東京アクアティクスセンター

東京アクアティクスセンターは、東京都江東区の辰巳の森海浜公園にあるプールになります。
東京オリンピックのために建設され、オリンピックでは、競泳競技と飛込競技、アーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)が開催され、パラリンピックの競泳競技もこの会場で開催されます。

アクセスについて

東京アクアティクスセンターへは、東京メトロ有楽町線を使い「辰巳駅」で下車して徒歩で約10分ほどの距離になります。
JRの場合は、京葉線を使い「潮見駅」で下車し徒歩約15分ほどになります。
京葉線は、東京駅が始発になりますが、東京駅の乗り場は山の手線などの乗り場からかなり離れております。
また潮見駅は快速は止まりませんのご注意ください。

会場について

所在地 : 東京都江東区辰巳2丁目2−1
収容人数 : 5,000人

2023年その他の新スタジアム・アリーナ一覧

 

東京都の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、東京の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

東京都のスポーツチームなどの基本情報

(1)足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区エリアの交通

会場をまとめるためにエリア分けをしているものの、東京23区に関しては、どのエリアからでもそれほどアクセスが悪くはありません。
基本的には山手線がある程度のエリアを網羅しており、真ん中は、中央線、総武線が走ります。
細かく回るのであれば地下鉄もありますので、移動する際にスマートフォンなどで乗り換え案内を見ながらアクセスされるのが良いかと思います。

(2)足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区エリアのホテル

足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区エリアのホテルをピックアップしております。
このエリアは、台東区浅草、上野エリアにドミトリーを中心としたバックパッカーズの宿泊が比較的多めにあります。

(3)足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区エリア

いくつも見どころがあり、何をするか、何を見たいかにもよりますが、台東区であれば、上野公園内に動物園や博物館などが固まっており、コンパクトにいろいろ回りやすくなります。上野駅からはスカイツリー方面へのバスも出ていますし、銀座線で浅草へも行きやすくなります。
一番良いのは、混雑していた場合、または天気が悪かった場合などのセカンドプランを持てることです。観戦とセットで観光を考えた場合、混雑などにより思うように回れない、また当日、雨で外を回るのが難しいということはあり得ます。
そのため、混雑していた場合に行ける他の場所などをピックアップしておけば、観戦前の時間のない中でもスムーズに回れることができます。

(4)足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区エリアで食べる

東京ですので、どこに行ってもお店があります。
後は、何を食べたいか、どこで食べるかになります。
いくつかのお店はピックアップいたしますが、東京の場合は、カバーしきれないので、ご自身でもインターネットでお探しされることをお勧めいたします。
観光と同様に人気店は並ぶことがあります。
そのため、時間がない中で人気店に行こうと思うと、食べれないこともあるかもしれませんので、事前にいくつかお店をピックアップしておくことをお勧めいたします。

関連会場

東京辰巳アイスアリーナ

東京辰巳アイスアリーナは、かつて水泳の聖地と呼ばれ東京2020オリンピック大会で水球の会場として利用された、オリンピック出場権を賭けた日本選手権の舞台でもあった東京辰巳国際水泳場を …

有明体操競技場(現 有明GYM-EX)

有明体操競技場は、東京都江東区にある体育館になります。 東京オリンピックのために建設されました。 この会場では、東京オリンピックでは、体操、パラリンピックではボッチャが開催されます …

有明コロシアム

有明コロシアムは、1987年お台場エリアにオープンした有明テニスの森公園のセンターコートで、2020年東京オリンピック・パラリンピックをはじめジャパンオープンテニス、東レパンパシフ …

東京ビッグサイト

東京ビッグサイトは、東京都江東区にある日本最大のコンベンション・センターになります。東京モーターショーやコミックマーケットなどの大きなイベントが行われるような場所になり、通常、あま …

トヨタアリーナ東京

トヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)は、お台場エリアのパレットタウン跡地に2025年10月開場の多目的アリーナで最大収容人数は約1万人、周辺には約1万5000 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名