
玉陵(沖縄県)
世界遺産の玉陵(タマウドゥン)は、琉球王国の第二尚氏が葬られているお墓です。敷地自体はそれほど大きくなく、玉陵だけを見るのであれば、30分もあれば入口からの徒歩を含めても十分な大き …
世界遺産の玉陵(タマウドゥン)は、琉球王国の第二尚氏が葬られているお墓です。敷地自体はそれほど大きくなく、玉陵だけを見るのであれば、30分もあれば入口からの徒歩を含めても十分な大き …
世界遺産の園比屋武御嶽(ソノヒャンウタキイシモン)は、琉球王国の国王が城の外に出る際になどの安全祈願などの「王家の拝所」として使用された場所です。首里城公園の守礼門を入るとすぐ左側 …
首里城は、那覇にあり、現在、発展した那覇市内を見渡すような小高い丘の上にあるイメージです。そのため、首里城公園からは那覇市内を一望することができます。首里城には沖縄の歴史がつまって …
祖谷(いや)のかずら橋は水面からの高さ14m、長さ45m、幅2mのシラクチカズラで編まれた吊り橋で、歩くたびに揺れるスリル満点の秘境スポットとなっています。その昔、困ってる村人のた …
阿波十郎兵衛屋敷は人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」で知られる、板東十郎兵衛の屋敷跡となります。建物は約300前に建てられたもので阿波木偶人形の展示や、十郎兵衛の遺品などが展示されていま …
渦の道は関門海峡に架かる大鳴門橋にある海上遊歩道、展望台となります。展望台は海面からの高さ45mとなり、ガラス張りの床からは「鳴門の渦潮」を真下に見ることができます!渦潮の発生する …
大潮のときには渦の直径が30mにも達するといわれる「鳴門の渦潮」は世界最大級の規模を誇っています。今にも轟音を立てる渦に吸い込まれそうな渦潮に大接近して、緊迫感を満喫できるのが「う …
車があれば、石垣島のサンセットのスポットはいろいろ選択肢があるようですが、離島ターミナル周辺にホテルを取り、車を使わないで、どこかサンセットがきれいそうな場所となると、サザンゲート …
石垣島鍾乳洞は、20万年という時をかけてできた鍾乳洞です。 入口からそれほど混んでないことを前提にし、スタスタ歩けて、30分ぐらいかかる規模の大きさです。混雑していれば、1時間ぐら …
バンナ公園というかなり大きな公園が石垣島にあります。その公園の中で、エメラルドの海を見る展望台からは、石垣島の市街地、海が一望できます。 この日は、あいにくの曇りでしたが、晴れてい …