神奈川県横浜市港北区にある横浜アリーナは、1989年に完成、2022年に改修された、スポーツイベントやコンサートなどが行われる多目的アリーナで最大収容人員は1万7,000人となります。
この横浜アリーナでは、2024-2025シーズンのバスケットボールのプロリーグであるBリーグの年間王者を決めるチャンピオンシップ・ファイナルが開催されます。ここでは、横浜アリーナのバスケットボールの座席レイアウトについてご紹介いたします。
2016年から始まったBリーグの年間王者を決めるチャンピオンシップ・ファイナルの会場は横浜アリーナが最多の5回であとは東京体育館、国立代々木競技場第一体育館で1回ずつ開催されています。(2024年現在)
横浜アリーナはBリーグでは2022-23ファイナル「千葉ジェッツ vs 琉球ゴールデンキングス」第2戦で1万3,657人の入場者数を記録しています。
☞ 2023-24ファイナル 5月25日第1戦 フォトギャラリー
横浜アリーナバスケ座席表
2023-24Bリーグファイナル開催時
横浜アリーナはイベント規模により可動する会場となります。
Bリーグ開催時はフロアエリア(コートサイド)を1階席として表記している為、通常の会場に置き換えると以下となります。
1階センターと表記されるところはコートサイド、2階アリーナ表記されるところは1階席、3階スタンドと表記されるところは2階席となります。
画像上ではこのようなイメージとなります。
サイド席 おおよそのイメージ
赤線エリアがプレミア・コートサイド席、黄枠エリアはコートサイド席、緑枠が1階席となります。
コートサイド席 おおよそのイメージ
赤線エリアがプレミア・コートサイド席、黄枠エリアはコートサイド席、緑枠が1階席となります。
ゴールエンド席 おおよそのイメージ
赤線エリアがコートサイド席、黄枠エリアは1階席、緑枠が2階席となります。
ベンチ横・ベンチ裏席
赤枠エリアがベンチ横席、黄枠エリアがベンチ裏席になります。
プレミアムコートサイド席
コートサイドのベンチ向側に2列あります。
1列目と2列目に段差はありません。
コートサイド席
画像中央のプレミアムコートサイド席すぐ後ろの4列でベンチ側・ベンチ向側にあります。
コートサイド席は各列で若干の段差があります。
1階コートエンド席
コートサイド席すぐ後ろのフロアエリアに設置された10列の仮設席で、前方席と後方席がありチケット価格も異なります。
各列で若干の段差があります。
後方にある柵の後ろが1階エンド席になります。
2階アリーナサイド席(1階席)
コートサイド席すぐ後ろからはじまる1階席エリアで22列あり横に最大65席(12席×5ブロック+両端)あります。
センターライン付近に中央席の設定があります。
前段席と後段席がありチケット価格も異なります。
13列目前に横に移動できる少し広めの通路があります。
前の座席との段差はこのような感じでコートサイド席よりは段差があります。
2階アリーナサイド席(1階席)とコートサイド席の境界線。
座席は折り畳み式でクッション性が良く快適に観戦出来ます。
ベンチ側20列5番付近からの眺め
ベンチ向側2列40番付近からの眺め
ベンチ向側18列50番付近からの眺め
ベンチ向側22列60番付近からの眺め
2階エンド席(1階エンド席)
実質1階エンド席にあたるエリアで22列あり横に最大172席あります。
前段席と後段席がありチケット価格も異なります。
他のエリアと比較して通路が広い所があります。
2階エンド席と1階コートエンド席の境界線。
前の座席との段差はこのような感じです
3列目10番付近からの眺め
22列目1番付近からの眺め
3階スタンド・センター席(2階席)
ベンチ対面の2階センター付近に若干ある座席です。
3階スタンド席(2階席)
実質2階席エリアのコーナーからエンド席にかけての10列で前段席と後段席がありチケット価格も異なります。
6列目前に通路があります
ベンチ向側3列目115番付近からの眺め
ベンチ向側7列目50番付近からの眺め
2階立見指定(1階席最上段後方)
ベンチ対面中央エリアを除いた1階席最上段後ろの通路が立ち位置になります。
立つエリア(スペース約50センチ)に番号が記載されていて、開門時間よりあとにずらし立ち見専用ゲートから入場となります。
横浜アリーナ Bリーグファイナル 開催時観客数
2024-25 | GAME1 | 宇都宮 vs 琉球 | 13,121人 |
GAME2 | 宇都宮 vs 琉球 | 13,273人 | |
GAME3 | 宇都宮 vs 琉球 | 13,159人 | |
2023-24 | GAME1 | 琉球 vs 広島 | 12,969人 |
GAME2 | 琉球 vs 広島 | 13,203人 | |
GAME3 | 琉球 vs 広島 | 12,209人 | |
2022-23 | GAME1 | 千葉 vs 琉球 | 11,410人 |
GAME2 | 千葉 vs 琉球 | 13,657人 | |
2020-21 | GAME1 | 宇都宮 vs 千葉 | 4,678人 |
GAME2 | 宇都宮 vs 千葉 | 4,700人 | |
GAME3 | 宇都宮 vs 千葉 | 4,785人 | |
2018-19 | 千葉 vs 東京 | 12,972人 | |
2017-18 | 東京 vs 千葉 | 12,005人 |
観戦ガイド
開門時間
試合開始2時間前より入場出来ます。
グッズ売場
会場前の屋外で朝から販売されます。
但し屋外テントでの販売の為、悪天候の場合変更が生じる事があります。
2024-25 ファイナルタイムテーブル
最寄り駅
JR東海道新幹線「新横浜駅」東口より 徒歩5分、JR横浜線「新横浜駅」北口より 徒歩5分、横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分、相鉄新横浜線「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分、東急新横浜線「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分となります。