石垣市中央運動公園野球場

石垣市中央運動公園野球場は、プロ野球の千葉ロッテ・マリーンズのキャンプ地になります。石垣市中央運動公園野球場は、運動公園内にある野球場になり、この公園には、野球場の他に陸上競技場、プールなどあり、道を挟んで、総合体育館もあります。

アクセスについて

沖縄本島から飛行機で、約1時間で到着するのが石垣島になります。
石垣島の空港から、約15キロほど、フェリーターミナルから約2キロほど離れた場所にあるのが石垣市中央運動公園野球場になります。
フェリー乗り場周辺のホテルであれば、2キロぐらいですので、徒歩でもいいかなというロケーションです。ただ。石垣島自体、空港から市内中心部や川平湾など車がある動きやすいので、基本的にはレンタカーなど借りて動く島になります。公園内には駐車場がありますが、イベント開催の日は駐車できるかどうかはイベント次第ですので、必ず主催者のホームページなどで情報をご確認ください。

会場について

中央運動公園内にある野球場になり、座席は、ベンチシートになります。
また屋根がほとんどないので、日焼け止めなどは必須になる球場です。

所在地:沖縄県石垣市登野城1409-1
収容人数:7,700人
グランド 両翼100m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン : 1983年(2011年改修)

ブルペンなどは、総合体育館の方に向かって歩いて行くと室内練習場の前にあります。

旅行としての沖縄・石垣島

沖縄の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、沖縄県の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

沖縄県の基本情報(沖縄県のスポーツチームなど)

(1)石垣島の交通

石垣島へは飛行機でのアクセスとなり、羽田から石垣空港がおおよそ3時間30分前後、関空から石垣空港へは、2時間45分ぐらいの距離になります。
石垣空港から、離島ターミナル(西表島や竹富島などへのフェリー乗り場)のあたりまでは、約16キロほど離れています。
空港からは、バスで40分ほど、車で25分ほどの距離になります。

(2)石垣島のホテル

基本的に観戦という場合、石垣島は、千葉ロッテマリーンズのキャンプを見に来るという方が多くなると思います。
石垣市中央運動公園に野球場がありますが、石垣島の場合、観戦を目的とした滞在として泊まりやすく感じるようなビジネスホテルは離島ターミナルのほうにあります。離島ターミナルから球場までは徒歩で20分から30分ぐらい歩くので、少し歩くという覚悟は必要です。
石垣島のホテルをピックアップしております。

(3)石垣島の観光

石垣島の観光にレンタカーがあると島内を周りやすく、島内であれば、1日あればほぼ網羅できる距離感です。
石垣島の場合、これ以外に、離島ターミナルからフェリーに乗り、竹富島や西表島などに行けるので、このような離島も行くとなると、プラスアルファで観光の日が必要です。
石垣島エリアの観光スポットをピックアップしております。

(4)石垣島で食べる

石垣牛 、八重山そば、ゆし豆腐など石垣島にも名物グルメがあります。
石垣島のお店をピックアップしております。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

石垣市中央運動公園野球場
Average rating:  
 0 reviews

関連会場

サッカーパークあかんま

2020年、2021年と横浜Fマリノスのキャンプ地として使われているのが、このサッカーパークあかんまになります。石垣島は離島ターミナル周辺がお店やホテルなど集まるのですが、このサッ …

石垣市中央運動公園総合体育館

石垣市中央運動公園総合体育館は、石垣市中央運動公園にある体育館になりますこの公園には、体育館の他に、野球場、陸上競技場、プールなどあります。 毎シーズンではないようですが、Bリーグ …

具志堅用高記念館

歴史に名を残す名ボクサーの1人である具志堅用高さんの記念館が、石垣島の離島ターミナルから2キロぐらい離れた場所にあります。 ファンならぜひ訪れたいスポットですね。 アクセスについて …

石垣市中央運動公園陸上競技場

石垣市中央運動公園陸上競技場は、石垣市中央運動公園内にある陸上競技場になり、この公園には、陸上競技場の他に、野球場、プールなどあり、道を挟んで、総合体育館もあります。 アクセスにつ …

観光

西表島(沖縄県)

石垣島の離島ターミナルから高速船で40分から45分ぐらいで到着するのが、西表島です。西表島は大きめな島になるため、フェリーも「大原港」と「上原港」と2つ行き先があります。 通常、仲 …

サタケ八重山ヤシ記念館(沖縄県 石垣島)

ヤシ研究の権威者であり、「リュウキュウヤエヤマヤシ」が新種であることを発見した佐竹利彦氏の志を受け継いでいくために、設立された記念館が、このサタケ八重山ヤシ記念館になります。 基本 …

石垣やいま村(沖縄県 石垣島)

石垣やいま村は、日本最南端、そして最西端のテーマパークになります。 園内には、赤瓦の古民家があったり、リスザル園には、かわいいリスザルがいます。マングローブ散策路でマングローブを間 …

名蔵アンパル(沖縄県 石垣島)

石垣やいま村のすぐ近くにあるのが、名蔵アンパルと呼ばれる地域です。 石垣市の観光交流協会のホームページを見ると「名蔵川が海に流れ込む一帯の湿地帯と その付近の砂州と干潟を含むエリア …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名