阪神競馬場

阪神競馬場は、兵庫県宝塚市にある中央競馬の競馬場になります。
競馬の重賞レースの中でも最高格付けのGIの大会のうち、クラシック桜花賞をはじめ春のGIレース大阪杯・宝塚記念などが行われます。

阪神競馬場で開催されるG1レース

大阪杯(3月下旬または4月上旬)
桜花賞(4月)
宝塚記念(6月)
阪神ジュベナイルフィリーズ(12月)
朝日杯フューチュリティステークス(12月)

会場について

所在地:兵庫県宝塚市駒の町1-1
収容人数:80,000人
周回 : 右回り
馬場 : 芝・ダート
オープン:1907年   (1991年改修)

アクセスについて

最寄りの駅は、仁川駅になります。駅から阪神競馬場までは専用通路を歩き、約5分ほどです。
仁川駅までは、大坂の梅田駅から阪急神戸線に乗り、「西宮北口」駅で阪急今津線に乗り換えます。おおよそ乗り継ぎがスムーズの場合は、梅田からだと30分ぐらいで競馬場に到着します。

専用通路(サンライトウォーク)

兵庫の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、兵庫の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

兵庫県のスポーツチームの基本情報

(1)神戸・明石・尼崎・西宮・宝塚の交通

神戸エリアへのアクセスは、東京からの場合、新神戸駅まで新幹線で約2時間45分となり、その後は宿泊エリアへ、地下鉄などで移動することになります。
神戸は三宮(三ノ宮)にホテルなどが多くありますので、通常、この辺に泊まることになると思います。
新神戸から三宮駅は、地下鉄で数分になります。

(2)神戸・明石・尼崎・西宮・宝塚のホテル

神戸の繁華街は、三宮(三ノ宮)になります。
ここは、地下鉄三宮駅、JR三ノ宮駅、神戸三宮駅と各路線が集中しており、ホテルも多くがこのエリアに集まります。
新幹線で到着すると新神戸駅ですが、新神戸駅周辺自体はそれほど発展していないので、注意してください。

(3)神戸・明石・尼崎・西宮・宝塚の観光

神戸の観光名所は、メリケンパーク、神戸ポートタワー、神戸ハーバーランドがまとめて回りやすくなります。みなと元町駅で下車し、メリケンパーク、神戸ポートタワー、神戸ハーバーランドと歩いて回れ、神戸駅で電車に乗れます。
三ノ宮周辺は、生田神社、北野異人館街が徒歩で回りやすくなります。

宝塚は、宝塚歌劇団の街というのが駅を降りたらすぐわかります。
目的が宝塚歌劇団の場合は、この駅にいるだけで幸せになれます。
宝塚には、手塚治虫記念館もあり、駅から徒歩10分ほどで行くことができます。

(4)神戸・明石・尼崎・西宮・宝塚で食べる

神戸は神戸牛が有名です。また洋食も人気があるので、人気店をチェックしてみてください。
神戸・明石・尼崎・西宮・宝塚のお店をピックアップしております。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

阪神競馬場
Average rating:  
 0 reviews

関連会場

アメニスキッピースタジアム

城山公園野球場は、兵庫県三田市城山公園内にある野球場です。敷地内には陸上競技場、テニスコート、体育館などがあります。第61回国民体育大会の軟式野球成年の開催会場で全国高等学校軟式野 …

西宮市立中央体育館

西宮市立中央体育館は、兵庫県西宮市にある体育館です。 バスケットボールのBリーグの西宮ストークスの本拠地となります。 主要エリアからのアクセスについて 最寄りは「西宮駅」になります …

ほっともっとフィールド神戸

ほっともっとフィールド神戸は、兵庫県神戸市の神戸総合運動公園内にある野球場です。 オリックス・バファローズがホームゲームを開催することがあるスタジアムになります。神戸総合運動公園内 …

グリーンアリーナ神戸

グリーンアリーナは、兵庫県神戸市の神戸総合運動公園内にある体育館です。 過去には、バレーボールの世界選手権や、Vリーグの試合、JBL時代の兵庫ストークスのホームゲームも行われたこと …

阪神甲子園球場

阪神甲子園球場は、兵庫県西宮市甲子園町にある大正13年に完成したプロ野球最古の球場です。日本国内では『野球の聖地』と称されていてプロ野球『阪神タイガース』の本拠地球場となっています …

関連ニュース

甲子園歴史館リニューアルオープン

2010年3月に阪神甲子園球場の歴史を伝える展示施設として開業しおよそ10年、2022年3月に展示スペースが1.25倍となりリニューアルしました。 球場外野エリアからすぐ近くに開業 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名