茨城大会は7月5日(土)9時からノーブルホームスタジアム水戸で行い、10時30分より茨城高専•笠間連合対太田西山がオープニングカードとなります。
なお今大会は5日(土)から26日(土)の日程でが行われます。
2025年大会は91校84チームが参加し、4球場で行われます。
昨年の決勝は霞ヶ浦とつくば秀英が対戦し霞ヶ浦が5年ぶり3回目の甲子園大会出場を決めました。
茨城大会のスケジュール
開会式は7月5日(土)9時からノーブルホームスタジアム水戸で行われます。
大会も5日(土)から始まり、1回戦は5日(土)、6日(日)、7日(月)に行われます。
続く2回戦は10日(木)から13日(日)まで連日行われます。
3回戦は15日(火)と16日(水)、4回戦は19日(土)と20日(日)に行われます。
準々決勝は22日(火)、準決勝が24日(木)、決勝は26日(土)10時から行われます。
茨城大会トーナメント表
チケット情報
チケット価格は一般800円、中高生300円、小学生以下は無料となります。
ノーブルホームスタジアム水戸(水戸市)
ノーブルホームスタジアム水戸(水戸市民球場)は水戸市総合運動公園内に1980年完成、2万人が収容出来る茨城県のメイン球場になります。
2018年に大規模改修を行い翌2019年のいきいき茨城ゆめ国体では軟式野球会場として使用されています。
1989年から1992年にかけては日本ハムファイターズが一軍公式戦を行っていた事もあります。
現在は独立リーグの茨城アストロプラネッツが公式戦を開催しています。
また高校野球選手権茨城大会、大学野球リーグ戦、社会人野球などの幅広い層でアマチュア野球が行われています。
球場基本情報
所在地:水戸市見川町2256
収容人数:20,000人(内野10,000席)
内野…クレイ、外野…天然芝
照明塔 : 6基
オープン:1980年
改修 : 2018年
アクセス情報
最寄り駅はJR水戸駅になりますが、球場までは7キロ程離れているので駅から路線バスを利用するのが一般的なアクセス方法になります。
具体的にはJR水戸駅北口バス停から茨城交通バス(4番乗り場)の桜ノ牧高校-水戸医療センター行きで市民球場前バス停下車徒歩3分で、水戸駅からの所要時間は約30分です。
東京方面から水戸駅へは、常磐線の普通電車で2時間30分、特急の利用で1時間30分ほどになります。
それ以外にも、水郡線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線などが乗り入れています。
尚、同球場で大きなイベント開催時(野球大会など)は水戸駅から臨時バスが運行される事もあります。
駐車場情報
駐車場は水戸市総合運動公園内に約900台分ありますが、大きなイベント(野球大会など)開催時は駐車制限や周辺に臨時駐車場が設置されるがあります。
座席情報
ノーブルホームスタジアム水戸は構造上は一層のスタンドで内野10,000席、外野芝生10,000人の収容人数20,000人とされていますが、現在は芝生席を埋め尽くすようなチケット販売は行っていない為、もう少し少ない収容人数になると思われます。
バックネットは最大28列あり、16列目前に横に移動できる通路があります。
座席は腰の位置あたりまで覆われたシートになります。
内野席ダグアウト上周辺オレンジ色シートエリアも最大27列あり、最前列と15列目前に横に移動できる通路があります。
座席はベンチシートになっています。
ダグアウト横から外野席手前までの内野席オレンジ色シートエリアも最大17列あり最前列と最上段に横に移動できる通路があります。
座席はベンチシートになっています。
外野は芝生席でなだらかの傾斜がついています。
屋根情報
ノーブルホームスタジアム水戸の屋根のかかるエリアはバックネット裏周辺の中段より上で雨や日差しを避ける事が出来る座席になります。
ノーブルホームスタジアム水戸で開催される試合
7月05日(土) 11:10 茨城高専•笠間vs太田西山
7月05日(土) 13:30 石岡商業vs東海
7月06日(日) 09:30 水戸一vs鉾田一
7月06日(日) 12:00 水海道一vs水戸工業
7月07日(月) 09:30 水戸商業vs鉾田二
7月07日(月) 12:00 高萩清松vs石岡一
ひたちなか市民球場(ひたちなか市)
ひたちなか市民球場は、花の名所や音楽フェスなどで有名な国営ひたち海浜公園に隣接するひたちなか市総合運動公園内に1990年完成した2万5,000人収容野球場です。
公園内にはサッカー天皇杯などの会場にもなったひたちなか市総合運動公園陸上競技場、SVリーグ女子やWリーグが開催されるひたちなか市総合運動公園総合体育館などがあります。
プロ野球一軍公式戦やイースタンリーグが不定期に開催されていて、近年では2024年4月に巨人対中日の一軍公式戦が行われています。
また独立リーグの茨城アストロプラネッツ公式戦や高校野球選手権茨城大会、大学野球リーグ戦、社会人野球などの幅広い層でアマチュア野球が行われています。
茨城県内には似た名前の日立市民球場もありますので、高校野球観戦などに行かれる際はご注意下さい。
球場基本情報
所在地:茨城県ひたちなか市新光町49
収容人数:25,000人
グランド : 両翼100m・センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン:1990年
アクセス情報
ひたちなか市総合運動公園の最寄りは勝田駅がになりますが、駅から球場まで7キロ程離れていますので駅から路線バスを利用するのが一般的なアクセス方法になります。
具体的にはJR常磐線勝田駅より茨城交通バス2番乗り場「中央研修所ー海浜公園南口」行きバスに乗り「市民球場入り口」バス停下車、徒歩約15分です。
プロ野球などの大きなイベント開催時は勝田駅から臨時バスが運行される事もあります。
駐車場情報
駐車場は総合運動公園内に約600台分あり、大きなイベント開催時は臨時駐車場(最大2000台)も開放されます。
座席情報
ひたちなか市民球場は二層のスタンドでバックネット裏1階:1,853席・2階:1,119席、内野席1階:4,352席・2階:1,906席の合わせて9,230席と外野芝生:7,550で収容人数25,000人とされていますが、ひたちなか市のサイト上では20,168人とされています。
現在は芝生席を埋め尽くすようなチケット販売は行っていない為、実際はもう少し少ない収容人数になると思われます。
ちなみに2024年4月23日巨人対中日戦の観衆は13,197人でした。
バックネット裏ブルー色エリア1階は最大20列、2階は9列あります。
座席には背もたれ付いています。
内野席イエロー色エリア1階は最大20列、2階は9列あります。
座席にはベンチシートになります。
外野は芝生席でなだらかの傾斜がついています。
屋根情報
ひたちなか市民球場の屋根のかかるエリアはバックネット裏周辺の2階席のほぼ全域が雨や日差しを避ける事が出来る座席になります。
但し海が近い球場で、風が強い日などは雨を避けれるエリアが変わる事があります。
ひたちなか市民球場で開催される試合
7月06日(日) 08:50 太田一vs水戸農業
7月06日(日) 11:10 科技日立vs水海道二
7月06日(日) 13:30 土浦湖北vs磯原郷英
7月07日(月) 09:30 土浦工業vs那珂湊
7月07日(月) 12:00 清真学園vs日立一
J:COMスタジアム土浦 (土浦市)
土浦市営球場(J:COMスタジアム土浦)は、茨城県土浦市の川口運動公園内にある野球場です。
霞ヶ浦湖畔に面した土浦港に隣接しており、公園内には陸上競技場・テニスコートなどがあります。
2019年には国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)の、軟式野球会場として使用されました。
またBCリーグ、茨城アストロプラネッツのホームゲーム、高校野球茨城大会、プロ野球イースタンリーグなどが行われています。
球場基本情報
所在地 : 茨城県土浦市川口2丁目12-75
収容人数:13,240人
グランド : 両翼94m、センター120m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明塔 : 4基
オープン:1950年
改修 : 2017年
アクセス情報
最寄り駅はJR常磐線土浦駅で東口から徒歩5分程です。
駅に直結する大型商業施設プレイアトレ土浦はサイクリングリゾートを基本コンセプトに飲食・ショッピング・星野リゾートが運営するBEB5土浦ホテルがあります。
駐車場情報
公園内には約200台の駐車可能スペースがあります。
座席情報
1層のスタンドでバックネット裏は最大26列ある背もたれなしのセパレートタイプで、6列目と16列目前に横に移動できる通路があります。
ダグアウト上から外野席手前までの内野席は21列あるベンチシートで、6列目と16列目前に横に移動できる通路があります。
外野は芝生席で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報
J:COMスタジアム土浦には屋根がありません。
J:COMスタジアム土浦で開催される試合
7月06日(日) 08:50 土浦一vs茨城
7月06日(日) 11:10 取手二vs那珂
7月06日(日) 13:30 つくばサイエンスvs県東連合※
※県東連合:波崎柳川•玉造工•茨城東
7月07日(月) 09:30 取手松陽vs取手一
7月07日(月) 12:00 古河一vs波崎
笠間市民球場(笠間市)
笠間市民球場は、笠間市総合公園内にある球場です。
敷地内には、多目的広場、テニスコートなどがあります。
BCリーグ茨城アストロプラネッツ、全国高等学校野球選手権茨城大会の会場として使用されています。
球場基本情報
所在地:茨城県笠間市箱田867-1
収容人数:8,200人 (スタンド3.500席)
グランド : 両翼95m・センター120m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン:1993年3月
アクセス情報
水戸駅を中心に考えると、常磐線が、笠間駅まで行きますが、球場は、駅から遠くなるので、車でのアクセスが基本になります。最寄りインターは北関東自動車道 友部I.Cで球場までは約8kmです。バスご利用の際はJR水戸線笠間駅より茨城交通バスで石井神社前バス停下車 徒歩約10分です。
駐車場情報
駐車場は総合公園内に約500台分あります。
座席情報
1層のスタンドで最大13列あります。
内野席は全てベンチシートで9列目前に横に移動できる通路があります。
外野は芝生席で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報
笠間市民球場には屋根がありません。
笠間市民球場で開催される試合
7月06日(日) 09:30 下館一vs麻生
7月06日(日) 12:00 古河三vs勝田
7月07日(月) 09:30 牛久栄進vs佐和
7月07日(月) 12:00 水戸三vs牛久