IGアリーナ(相撲座席)

IGアリーナ(愛知国際アリーナ)愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)に変わって2025年から新たに大相撲7月場所(名古屋場所)が行われる会場です。
同アリーナは2025年7月に完成し従来の四角い形状ではなくオーバル型と馬蹄型を融合した延べ床面積は6万3000平方メートル( 両国国技館は3万5,700平方メートル)の多目的アリーナとなります。


最大収容人数は1万7,000人(座席数は1万5,000席)ですが、大相撲では4階席一部が吊り屋根により死角となり使用しておらず7,800人を定員としています。
また座席の約半分にあたるは3550人を収容する升席の広さは、1.4メートル四方( 両国国技館は1.3メートル四方)と大きくなりました。
さらに2階正面後方にはラウンジ付きイス席(782席)、ラウンジ付きボックスイス席(72席)・ラウンジ付き車イス席(12席)が設けられ、ソファーやイスでくつろぎながら飲食をお楽める特別な空間もあります。

IGアリーナ大相撲開催時の基本情報

開催時期 : 7月第1日曜日又は第2日曜日から15日間
収容人数: 7,800人 (大相撲開催時)
各座席詳細 : 升席3,550人、椅子席3,384人   ラウンジ席:866人
未使用席 : 4階席
座席列数 : 35列 (スタンドは22列目から35列目まで)
オープン : 2025年7月13日
こけら落とし : 令和7年大相撲名古屋

座席情報

座席はたまり席、マス席、イス席、ラウンジ付き席の4種類で4階席は吊り屋根の死角となり販売していません。
また3階席は法人契約のスイートルームとなっています。

一般席は2階Bゲート(ドコモdカードゲート)となり、ラウンジ付きイス席は右隣にあるCゲート(ニテラゲート)からの入場になります。
また1階にあるサブアリーナではちゃんこ鍋などの飲食売店と、力士グッズやお菓子などのお土産売場があります。

 タマリ席

タマリ席は土俵に最も近い座布団敷きの一般購入が難しい7列ある特別席です。
土俵で行われる取り組みの緊張感を肌で感じる事が出来、角度によってはテレビに映りこみ事もあります。
非常に近くて魅力的な空間ですが、近いゆえ、禁止事項が多く飲食・写真撮影・通話などが禁止になっています。
チケット価格は2万円となります。

 マス席

升席は日本特有の座席でIGアリーナは他の会場より若干広く140センチ×140センチの空間に4人が座って観戦するのが基本スタイルです。
名古屋場所では1人マス、2人マス、4人マスの3種類で正面が11列、向正面が16列、東と西は8列となります。
正面には1・3・5・7・9・11列目前に横に移動できる通路があります。
向正面は1・3・5・7・9・10・12・14・16列目前に横に移動できる通路があります。
又、東と西は1・3・5・7列目前に横に移動できる通路があります。
なおマス席は飲食・写真撮影などは可能になっています。
マス席の料金は1マスごとになりますので、4人マス購入の場合は4人分の料金がチケット価格となり1席単位のバラ売りはありません。
したがいまして4人マスを2人で利用する事も可能です。
マス席は土俵からの近さによって4つのカテゴリーになっています。
また平日と休日で価格が異なります。

 マス席正面

正面は11列あり合わせて222升(2人マス席含)あります。
テレビで見る景色で横綱土俵入りを正面で観る事が出来ます。

1列目~4列目 : マスS席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 56,000円 (14,000×4人分)
土日 : 60,000円 (15,000×4人分)

5列目~8列目 : マスA席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 48,000円 (12,000×4人分)
土日 : 52,000円 (13,000×4人分)

 9列目~11列目 : マスB席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 40,000円 (10,000×4人分)
土日 : 44,000円 (11,500×4人分)

 マス席向正面

向正面は16列あり合わせて398升(1人・2人マス席含)あります。
中央付近の前方がテレビに映ることがある席になります。
座席最上段に電光掲示板があります。

他の方角のマス席より通路が広めになっています。

取組の勝敗や決まり手が表示される電光掲示板は向正面のみに設置されています。

1列目~4列目 : マスS席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 56,000円 (14,000×4人分)
土日 : 60,000円 (15,000×4人分)

5列目~8列目 : マスA席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 48,000円 (12,000×4人分)
土日 : 52,000円 (13,000×4人分)

 9列目~12列目 : マスB席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 40,000円 (10,000×4人分)
土日 : 44,000円 (11,000×4人分)

 13列目~16列目 : マスC席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 36,000円 (9,000×4人分)
土日 : 40,000円 (10,000×4人分)

 マス席東・西

東・西側は8列目までと少なく合わせて324升(1人・2人マス席含)あります。

1列目~4列目 : マスS席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 56,000円 (14,000×4人分)
土日 : 60,000円 (15,000×4人分)

5列目~8列目 : マスA席 
チケット価格 (4人マスの場合)
平日 : 48,000円 (12,000×4人分)
土日 : 52,000円 (13,000×4人分)

 ( 1人マス )向正面・東・西7列目のみにあり、列の端に位置する形状が異なるマス席です。
一般での販売はなく相撲案内所のみで取り扱っています。

7列目 : 1人マスA席 
チケット価格 
平日 : 12,000円 
土日 : 13,000円 

 ( 2人マス )

正面5~6列目、向正面・東・西5~7列目のみにあり、列の端に位置する形状が異なるマス席です。
一般での販売はなく相撲案内所のみで取り扱っています。

正面5~6列目、向正面・東・西5~7列目 : 2人マスA席 
チケット価格 
平日 : 24,000円 (12,000×2人分)
土日 : 26,000円 (13,000×2人分)

 マス席とイス席の境界線

両国国技館のように1階がマス席、2階がイス席ではないため、フェンスで区切られていてマス席のすぐ後ろにイス席があります。

イス席

イス席はマス席のすぐ後ろから始まる座席で東側と西側のみにあります。
ちなみに正面はラウンジ付きイス席として販売されていて、お弁当と飲み放題(ソフトドリンク)が付いています。
また向正面はマス席のみで大相撲開催時のレイアウトではイス席はありません。
座席は13列あり(会場座席表示の22列目から35列目)、1ブロックあたり横に18席あります。

 イスSS席

2階東207~211ブロック・西219~223ブロックの1~4列目(会場座席表示の22列目から25列目)で合わせて614席あります。

イスS席 : 1列目~4列目  
チケット価格 
平日 : 10,000円 
土日 : 11,000円

 イスS席

2階東207~211ブロック・西219~223ブロックの5~8列目(会場座席表示の26列目から29列目)で合わせて658席あります。

イスS席 : 5列目~8列目  
チケット価格 
平日 : 9,000円 
土日 : 10,000円

 イスA席

2階東207~211ブロック・西219~223ブロックの9~12列目(会場座席表示の30列目から33列目)で合わせて682席あります。

 イスB席

2階東207~211ブロック・西219~223ブロックの13~14列目(会場座席表示の34列目・35列目)と2階東206ブロック・西224ブロックの5~8列目(会場座席表示の26列目から29列目)で合わせて470席あります。

 イスC席

2階東206ブロック・西224ブロックの9~12列目(会場座席表示の30列目から33列目)で合わせて144席あります。

 イスD席

2階東206ブロック・西224ブロックの13~14列目(会場座席表示の34列目・35列目)で合わせて72席あります。

 車いす席

2階東211ブロック・西219ブロックの最後列(会場座席表示の33列目)で合わせて12席あります。

 イス席206・224ブロックにつきまして

イス席の向正面寄り一番奥まったエリアにある東側206ブロックと西側224は、前4列(会場座席表示の22列目から25列目)は販売されておらず、B席が会場座席表示の26列目から29列目、C席が会場座席表示の30列目から33列目、D席が会場座席表示の34列目と35列目と特殊になっています。

レイアウトの構造上販売されていないエリア

座席から土俵は眺めで少し距離を感じますが死角などはなく観戦出来ます。

 イス席座面と広さ

座面はクッション性があり横幅が40センチで横にドリンクホルダーが付いていてその隙間と入れると約43センチとなります。

2階席の傾斜角度は23度で前の座席との間隔も比較的広めです。

ラウンジ付きイス席

正面の212ブロックから218ブロックまでのイス席はラウンジ付きイス席として販売されていてS席(会場座席表示の23列目から29列目)とA席(会場座席表示の30列目から35列目)の合わせて790席あります。

215ブロックの最上段にテレビカメラがある事からテレビで見る景色で横綱土俵入りを正面で観る事が出来ます。

またこの座席は後方にあるプレミアムラウンジ(d CARD LOUNGE)が利用可能でチケット代金にはお弁当とソフトドリンク飲み放題(又はアルコール1杯)が含まれています。

ラウンジ付きイスS席 : 23列目~29列目  
チケット価格 
平日 : 18,000円 
土日 : 19,000円

ラウンジ付きボックスイス席

正面の212・213・217・218ブロックの最上段にある半個室風のソファーシートに固定テーブルがセットされていて合わせて72席あります。
大相撲開催時はボックスイス席として1席単位で販売しています。

座席以外の観戦情報

一部を除いて現金が使えない会場になります。

大相撲開催時は1階と2階が観戦スペースとして使用されています。

アクセス情報

市営地下鉄名城線「名城公園駅」下車、アリーナは4番出口前にあります。
名城公園駅はJR名古屋駅から直通路線はなく、地下鉄桜通線の久屋大通駅か、地下鉄東山線の栄駅で地下鉄名城線への乗換となります。

大相撲開催時は満員でも入場者数は7,800人で規制退場となるため、イベント終了後もそれほど混雑せず地下鉄入口に向かえます。

駐車場情報

名古屋場所観戦用駐車場はIGアリーナ敷地内にはありません。

電光掲示板 

電光掲示板は向正面最上段のみに設置されています。

飲食売店

飲食売店は大相撲開催時は1階と2階にある14店舗が利用できます。
営業時間は12時から17時になります。

グッズ売場

1階サブアリーナに特設コーナーあり営業時間は11時から17時になります。

撮影スポット

優勝賜杯などは2階Bゲート(ドコモdカードゲート)の左側にあります。

名古屋場所撮影ボードとIGアリーナオブジェは2階Bゲート(ドコモdカードゲート)の左側にあります。

相撲案内所

相撲案内所3軒は2階西側コンコース奥にあります。

コインロッカー

コインロッカーは1階サブアリーナ隣にあります。

再入場


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名