鹿児島エリアで食べる

鹿児島は、黒豚やさつま揚げ、白くまなど名物があります。
鹿児島市内にある天文館むじゃき本店は、白くまが有名なお店です。
黒豚は、しゃぶしゃぶやとんかつなどで食べたいですね。
黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店である「黒豚料理あぢもり」も市内にあり、天文館むじゃきから徒歩数分の距離です。どちらのお店も行きやすいロケーションはありがたいです。
鹿児島ラーメンの有名店、「豚とろ」や「こむらさき」もこの天文館エリアにあります。ラーメンは1人でも気軽に食べれます。
拠点が鹿児島中央駅の方で時間がないような場合、駅ビルであるアミュプラザ鹿児島内にも、しろくまの天文館むじゃき、鹿児島ラーメンのこむらさきやざぼんラーメンがありますので、ここで鹿児島名物を食べることができます。

白熊

かき氷に練乳をかけ、フルーツなどがのっている「白熊」。
鹿児島市内が発祥と言われ、天文館むじゃき本店は最も有名なお店の1つです。
天文館むじゃきの白熊は、レギュラーサイズが高さ16cm、横が14.5cmというかなりの大きさになります。そのため、ベビーというサイズもあります。
白熊を上からみるとクマの顔になると店員さんが教えてくれます。

店名 天文館むじゃき 本店
所在地 〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町5-8
営業日 午前11時から午後6時30分(基本的に年中無休)
ロケーション 天文館というのは鹿児島市の繁華街になります。ここに行けば、多くの食べ物屋が集まっています。新幹線などで鹿児島中央駅に到着した場合は、市電を使い天文館通で下車し、徒歩ですぐというロケーションです。鹿児島中央駅からだと徒歩で20分から30分ほどかかりますが、天気が良ければ、大久保利通銅像、維新歴史ロード、維新ふるさと館、西郷隆盛誕生地などのルートで歩いてもいいです。駐車場はなさそうです。天文館エリア自体、商店街ですので、この付近のお店は徒歩で回ります。
コメント レギュラーサイズが740円、ベビーが550円だとついついレギュラーサイズを頼んでしまいますが、1人だと大きいです。それでも美味しいので食べれます。白熊以外にも食事ができるお店です。

店名 天文館むじゃき アミュプラザ店
所在地 〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町1番地1 アミュプラザ鹿児島 地下 1階
営業日 午前11時から午後7時30分(基本的に年中無休)
ロケーション アミュプラザという鹿児島中央駅の駅ビルの中にある店舗です。そのため、駅から移動する最後のタイミング、または駅に到着したタイミングでよりやすいお店のロケーションです。

黒豚

鹿児島の食べ物で有名なものの1つが黒豚です。
その黒豚は、しゃぶしゃぶや揚げ物で食べます。
有名なお店は、黒豚料理あぢもりとなり、天文館エリアにあります。ここは黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店として知られています。ランチは、14時30分までですが、しゃぶしゃぶを食べる場合は、13時30分までに入らないと行けません。揚げ物は14時15分までと少しゆとりがあります。しゃぶしゃぶは、ごまだれ・ポン酢で食べることが多いですが、こちらのお店では特製の黄金スープにお肉を入れて、生卵をスープで割っていただく形になります。お肉はお花のように綺麗に盛り付けられてきます。人気店なので、行く場合は予約していくことをお勧めします。

店名 黒豚料理あぢもり
所在地 〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町13-21
営業日 午前11時30分から午後2時30分 / 午後5時30分から午後9時30分
ロケーション 鹿児島中央駅からは市電を使い天文館通で下車、白熊で有名な天文館むじゃきを通り過ぎて、信号を渡り、左側にあります。

店名 とんかつ川久
所在地 〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町21−13
営業日 午前11時30分から午後3時 / 午後5時から午後9時30分
ロケーション 鹿児島中央駅からは徒歩5分ぐらいで到着できます。

鹿児島ラーメン

ラーメンは一人でも食べやすく、鹿児島ラーメンがあります。
老舗と呼ばれる「こむらさき」、「我流風(がるふ)」、「ざぼんラーメン」などは有名店のようです。
ラーメンが出てくる前に、白いたくあんのような漬物が出てくるお店が多いようで、こむらさき、さぼんラーメンではラーメンの前に漬物が出てきました。

店名 こむらさき 天文館店
所在地 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町11-19 (電話番号 099-222-5707)
営業日 午前11時から午後7時(ラストオーダーは午後7時の前になりますので、ぎりぎりの場合は店舗に確認したほうがいいです)
ロケーション 鹿児島中央駅からは市電を使い天文館通で下車します。
白熊で有名な天文館むじゃきと反対側のアーケードを歩き、少し横道に入ると出てきます。
コメント まずは、レジで注文しお金を払います。席につくと白い漬物が出てきて、それを食べながらラーメンを待ちます。

店名  豚とろ 天文館アーケード店
所在地 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町11-17
営業日 午前10時30分から午後8時
ロケーション こむらさき天文館店とほぼ同じような場所になります。
鹿児島中央駅からは市電を使い天文館通で下車します。
白熊で有名な天文館むじゃきと反対側のアーケードを歩き、少し横道に入ると出てきます。このルートで歩くとこむらさきの手前にお店があります。

店名 ざぼんラーメン 鹿児島中央駅店
所在地 〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町1番地1 グルメ横丁
営業日 午前10時から午後10時
ロケーション 鹿児島中央駅には、2店舗あり、駅ビルの地下1階にあるアミュプラザ店とグルメ横丁というビックカメラの前にある中央駅店があります。
駅の改札へは、中央駅店のほうが改札と同じ階層の分、近いです。
コメント 駅ビルにあり、在来線、新幹線乗り場まで徒歩5分以内で行けます。よほど混んでない場合は、30分もあれば食べれるようなロケーションです。

店名 ざぼんラーメンアミュプラザ鹿児島
所在地 〒890-0053 鹿児島県 県鹿児島市中央町1−1アミュプラザ鹿児島BF1
営業日 月から木 午前10時から午後8時30分(午後8時がラストオーダー) / 金から日 午前10時から午後9時(午後8時30分がラストオーダー)
ロケーション アミュプラザ鹿児島は鹿児島中央駅に直結している駅ビルです。こちらの店舗はアミュプラザの飲食店が集まっているエリアの中にあります。
コメント この店舗の近くには、「こむらさき」や白熊で有名な「天文館むじゃき」があります。

うなぎ料理

鹿児島は養殖うなぎ生産量が日本一。ぜひうなぎ料理も食べておきたいですね。

店名 うなぎ料理よし宗
所在地 〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2464−1
営業日 午前10時30分から午後2時
定休日 火・水
ロケーション 霧島神宮の大鳥居から徒歩2、3分ほど。
コメント 霧島神宮へ行く際には、是非立ち寄りたいお店です。
「せいろ蒸し」、「うな丼」、「鰻重」、鰻重・白焼き両方が食べられる「だるま重」などがあります。
週末のお昼は非常に混雑します。予約が出来ないので行かれる際には注意が必要です。

関連会場

西原商会アリーナ

西原商会アリーナは、鹿児島県鹿児島市にある体育館です。 Bリーグの鹿児島レブナイズのホームアリーナになります。 アクセスについて 九州新幹線の終点駅である「鹿児島中央駅」からは2. …

姶良市総合運動公園体育館

姶良市総合運動公園体育館(あいらしそうごううんどうこうえんたいいくかん)は、鹿児島県姶良市の姶良市総合運動公園にある体育館になります。 アクセスについて 基本的には車でのアクセスに …

平和リース球場

鹿児島県立鴨池野球場は、鹿児島市鴨池公園内にある野球場です。プロ野球公式戦が開催されるスタジアムで、近年はソフトバンクホークス戦を中心に、セリーグの巨人やヤクルトの公式戦も行われて …

姶良市総合運動公園陸上競技場

姶良市総合運動公園陸上競技場(あいらしそうごううんどうこうえんリクジョウキョウギジョウ)は、鹿児島県姶良市の姶良市総合運動公園にある陸上競技場になります。 アクセスについて 基本的 …

白波スタジアム

白波スタジアム(しらなみスタジアム)は、鹿児島県鹿児島市の鴨池公園内にある陸上競技場になります。Jリーグの鹿児島ユナイテッドFCのホームスタジアムになります。白波スタジアムの「白波 …

観光

仙巌園(鹿児島県)

世界文化遺産である仙厳園は、薩摩藩主島津家の別邸跡となり、その広大な庭園からは桜島を望むことができます。まず入ると、左側に世界遺産オリエンテーションセンター、正面が反射炉になります …

城山公園展望台(鹿児島県)

鹿児島市街地と錦江湾、桜島が望める、絶好の撮影スポット。 鹿児島の観光サイトにも「桜島を見る王道スポット」とありましたが、鹿児島市内の街並みを見下ろしながら、奥に見える桜島は王道ス …

黒神埋没鳥居(鹿児島県)

大正3年に起こった桜の大爆発によって高さ3メートルもあった鳥居は埋没しましたが、当時の村長の噴火の恐ろしさを後生に伝えようという考えから、現在もそのままの形で残されています。自然災 …

西郷隆盛、西郷従道誕生地(鹿児島県)

維新ふるさと館から徒歩ですぐのところにある西郷隆盛、西郷従道誕生地になります。 基本情報 所在地:〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町5 アクセス 西郷隆盛、西郷従道誕生地 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名