オーエンススタジアム江戸川 (江戸川区球場)

オーエンススタジアム江戸川(江戸川区球場)は、1984年完成の球場で23区内で硬式・軟式野球が可能なのは同球場と駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場、大田スタジアムの3球場だけとなります。
周辺には江戸川区陸上競技場、江戸川区臨海球技場、江戸川レクリエーション公園などがあるがあります。
江戸川区球場では全日本リトルリーグ選手権大会、女子野球日本選手権大会などが開催されています。
またプロ野球のイースタン・リーグ公式戦も年1回程度開催されています。
尚、JPアセットスタジアム江戸川として2029年3月31日まで結ばれていた契約は2025年5月29日で解除となり、新たにオーエンススタジアム江戸川として2025年8月1日から2031年3月31日までのネーミングライツが締結されました。

オーエンススタジアム江戸川の基本情報

所在地:江戸川区西葛西7-2-1
収容人数:3,994人
グランド : 両翼90m、センター118m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明塔 : 6基
オープン:1984年

アクセス情報

最寄り駅は地下鉄東西線西葛西駅で南口からスタジアムまでは徒歩約5分です。

駐車場情報

江戸川区球場および周辺には駐車場がほとんどありませんのでご注意下さい。

座席情報

江戸川区球場は一層のスタンドで内野スタンドに2,274席、外野芝生に1,700人の収容人数が3,994人とされています。
バックネット裏は11列(A~K列)で、6列目前に横に移動できる通路があり座席には背もたれ付いています。
内野席は最大9列あり座席は背もたれなしのセパレートタイプになります。
外野席は芝生で緩やかな傾斜が付いています。

バックネット裏

内野席

外野席

外野席は芝生で緩やかな傾斜が付いています。
1,700人が収容可能とされていますが実質1,000人前後で満員の広さになります。

屋根について

江戸川区球場はバックネット裏からダグアウト上周辺までの中段以降が屋根に覆われています。

関連会場

ディファ有明(2018年閉鎖)

ディファ有明は、「日本初の格闘技専用アリーナ」と銘打ち2000年にオープンし、2018年6月30日に営業を終了しました。 所在地:東京都江東区有明1-3-25 収容人数:1,273 …

東京辰巳アイスアリーナ

東京辰巳アイスアリーナは、かつて水泳の聖地と呼ばれ東京2020オリンピック大会で水球の会場として利用された、オリンピック出場権を賭けた日本選手権の舞台でもあった東京辰巳国際水泳場を …

両国国技館

両国国技館は、1985年に東京都墨田区に完成した緑の銅版葺きの大屋根が印象的な外観で地上3階、地下3階の構造からなる日本相撲協会が所有する相撲興行専用施設で約1万人を収容します。 …

洲崎球場跡

洲崎球場は、1936年に現在の東京都江東区新砂に所在した木造の野球場です。わずか51日間の突貫工事で完成した球場は、周囲がトタン板で囲われ、内野スタンドは木造の10段式。しかし、敷 …

セガサミースポーツアリーナ有明

セガサミースポーツアリーナ有明は、東京都江東区にあるスポーツ複合施設になります。 アクセスについて 有明コロシアムへは、新橋駅から「ゆりかもめ」という電車が最寄り駅である「有明テニ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名