うるま市具志川野球場

うるま市具志川野球場は、金武湾に程近いうるま市具志川運動公園内に1984年完成の野球場です。
2023年より阪神タイガース2軍のキャンプ地となっています。
公園の広さは221,000 ㎡(東京ドーム約4個分)で大相撲冬巡業が行われた具志川ドームやJリーグ「FC町田ゼルビア」、」栃木SC」がトレーニングキャンプを行ううるま市具志川多種目球技場などがあります。
同球場でのキャンプは1990年代の中日ドラゴンズを皮切りに、2000年代になると韓国プロ野球(KBOリーグ)チームが開催、2021-22年は楽天イーグルス・ファームが行っていました。

ちなみに阪神タイガース1軍のキャンプ地『バイトするならエントリー宜野座スタジアム』(宜野座村野球場)までは約30キロ(車で40分弱)です。

うるま市具志川野球場の基本情報

所在地:沖縄県うるま市具志川3500
収容人数:4,300人
(スタンドはバックネット裏のみで内外野は芝生席)
グランド 両翼97m・センター120m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン : 1984年4月

アクセス情報

うるま市具志川野球場は沖縄本島中部の東海岸沿いにあり、那覇空港から約40キロ、那覇市内から約35キロほどの距離となります。本島中部までの鉄道や球場周辺に宿泊施設がほぼない事から移動方法はレンタカーまたはタクシーが中心となります。
那覇市内にある那覇バスターミナルから沖縄バスの㉗ 屋慶名バスターミナル行で「具志川バス停」下車徒歩約15分です。
また最寄りインターチェンジは沖縄自動車道「沖縄IC」より約15分です。
駐車場うるま市具志川運動公園内に合わせて約200台分あります。

座席情報

うるま市具志川野球場は一層のスタンドでメインスタンドと芝生席を合わせて4,300人収容となっています。
バックネット裏からダグアウト横までのメインスタンドはブルー色のベンチシートで10列あり、最前列前に少し広めの通路があります。
内野席の外野寄りは芝生席になります。

屋根について

うるま市具志川野球場には雨よけやき日よけになる屋根はありません。

メイン球場以外の施設

< 室内練習場 >

< ブルペン >

関連会場

コザしんきんドーム

コザしんきんドームは、沖縄市のコザ運動公園にある室内練習場になります。 コザ運動公園内には、新しくできた沖縄アリーナ、沖縄市体育館、沖縄市陸上競技場、コザしんきんスタジア厶、コザし …

コザしんきんスタジア厶

コザしんきんスタジア厶(沖縄市野球場)は、那覇空港周辺から約30キロ弱ほどの沖縄市コザ運動公園に2014年に全面改修された野球場です。 1982年より広島カープが春季キャンプを実施 …

ユニオンですからスタジアム宜野湾

ユニオンですからスタジアム宜野湾(宜野湾市立野球場)は、東シナ海沿を望むぎのわん海浜公園に1987年完成、2008年改修の野球場です。 敷地内にはハンドボール、Tリーグなどが開催さ …

タピック県総ひやごんスタジアム

タピック県総ひやごんスタジアムは、沖縄市の沖縄県総合運動公園にある陸上競技場になります。 2014年までは、Jリーグ(J2)の琉球FCが沖縄市陸上競技場をメインのホームスタジアムと …

うるま市具志川ドーム

具志川ドームは、うるま市具志川運動公園にあるイベント施設になります。 うるま市具志川運動公園は、プロ野球の楽天イーグルスの2軍がキャンプを行います。(楽天イーグルスの一軍は、金武町 …

観光

残波岬(沖縄県)

残波岬(ざんぱみさき)は、読谷村にあり、高さ約30メートルの断崖が約2キロ続いている海岸です。 岬にある灯台の近く駐車場があり、この周辺は公園として整備されています。 Jリーグのチ …

チャーリー多幸寿

チャーリー多幸寿は、沖縄のコザにあります。 沖縄でタコスの発祥の店とのことです。 お店には、車で行くのが便利ですが、お店専用の駐車場は決められているので事前チェックが必要です。 パ …

キングタコス

キングタコスは、本店は金武にあります。 タコスももちろんありますが、ここはタコライス発祥の店になります。 店内で食べることも出来ますが、お昼の時間はかなり混雑しているので、お持ち帰 …

座喜味城跡(沖縄県)

沖縄本島には、9つの世界遺産があり、そのうちの1つがこの座喜味城跡(ざきみじょうあと)です。座喜味城は、14世紀に建設されたお城となり、なだらかで優雅な曲線を描く城壁が特徴的です。 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名