日本のプロフェッショナルバスケットボールリーグ、BリーグのB1に所属する越谷アルファーズは、2025-2026シーズンの本拠地は、越谷市立総合体育館になりますが、シーズン中に何度かアイル・アリーナ ウイング・ハット春日部でホームゲームを開催します。
アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部は春日部駅から約4キロと距離があります。
市バスの本数が少ないため、基本的には車での来場となる会場です。
ここでは、越谷アルファーズのホームゲーム開催時のアイル・アリーナ ウイング・ハット春日部の駐車場をご紹介します。
(2025年10月12日の試合の際の情報)
越谷アルファーズのホームページにて、駐車場の案内があり、以下のような台数と場所が目安になります。
料金は無料です。
(1)アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部の駐車場 約150台
ここは会場に隣接する駐車場です。
最も満車になる時間帯が早くなると思われます。
2025年10月12日の試合では、試合開始1時間前に到着しましたが、満車でした。
会場隣接ですので、駐車すればすぐ会場です。
(2)テニスコート北側駐車場 約200台
ここは会場から道をはさんで向かい側にある谷原中西側テニスコートの周辺のエリアになります。
Googleマップだと「ウイング・ハット春日部臨時駐車場」としてPマークがあります。
チームの案内ではテニスコート北側駐車場ということでしたが、この日は、「谷原中西側グラウンド 駐車場」のほうも車をいれていました。
春日部駅方面から会場に向かうと、駐車場に入る際に、信号を右折することになり、渋滞になっているかもしれません。
(2025年10月12日の試合では、試合開始1時間前に到着しましたが、北側も西側も満車。係員の誘導とはなかったので、早い時間であれば、誘導があるのかもしれません)
駐車すると会場は見えます。西側駐車場であれば、徒歩5分もかかりません。北側で徒歩5分ぐらいの距離感です。
(3)スーパーバリュー卸売りパワーセンター駐車場(アルファーズ専用エリア)約300台
会場から看板が見えるお店です。この日の来場者は、3813人と満員での開催でしたが、この駐車場は試合開始まで車が停められました。
車を停めると行き慣れているファンについていくのが一番スムーズなアクセス方法になる(通常の車の通る道だと遠回りになるため)と思いますので、越谷アルファーズのユニフォームを着たファンの流れについていくのがいいかもしれません。
お店の駐車場の一部を借りているものになるため、越谷アルファーズの試合で停められるエリアが決まっています。
お店からは遠くの駐車場に駐車しますが、こちらのほうが会場へは近いので、駐車する場所はしっかり守りましょう。
徒歩10分ちょっとぐらいの距離感です。天気が良ければそれほど区にはならないと思います。
スーパーバリュー卸売りパワーセンター駐車場では、停めてはいけない場所には、以下のような看板があります。
試合開始前後までは係員が誘導しています。また以下のように越谷アルファーズの試合に来るファンが停めれるエリアと、お店のお客さんが停めるエリアとでしっかりと線引きされています。
スーパーバリュー卸売りパワーセンター駐車場からアイル・アリーナ ウイング・ハット春日部への行き方のイメージ
スーパーバリュー卸売りパワーセンター駐車場に停めて、最短で会場に行く場合は、車が通れない道を歩きます。
一応、グーグルマップでもルートは案内されますが、初めて来ると、本当にこのまま歩いていけるか不安になるような道です。
他のファンの方がいれば、その人たちについていくのが良さそうです。
このような道を歩きます。
会場は見えるので迷わないと思います。
このルートを歩くと、スーパーバリュー卸売りパワーセンター駐車場からアイル・アリーナ ウイング・ハット春日部までは徒歩10分ぐらいです。
駐車場の情報は、その時、その時で変わる可能性があります。
今回は、2025年10月12日にアイル・アリーナ ウイング・ハット春日部で開催された試合の駐車場情報をまとめておりますが、将来的な試合の情報に関しては、必ずチームサイトをご確認ください。