東京辰巳アイスアリーナ

東京辰巳アイスアリーナは、かつて水泳の聖地と呼ばれ東京2020オリンピック大会で水球の会場として利用された、オリンピック出場権を賭けた日本選手権の舞台でもあった東京辰巳国際水泳場をアイスリンクとして改修し2025年に新たに生まれ変わった通年型アイスリンクで、観客スタンドは片面のみに3,600席あり、大会など行われる際はさらに1,400席の仮設スタンドが設置可能で最大5,000人収容となります。
同会場ではフィギュアスケート、アイスホッケー、ショートトラック、カーリングなどが開催されます。

かつてプールだった頃の画像

東京辰巳アイスアリーナの基本情報

所在地:東京都江東区辰巳2-8-10
収容人数:5,000人(最大時)
固定席 : 3,600席 (2階1,500 席・3階2,100席)
仮設席 : 1,400席
オープン:2025年
リンク仕様 :
メインリング : 縦60メートル、横30メートル(国際規格)
サブリンク : 縦47メートル、横17メートル

アクセス情報

最寄り駅は地下鉄有楽町線「辰巳駅」で徒歩で10分程です。
又、地下鉄有楽町線「新木場駅」からは徒歩で15分程で、こちらは駅周辺には複数の飲食店などがあります。

駐車場情報

施設横に辰巳の森海浜公園第一駐車場(有料)があり95台駐車可能です。
辰巳の森海浜公園駐車場

座席情報

東京辰巳アイスアリーナ座席は辰巳国際水泳場と同じで出入口側のみに3,600人収容の常設スタンドがあります。

施設サイト上では3,600人収容の固定席は2階1,500 席・3階2,100席と表記されていますが、構造上は1層で最大30列あります。

最大30列あるスタンドには、10列目と21列目前に横に移動できる通路があります。


スタンドのイスには全て背もたれが付いています。

リンクとスタンドにはこのような溝があり仮設席が設置されないイベントでは前方座席でも少しリンクとの距離を感じます。

最上段付近からの眺め

その他施設・情報

電光掲示板はメインスタンド向かい側中央と、メインスタンド左側にあります。

一般入場ゲートは2階にあります。

東京アクアティクスセンター(水泳場)までは徒歩10分程です。

サブアリーナ

サブアリーナは地下1階にありカーリングが3シートある大きさです。

関連会場

有明コロシアム

有明コロシアムは、1987年お台場エリアにオープンした有明テニスの森公園のセンターコートで、2020年東京オリンピック・パラリンピックをはじめジャパンオープンテニス、東レパンパシフ …

東京辰巳国際水泳場【アイスアリーナに転換】

東京辰巳国際水泳場は、東京都江東区にあるプールになります。 この会場では、日本選手権を初めて国内外の水泳の主要大会が行われてきました。東京アクアティクスセンターが新しくできたため、 …

ひがしんアリーナ

墨田区総合体育館(ひがしんアリーナ)は、墨田区立錦糸公園内に2010年開場、約2500人収容可能な体育館です。 5階建て構造でメインアリーナは3階、1階には室内プールがあります。 …

トヨタアリーナ東京

トヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)は、お台場エリアのパレットタウン跡地に2025年10月開場の多目的アリーナで最大収容人数は約1万人、周辺には約1万5000 …

カヌー・スラロームセンター

カヌー・スラロームセンターは、東京都江戸川区葛西臨海公園に隣接した東京オリンピックのために建設された国内初のスラロームコースです。 オリンピック開催後はカヌー競技会場として利用する …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名