明治神宮野球場

神宮野球場は明治神宮外苑内にある野球場で、すぐ隣には2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となった国立競技場、秩父宮ラグビーがあります。戦前から主に大学野球のメイン球場として長きにわたり東京六大学や東都大学のリーグ戦、全日本大学野球選手権大会などが行われています。また夏の高校野球予選の東東京および西東京大会にも使用され決勝会場にもなっています。プロ野球ではセントラルリーグの東京ヤクルト・スワローズの本拠地です。

アクセスについて

神宮球場へは、電車での来場が便利です。東京の中心地にある事から駐車場料金は割高で台数もあまりなく周辺道路は特にイベント開催時は混雑しています。
明治神宮外苑駐車場情報

電車での最寄り駅はJRの場合は、信濃町駅か千駄ヶ谷駅になります。両駅共にスタジアムまでは徒歩で10分程度です。地下鉄は、銀座線外苑前駅が最寄りになります。こちらは徒歩5分程でスタジアムまでの道中にコンビニ、飲食店などが多数あります。

会場について

所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町3番1号
収容人数:30,969人
グランド : 両翼99mセンター122m 
内野・外野…人工芝
フェンス : 3.3m
照明設備 : 6
ホームチーム:東京ヤクルトスワローズ
ダグアウト:1塁側が東京ヤクルトスワローズ
オープン:1926年10月23日

主な改修履歴
1978年 : 外野席は芝生からプラスチック座席へ
1982年 : グランドが全面人工芝に
1995年 : スコアボードがカラービジョンに


基本情報

持ち物について

日本のイベントは、アメリカなどの国に比べると、比較的、自由な持ち込みが可能となり、バックパックなどが持ち込めないという会場はほとんどありません。

飲み物は、缶、瓶類は持ち込みができないケースが多いですので、ご注意ください。ペットボトルは持ち込みできることが多いです。

開門時間

イベントにより異なると思いますので、ご参加されるイベントのサイトなどで確認してください。ヤクルトスワローズの試合の場合は、大体試合開始の1時間30分前ぐらい前の開門になります。

再入場について

日本のイベントは、多くが再入場できることが多いですが、イベントによります。この球場の場合は、基本的には再入場可能です。

東京都の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、東京の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

東京都のスポーツチームなどの基本情報

(1)渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区エリアの交通

会場をまとめるためにエリア分けをしているものの、東京23区に関しては、土のエリアからでもそれほどアクセスが悪くはありません。
基本的には山手線がある程度のエリアを網羅しており、真ん中は、中央線、総武線が走ります。
細かく回るのであれば地下鉄もありますので、移動する際にスマートフォンなどで乗り換え案内を見ながらアクセスされるのが良いかと思います。

(2)渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区エリアのホテル

渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区エリアのホテルをピックアップしております。
このエリアは、どちらかというと23区内の中でも比較的値段が高いエリアになります。

(3)渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区エリア

いくつも見どころがあり、何をするか、何を見たいかにもよりますが、渋谷区であれば、明治神宮があったり、竹下通りがあったり、新宿区であれば、新宿御苑があったり、都庁があったりと1つに絞るのが難しいほど東京の場合は、いろいろあります。
一番良いのは、混雑していた場合、または天気が悪かった場合などのセカンドプランを持てることです。観戦とセットで観光を考えた場合、混雑などにより思うように回れない、また当日、雨で外を回るのが難しいということはあり得ます。
そのため、混雑していた場合に行ける他の場所などをピックアップしておけば、観戦前の時間のない中でもスムーズに回れることができます。

(4)渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区エリアで食べる

東京ですので、どこに行ってもお店があります。
後は、何を食べたいか、どこで食べるかになります。
いくつかのお店はピックアップいたしますが、東京の場合は、カバーしきれないので、ご自身でもインターネットでお探しされることをお勧めいたします。
観光と同様に人気店は並ぶことがあります。
そのため、時間がない中で人気店に行こうと思うと、食べれないこともあるかもしれませんので、事前にいくつかお店をピックアップしておくことをお勧めいたします。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

明治神宮野球場
Average rating:  
 1 reviews
 by masa

観戦日 : 2021年1月1日

イベント名(カード) : 東京 vs 埼玉

観戦日のアクセス手段 : 往復上野駅発着のシャトルバス

観戦日の宿泊地 : 上野アパホテル

観戦座席 : レフト側 外野席

座席の感想 : フェンスの上に高い金網があり見づらかった

雨天時の観戦(屋根の有無) : バックネット裏上段の1部のみ屋根があります

スタジアムの特徴 : 3塁側後方に富士山が見れる

観戦時の注意事項 : 各入場口が狭い為、ゲーム開始直前は大混雑しますので少し余裕を持ってお出かけ下さい

最後に一言 : 駐車場は充分ありますが、主要道路が1本しかないためゲーム開始1時間前ぐらいからとゲーム終了後は大渋滞しますのでご注意下さい

関連会場

後楽園球場跡

後楽園球場は、1937年に開場した東京都文京区にあった野球場です。プロ野球を行える球場として前年に上井草球場と洲崎球場が完成していたが両球場とも問題をかかえ急遽、大日本帝国陸軍東京 …

明治神宮第二球場

明治神宮第二球場は、神宮球場に隣接するスタジアムで高校野球などが行われていました。しかしながら神宮外苑地区の再開発のため2019年11月3日をもって閉鎖されました。現在は2035年 …

国立競技場

東京五輪のために建設された新しい国立競技場は、神宮外苑エリアにあり、近郊には、明治神宮野球場、秩父宮ラグビー場などがあります。 サッカーの天皇杯の決勝、ルヴァンカップの決勝、ラグビ …

後楽園ホール

「格闘技の聖地」と呼ばれるのがこの後楽園ホールです。 後楽園ホールは、東京ドームシティ内にあります。 JR水道橋駅からだと、西口から行くとスムーズに到着します。 アクセスについて …

日本オリンピックミュージアム

日本オリンピックミュージアムは、神宮球場の向かいにあるオリンピックのミュージアムです。 こちらは東京のオリンピックミュージアムですが、国内には、札幌と長野にもオリンピックミュージア …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名