺市総合運動公園野球場は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある野球場です。 四国アイランドリーグの香川オリーブガイナーズがホームゲームを行うスタジアムになります。 アク …

観音寺市立総合体育館

観音寺市立総合体育館は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある体育館です。 アクセスについて 最寄りの駅は予讃線の観音寺駅になります。 駅から運動公園までは、4キロほど離れて …

観光

銭形砂絵「寛永通宝」(香川県)

観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほどの人気スポットとなっています。その大きさは驚くなかれ、東西122m、南北90m、周囲345m。しかも楕円形でありながら、琴弾公園山頂の展望 …

父母ヶ浜(香川県)

父母ヶ浜(ちちぶがはま)は日本の「ウユニ塩湖」とも称される人気の観光スポットとなっています。もし干潮時に風がなく水面に波が立っていなければ、砂浜の潮だまりが「天空の鏡」となり「ウユ …

四国霊場第六十九番札所 観音寺(香川県)

真言宗大覚寺派の観音寺は琴弾山の中腹にあります。また観音寺は六十八番札所の神恵院と同じ境内にあり、四国霊場では唯一の「一寺二霊場」となっています。そのため、札所間の距離は四国霊場の …

高屋神社(香川県)

「天空の鳥居」として有名な高屋神社の本宮は標高404mの稲積山の山頂にあり、地元の人からは「稲積神社」または親しみを込めて「稲積さん」とも呼ばれています。本宮からの眺めは絶景で、ポ …

丸亀城(香川県)

丸亀市のシンボルともいえる丸亀城は12木造古天守の一つで、その中でももっとも小さい天守となります。内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣は頂きでほぼ垂直となり、その独特な反りは「扇 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名