ヤンマースタジアム長居 屋根のある座席エリアの雨と日差し情報

ヤンマースタジアム長居は関西地区最大の屋外スタジアムでサッカー、陸上競技などのスポーツイベントや国内外アーティストのコンサートも行われています。
近年は短時間で局地的に激しい雨が降る事もあり、チケットを購入する際、座席位置に屋根があるかを重視する人も増えています。
ここでは、ヤンマースタジアム長居の屋根がかかる座席と、かからい座席、昼間のイベント開催時の日の当たる座席など天候と座席についての情報をお知らせしています。

ヤンマースタジアム長居の座席表

コンサート開催時はサッカーが行われる際のホームゴール裏、JR鶴ヶ丘駅側の「I・J」ブロック側にステージが設置される事が多いです。

観客席に屋根のあるエリア

メインスタンド

ヤンマースタジアム長居のメインスタンドは最大59列あり16列目と37列目前に横に移動できる通路があります。
屋根に覆われるエリアは後方通路より上の37列以降はすっぽり覆われます。
又、前方通路より上のおおよそ20列目以降は風向きによっては雨が当たらないエリアになります。
但し注意事項として最上段付近は屋根と座席に隙間があります。
そのため雨の向きや強さによっては50列目以降も雨にあたるエリアになってしまう可能性があります。

メインスタンド前方の16列目前にある通路

メインスタンド後方の37列目前にある通路

最上段付近の座席

バックスタンド

ヤンマースタジアム長居のバックスタンドは最大46列あり16列目と37列目前に横に移動できる広めの通路があります。
屋根に覆われるエリアは後方通路より上の37列以降はすっぽり覆われます。
又、前方通路より上のおおよそ20列目以降は風向きによっては雨が当たらないエリアになります。
但し注意事項としてメインスタンド同様、最上段付近は屋根と座席に隙間があります。
そのため雨の向きや強さによっては最上段周辺も雨にあたるエリアになってしまう可能性があります。

最上段付近の座席

ゴールエンド・スタンド

ヤンマースタジアム長居のゴールエンド・スタンドは最大50列あり16列目と37列目前に横に移動できる広めの通路があります。
サッカー開催時のゴール裏サポーターエリアは後方両端一部を除いて屋根がないエリアになります。
屋根にかかるのはDブロック37列目以降の席番1~70番付近、Eブロック37列目3以降の席番60~120番付近、Iブロック37列目以降の席番1~70番付近、Jブロック37列目以降の席番70~140番付近になります。
コンサート開催時はIブロック、Jブロック側にステージが設置される事が多くその際は無人エリアになります。

観客席に屋根のないエリア

メインスタンド

グラウンドに近い最前列から15列目までは屋根のかからないエリアになります。

16列目前にある通路の左側は全く屋根のないエリア、右側は中段ぐらいから屋根に覆われていて風向きにより20列目ぐらいから雨にかからない事もあります。

バックスタンド

グラウンドに近い最前列から15列目までは屋根のかからないエリアになります。

ゴールエンド・スタンド


サッカー開催時のゴール裏サポーターエリアは後方両端一部を除いて屋根がないエリアになります。
コンサート開催時はIブロック、Jブロック側にステージが設置される事が多くその際は無人エリアになります。

ひなたエリア

サッカースタジアムは建設時に原則としてメインスタンドを西側に配置する事が定められています。(一部例外もありますが)
ヤンマースタジアム長居もメインスタンドが西側、バックスタンドが東側に建っていて午後から夕方にかけてメインスタンドからバックスタンドに向けて太陽が沈んでいきますので春から秋にかけては午後3時ぐらいから天気が良いとバックスタンドは西日を浴びる可能性があります。
もし昼間のイベントでバックスタンドに座る際は帽子やサングラスなどの準備があると良いと思います。

バックスタンドと同時刻のメインスタンド


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名