JFE晴れの国スタジアム (岡山県総合グラウンド陸上競技場)

JFE晴れの国スタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)は、岡山駅から北に約2キロの岡山県総合グラウンド内に1962年開催「第17回岡山国体」のメイン会場として1957年竣工、2005年開催「第60回岡山国体」に合わせて2003年に全面改装され今に至ります。
かつては桃太郎スタジアムと呼ばれていました。

2009年よりJリーグ「ファジアーノ岡山」のホームスタジアムとして公式戦が行われています。
Jリーグ開催時のJFE晴れの国スタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)の最多入場者数は2013年に記録したファジアーノ岡山vsガンバ大阪の18,269人でした。
また2024年(J2在籍)のシーズン最多入場者数は7月6日開催されたベガルタ仙台戦の15,269人でした。
スタジアム収容人員は約2万とされていますが、2025年Jリーグ開催時でチケット完売時の入場者数は約14,000人前後となっています。
実質収容可能人数が15,000人に満たないJ1開催スタジアムは、三協フロンテア柏スタジアム(日立柏サッカー場)ニッパツ三ツ沢球技場(三ツ沢公園球技場)町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)レモンガススタジアム平塚(平塚競技場)となります。

< 2025年JFE晴れの国スタジアム Jリーグ開催時観客数 >

      対戦チーム  
 第1節 2月15日 京都 14,575人
第3節 2月26日 G大阪 13,555人
第4節 3月02日 清水 13,330人
第6節 3月16日 川崎F 13,699人
第7節 3月29日 横浜FM  
第9節 4月06日 FC東京  
第11節 4月20日 鹿島  
第13節 4月29日 東京V  
第17節 5月18日 新潟  
第18節 5月25日 町田  
天皇杯 6月11日    
第20節 6月15日 福岡  
第23節 7月05日 広島  
第24節 7月20日 神戸  
第26節 8月17日 鹿島  
第27節 8月23日 湘南  
第29節 9月13日 名古屋  
第31節 9月23日   横浜FC  
第34節 10月18日 C大阪  
第37節 11月30日 浦和  


ビジターゴール裏(北側)の芝生席エリアをファミリーキッズエリアとして開放されていて、このエリアのチケットは販売されていません

敷地内にはSVリーグ(バレーボール)女子「岡山シーガルズ」のホームアリーナジップアリーナ岡山やかつでプロ野球も開催されていた岡山県野球場武道館、津島遺跡などがあります。
Jリーグ以外では全国高校サッカー選手権岡山大会、中学や高校生の陸上競技大会、おかやまマラソン、過去には全日本実業団対抗陸上競技選手権大会などが行われています。
メインスタンド正面からみて右側のBゲート付近には、女子マラソンで1992年バルセロナオリンピックで銀メダル、1996年アトランタオリンピックで銅メダルを獲得した岡山県出身の有森裕子さんの銅像があります。

JFE晴れの国スタジアムの基本情報

所在地 : 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-11
収容人数 : 15,479人(Jリーグ開催時)
(メインスタンド:8,200人・バックスタンド:7,400人)
ホームチーム : ファジアーノ岡山FC
オープン : 1957年
改修 : 2003年
2025年にJFEスチールと命名権契約を結び、球場の愛称が「JFE晴れの国スタジアム」となりました。
契約期間は2025年2月1日から2030年7月までの5年6ヵ月となります。

開門時間と再入場

Jリーグ開催時は試合開始2時間30分前が開門時間になります。
試合によっては開門時間が変更される場合があり、その際は事前にホームページで案内されます。
再入場(Jリーグ開催時)は可能です。

アクセス情報

最寄り駅はJR岡山駅で西口からスタジアムまでは徒歩で約30分です。
岡山駅西口から岡電バスで「岡山スポーツセンター前」又は「岡山大学筋」下車徒歩すぐです。

駐車場情報

駐車場は公園内3ヵ所に合計約400台が駐車可能です。

JFE晴れの国スタジアムの座席情報

陸上競技場ですのでフィールド前にトラックがあります。
メインスタンドは背もたれ付座席、バックスタンドは背もたれなしのセパレートタイプ、ゴール裏は芝生席(Jリーグ開催時はビジター側は使用されていません)になっています。
現在の座席数は約15,000席で、2025年はシーズンパス(年間席)で約6,500席が事前販売されていて残りを一般販売しています。

 メインスタンド

最大30列あり9列目前に横に移動可能な通路があります。

センターサークルの中心に位置するのは102ブロックの175番と176番になります。

ファジアーノ戦では前方エリアがSS席、中段以降がFAGIシートとして販売されています。

中段以降はなかりの角度が付いていて観やすい構造になっています。

FAGIシートは背もたれ 肘付き座席になります。


中央付近のSS指定席、S指定席は背もたれ付き座席になります。

メインスタンドコーナー付近のSA席(ホーム側指定席)とSB席(ビジター側指定席)は背もたれなしのセパレートタイプになります。

 バックスタンド

最大23列あり中央エリアはホーム側指定席として販売されています。
またビジター側指定席は緩衝地帯を挟んだメインスタンドからみて右エリアに若干あります。

座席は背もたれなしのセパレートタイプになります。

中段以降はそれなりに角度が付いていて観やすい構造になっています。

 サポーターエリア

ゴール裏(芝生席)は広くないため、サポーターエリアはホーム側はバックスタンドのメインスタンドから見て左側の第3コーナー付近、ビジター側はメインスタンドから見て右側の第2コーナー付近になります。

ホーム側サポーターエリア

ビジター側サポーターエリア

 ゴール裏


ホーム側はビジョン左側は石段スタンド、右側は芝生席になります。

ビジター側は角度のほとんどない芝生席になります。
尚、Jリーグ開催時はファミリーキッズエリアとして開放されていて座席としての販売はありません。

< 大型ビジョン >2023年に新設されたビジョンがメインスタンドから見て左側のホームゴール裏のみにあります。

 屋根がかかるエリア

メインスタンドのみに大きめな屋根があります。

9列目前にある通路より前方は風向きにより雨にあたる可能性があります。

最上段の中央付近以外は吹き抜けになっていて風向きにより雨にあたる可能性があります。

関連会場

ジップアリーナ岡山

ジップアリーナ岡山は女子バレーボールのV1リーグに所属する、岡山シーガルズの本拠地になります。 岡山県総合グラウンドの中にあり、ジップアリーナ岡山の他にシティライトスタジアムや岡山 …

岡山武道館

岡山武道館は卓球Tリーグに所属する、岡山リベッツの本拠地になります。 岡山県総合グラウンドにあり、岡山武道館の他にシティライトスタジアムやジップアリーナ岡山などもあります。 アクセ …

岡山国際スケートリンク

岡山国際スケートリンクは岡山市北区岡南町にある、屋内アイススケートリンクとなります。2011年5月に新装オープンし、中国・四国地方では唯一、通年営業を行うスケートリンクです。 また …

観光

鷲羽山(岡山県)

鷲が羽を広げているように見えることから、鷲羽山と呼ばれています。 標高133mの山頂、鍾秀峰から望まれる瀬戸大橋と50余りの島々は絶景です。 また瀬戸内海に沈む夕陽は「日本の夕陽百 …

岡山城(岡山県)

岡山城は黒漆塗の下見板張から「烏城」とも呼ばれています。 慶長2年(1597年)に完成するも昭和20年の空襲で焼失、昭和41年に復元されました。 夜にはライトアップされ、お昼とはま …

旧閑谷学校(岡山県)

寛文10年(1670年)池田光政によって創建された、世界最古の庶民のための公立学校です。 昭和28年には講堂が国保に指定され、翌年には特別史跡に指定されています。 基本情報 所在地 …

吉備津神社(岡山県)

岡山県では最古の大社で、1425年に再建された本殿と拝殿は国宝に指定されています。 本殿から続く360mの回廊は一見の価値がある、歴史的建造物です。 釜が鳴る音で吉凶を占うという「 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名