愛知国際アリーナ(IGアリーナ)は名古屋城に程近く2025年6月に閉館(予定)の愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)から北に約1キロの名城公園に2025年7月オープンの多目的アリーナです。
アリーナの最大収容人数は1万7000人(座席数は1万5000席)で横浜アリーナや有明アリーナに並ぶ規模とされています。
同アリーナではBリーグ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」がホームアリーナとして利用する他、大相撲名古屋場所、ボクシングなどのスポーツイベントやコンサートなどが開催されます。
また2026年アジア大会ではバスケットボールと柔道の競技会場となります。
ネーミングライツ取得のIGグループは、イギリスの金融会社で2025年から10年間契約を結んでいます。
IGアリーナの基本情報
所在地: 愛知県名古屋市北区名城1-4-1
収容人数: 17,000人
(座席数 : 15,000席)
総工費 : 約400億円
構造 : 地上5階
天井高さ : 31m
オープン : 2025年7月13日
こけら落とし : 令和7年大相撲名古屋
アクセス情報
名古屋市営地下鉄名城線「名城公園駅」下車、4番出口前にあります。
名城公園駅はJR名古屋駅から直通路線はなく、地下鉄桜通線の久屋大通駅か、地下鉄東山線の栄駅で地下鉄名城線への乗換となります。
JR名古屋駅からの所要時間は乗換時間を含めて約30分です。
尚、名城公園駅は一般的な地下鉄駅で特別に大きな作りでないのと、会場が出口からすぐの所にあるのでイベント前後は入場規制になる可能性があります。
駐車場情報
観戦用駐車場はありません。
座席情報
IGアリーナは地上5階、高さ41mのアリーナで座席は1階がアリーナ、2階が200レベル、3階がVIPフロア、4階が400レベルと表示されています。
各入場ゲートから入って一番奥の大相撲開催時の向正面、コンサート開催時ステージ側には3階と4階席はありません。
大相撲開催座席表
1F(アリーナ)
バスケットボール、バレーボール、ボクシング、プロレスなどが行われる際はレイアウトによりフロアにパイプ椅子が並べられます。
また可動スタンド席が設置される構造で座席は100レベルと表示されます。
その際はサイドスタンド(ロングサイド)は13列(座席表示は9列目から21列目)、エンドスタンド(ショートサイド)はコンサート開催のステージ側、大相撲開催の向正面側が30列(座席表示は1列目から30列目)、各入場ゲート側が22列(座席表示は1列目から22列目)となります。
2F(200レベル)
201ブロックから229ブロックまであり、サイドスタンド(ロングサイド)は14列(座席表示は22列目から35列目)あり横に18席あります。
エンドスタンド(ショートサイド)はコンサート開催のステージ側、大相撲開催の向正面側が6列(座席表示は31列目から35列目)、各入場ゲート付近側が13列(座席表示は23列目から35列目)あり横に最大20席あります。
200レベルは100レベルのすぐ後ろにあたり、サイドスタンドは100レベルが20列目まで21列目から200レベル、エンドスタンドはコンサートステージ設置側は100レベルが30列目まで31列目から200レベル、ゲート側は100レベルが22列目まで23列目から200レベルとなります。
3F(VIPフロア)
グループ観戦用個室が40部屋ありバルコニーには3列程度の座席があります。
イベントにより座席エリアは1席ずつ販売もあるようで、クッション性の高い座席で観戦しながら専用ラウンジ(d CARD LOUNGE)が利用出来たりします。
4F(400レベル)
401ブロックから426ブロックまであり、サイドスタンド(ロングサイド)は12列(座席表示は1列目から12列目)あり横に最大20席あります。
エンドスタンド(ショートサイド)はコンサート開催のステージ側、大相撲開催の向正面側には座席はなく、各入場ゲート付近側は19列(座席表示は1列目から19列目)あり横に最大20席あります。
サイド・エンド共通で5列目前に横に移動できる通路があり、各ブロックの入場出入口も5列目前にあります。
その他情報
Bリーグ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」のIGアリーナ開幕戦は10月4日(土)で対戦チームはレバンガ北海道になります。
一般スタンドはエスカレーターで上がった2階から入場となります。
IGアリーナ2階にはサントリー(ゲートA)、dカード(ゲートB)、ニテラ(ゲートC)の3つの入場ゲートがあります。
アリーナ目前には自然に調和したスタバ名古屋名城公園店があります。
エスカ
名古屋駅太閤通口側の地下すぐにある商業施設で飲食店、お土産店など87店舗が軒を連ねています。
名古屋めしと呼ばれる味噌カツ・味噌煮込みうどん・きしめん・名古屋コーチン・ひつまぶし・あんかけスパや喫茶店などの有名店の支店が多数あります。
名古屋まで日帰りでイベントメインで時間が限られ方でも、ここに行けば名古屋を感じる食事が楽しめ、すぐに新幹線にも乗れるので便利な場所です。