道の駅かでな

道の駅かでなは、沖縄県中頭郡嘉手納町にある沖縄県道74号沖縄嘉手納線の道の駅で、那覇空港から沖縄本島北部に向かうちょうど中間あたりにありドライブの休憩に最適な場所として人気があり2 …

備中松山城(岡山県)

天守閣が現存する山城としては唯一の備中松山城。 一面の雲海に浮かぶ幻想的な美しさから「天空の山城」とも呼ばれ、日本三大山城の一つとされています。江戸時代に建造された天守や二重櫓は重 …

カープベースボールギャラリー

広島の繁華街八丁堀にあるチーム公認のベースボールギャラリーで、1階はポスターやポストカードなどギャラリーオリジナルグッズを中心に販売するグッズショップで2階は歴代ユニフォームや選手 …

知覧武家屋敷群(鹿児島県)

薩摩の小京都「知覧」。美しい町並みが続きます。 母ヶ岳を借景にした箱庭のような通りから門をくぐり、庭園に足を踏み入れるとタイムスリップしたような歴史と伝統が共存する風情ある景色に出 …

西大山駅(鹿児島県)

JR西日本の最南端の駅です。 田園風景の中に佇むホームからは、開聞岳を臨む事ができ、訪れた観光客を魅了しています。 12月下旬~2月上旬には、菜の花の見どころを迎え、駅のホームから …

瀬平公園 (鹿児島県)

国道226号線沿いの海岸線、開聞町寄りに位置するビュースポット。 老松の葉陰から眺める開聞岳は町内屈指の景観を誇り、硫黄島、竹島、遠くは屋久島までを遥か洋上に眺めることができます。 …

黒神埋没鳥居(鹿児島県)

大正3年に起こった桜の大爆発によって高さ3メートルもあった鳥居は埋没しましたが、当時の村長の噴火の恐ろしさを後生に伝えようという考えから、現在もそのままの形で残されています。自然災 …

坂元のくろず「壺畑」(鹿児島県)

鹿児島県福山町のくろずの情報館。 200年守り続けてきた壺造り純米黒酢の歴史・製法について、知ることができる施設です。試飲やお買い物も楽しめ、併設レストランでは黒酢を使ったグルメを …

観覧車アミュラン(鹿児島県)

鹿児島中央駅近く、アミュプラザ鹿児島のシンボル的存在でもあり、建物の上にあるというビジュアルも印象的な、直径約60m、最大高約91mの大観覧車。 ビルの上にあるので、かなり高く感じ …