明治神宮野球場

神宮野球場は1926年(大正15年)に宗教法人明治神宮の私有地(神宮外苑)に開場(ちなみに甲子園球場は1924年開場)、周辺には秩父宮ラグビーや東京オリンピック舞台となった国立競技場日本オリンピックミュージアムなどがあります。


1950年頃まではアマチュア野球中心でプロ野球は開催出来ませんでした。
1964年にヤクルトスワローズが本拠地とし使用開始するも大学野球の方に優先権があり、1978年にヤクルトスワローズが初めてリーグ優勝した際も東京六大学が優先され日本シリーズは後楽園球場で開催されました。
以降時代を経て徐々に緩和され今日では大学野球とプロ野球が併用して開催される他、少年から社会人まで幅広い層のアマチュア野球行われていて、全日本大学野球選手権大会(6月開催)、高校野球選手権東京大会決勝(7月開催)、明治神宮野球大会(11月開催)は毎年開催されています。
野球以外ではコンサートが開催されていて近年では乃木坂46が2014年から毎年公演を行っています。
また夏の風物詩「神宮外苑花火大会」は1980年から毎年8月に行われています。
2026年に100周年を迎える同球場とその周辺は再開発向けて着工が始まっていて新神宮球場は現在秩父宮ラグビーがある場所に2032年完成予定です。

神宮球場の基本情報

所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町3番1号
収容人数:30,969人
グランド 両翼99m・センター122m 
内野・外野…人工芝
フェンス : 3.3m
照明設備 : 6
オープン:1926年10月23日
主な改修履歴
1978年 : 外野席は芝生からプラスチック座席へ
1982年 : グランドが全面人工芝に
1995年 : スコアボードがカラービジョンに

アクセス情報

最寄り駅は地下鉄は、銀座線外苑前駅が最寄りになります。
徒歩5分程でスタジアムまでの道中にコンビニ、飲食店などが多数あります。
JRの場合は、信濃町駅か千駄ヶ谷駅になります。
両駅共にスタジアムまでは徒歩で10分程度です。

駐車場情報

明治神宮外苑絵画館駐車場が利用出来ますが駐車台数は396台です。
料金は1日1600円となります。

座席情報

バックネット裏は2層、あとは1層になります。
座席はバックネット裏1階席は33列、2階席は14列目で背もたれとドリンクホルダーが付いています。
ホームベース真後ろの席番は39、40番となります。
内野席は45列あり背もたれが付いています。
外野席ポール際の内野寄りは最大51列あり背もたれ肘置きが付いています。
外野スタンドは最大48列あり前方エリアは背もたれ肘置きが付き、中段以降は背もたれなしのセパレートタイプになります。
なおこの球場は内野席と外野席はコンコースで繋がっていません。

バックネット裏

座席はバックネット裏1階席は33列、2階席は14列目で背もたれとドリンクホルダーが付いています。
1階席は0列が最前列で13列目までは前の列との段差が少ないです。
26列目以降は前の列との段差が高くなり27列目・29列目・31列目・33列目は構造上足元が少し広めになっています。


2階席1列目は前に手すりがあり人により視界の妨げになる可能性があります。
また中段に12本の柱が立っていて視界の妨げになる座席が存在します。
さらの最上段付近は屋根が妨げになりフライが見づらい事もあります。

内野席

内野席は45列あり、26列目以降は前の列との段差が高く階段が急になります。
またトイレ・売店などに行く出入口が、26列目のみとなります。

外野席

神宮球場の外野席はA・B・C席があり画像中段より前の水色シートがA席で最大16列、中段以降の濃い青色シートがB席になり最大48列目まであります。

中央にある通路の左エリアがA席で背もたれ付き、右側がB席で背もたれなしのセパレートタイプになります。

外野A席最前列はこのようなフェンスとネットはあり、前に溝があります。

内野席のブルペン奥エリアは外野指定席Cとして販売されています。
最大51列目まであり17列目と38列目前に横に移動できる通路があります。

 各座席種類

内野席大半がこのような背もたれ付きですが隣の座席との仕切りはありません。
座席幅は43センチになります。

比較的最近改修された外野指定席Cの座席

外野指定席Aには背もたれが付きています。

外野指定席Bは背もたれなしのセパレートタイプですが、隣の席とはこのような隙間があります。

 グループ席

マイナビシートはバックネット裏すぐ横の1塁側と3塁側の最上段にあるグループ席でテーブルがあり4席単位で販売されています。

画像中央にある伊藤忠プレミアムシートは2名~5名単位で区切られたグループ席でドリンクホルダーとテーブルを設置されています。

2025年に外野指定席(C2)最上段に出来たグループ席で1塁側と3塁側にそれぞれ5席ずつあり、4名席と5名席があります。
テーブルがあるクッション性が高くソファーで観戦出来る座席です。

外野指定席(B)最上段にあるセブン-イレブン デッキシート、SEDIAシート、伊藤忠 SDGs SEAT、ファミマBOXシートにはテーブル席とカウンターがあります。

屋根について

バックネット裏2階席全域は神宮球場唯一の屋根付きスタンドになります。

風向や時間帯にもよりますが雨や日差しを避けることが出来ます。

記念碑

2022年に日本人打者シーズン最多本塁打記録56号を記録した村上宗隆選手のモニュメントがライトスタンド(Fブロック)階段付近にあります。

チームストア

ヤクルトスワローズチームストア、常設店が球場前のスタジアム通り沿いにあります。

関連会場

日本武道館

日本武道館は、国内でも最も有名な会場の1つになります。 空手、剣道などの大会も行われますが、日本武道館はやはりコンサートで有名な会場となり、ビートルズが初来日したときはこの日本武道 …

東京体育館屋内プール

東京体育館屋内プールでは、日本水球選手権が開催されております。 東京体育館のエリアにありますので、千駄ヶ谷駅を降りてすぐのところにあり、アクセスの良さを誇る会場です。 アクセスにつ …

東京体育館

東京体育館は、東京都の渋谷区にある1万人規模の観客を収容できる体育館になります。 アクセスについて 東京体育館へは、電車が一般的です。東京の中心地にあるようなロケーションです。車の …

後楽園ホール

後楽園ホールは東京ドームシティ内の後楽園ホールビル5階にある多目的ホールです。『格闘技の聖地』と呼ばれていてボクシングやプロレス、キックボクシングなどの格闘技の興行が1年中行われて …

秩父宮ラグビー場

秩父宮ラグビー場は、港区明治神宮外苑内にあるラグビー専用スタジアムです。周辺には神宮球場や国立競技場などがあります。戦後まもない1947年に建設された『西の花園・東の秩父宮』と称さ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名