うるま市具志川野球場

具志川球場は、沖縄県うるま市具志川運動公園内にある野球場です。敷地内には
室内練習場となる具志川ドーム、サブグラウンドとして利用が可能な多目的球技場、ランニングなどを行う陸上競技場があります。2023年よりプロ野球・阪神タイガースの2軍キャンプ地となります。ちなみに1軍キャンプ地の宜野座村野球場までは約30キロ(車で1時間弱)の距離となります。

アクセスについて

具志川球場は沖縄本島中部の東海岸沿いにあります。
那覇空港から約40キロ、那覇市内から約35キロほどの距離あり、本島中部までの鉄道や球場周辺に宿泊施設がほぼない事から移動方法はレンタカーまたはタクシーなどとなります。ちなみに那覇市内ゆいレール(モノレール)旭橋駅近くの那覇バスターミナルから約2時間かかりますが1日数本バスが運行しています。
沖縄バス : ㉗ 屋慶名バスターミナル行で具志川バス停下車徒歩約10分です。
バス時刻表
駐車場は運動公園内に約200台分あります。

会場について

所在地:沖縄県うるま市具志川3500
収容人数:4,300人
グランド 両翼97m・センター120m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン : 1984年4月

旅行としての沖縄

沖縄の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、沖縄県の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

沖縄県の基本情報(沖縄県のスポーツチームなど)

(1)沖縄市・宜野湾の交通

沖縄へは飛行機でのアクセスとなり、羽田から那覇空港がおおよそ2時間45分から3時間前後、関空から那覇空港へは、2時間20分から2時間30分の距離になります。
那覇空港から、沖縄市・宜野湾エリアは、空港から場所によりますが30キロから40キロぐらい離れています。
市バスも那覇から出ているものの、かなり時間がかかりますので、現実的には、レンタカーという選択肢になります。

(2)沖縄市・宜野湾のホテル

沖縄市・宜野湾エリアを中心に観戦、観光を考える場合、宿泊する場所は、ビーチを含めた各観光スポットの近くに宿泊するか、レンタカーであれば、比較的選択肢が多くなりますので那覇を拠点に動くこともできます。
沖縄市・宜野湾エリアのホテルを中心にピックアップしております。

(3)沖縄市・宜野湾の観光

沖縄市・宜野湾エリアには、世界遺産である中城城跡、勝連城跡、そして座喜味城跡があります。
読谷村のヴィッセル神戸のキャンプ地であるZANPAプレミアム残波岬ボールパークのエリアには、残波岬があり、夕日の名所になります。
沖縄市・宜野湾エリアの観光スポットをピックアップしております。

(4)沖縄市・宜野湾で食べる

沖縄そば 、タコライス、ゴーヤチャンプルーなど沖縄ならではの名物グルメに、ステーキも食べれます。お酒が飲める方は、泡盛も大きな魅力の1つになりますね。沖縄のグルメと市内のお店をピックアップしております。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

具志川球場
Average rating:  
 0 reviews

関連会場

宜野湾市立体育館

宜野湾市立体育館は、ぎのわん海浜公園内ある体育館になります。 この公園には、アトムホームスタジアム宜野湾、宜野湾市立体育館、沖縄コンベンションセンターなどがあります。 アトムホーム …

ANA BALL PARK 浦添

浦添市民球場は、沖縄県浦添市仲間の浦添運動公園内にある野球場です。この公園には、ハンドボール日本リーグ・琉球コラソンの公式戦が行われる浦添市民体育館(ANA ARENA 浦添)や陸 …

安慶名闘牛場(あげなとうぎゅうじょう)

安慶名闘牛場はうるま市安慶名中央公園内にある闘牛場で安慶名城跡に隣接しています。かつては、沖縄県闘牛組合連合会が主催する全島闘牛大会会場にも使用されておりました。近年はほとんで大会 …

Agreスタジアム北谷

Agreスタジアム北谷は、北谷町運動公園内ある野球場になります。 この公園には、野球場であるAgreスタジアム北谷、陸上競技場のAgreフィールド北谷、室内練習場のAgreドーム北 …

アトムホームスタジアム宜野湾

アトムホームスタジアム宜野湾は、ぎのわん海浜公園内ある野球場になります。 この公園には、アトムホームスタジアム宜野湾、宜野湾市立体育館、沖縄コンベンションセンターなどがあります。ア …

観光

残波岬(沖縄県)

残波岬(ざんぱみさき)は、読谷村にあり、高さ約30メートルの断崖が約2キロ続いている海岸です。 岬にある灯台の近く駐車場があり、この周辺は公園として整備されています。 Jリーグのチ …

座喜味城跡(沖縄県)

沖縄本島には、9つの世界遺産があり、そのうちの1つがこの座喜味城跡(ざきみじょうあと)です。座喜味城は、14世紀に建設されたお城となり、なだらかで優雅な曲線を描く城壁が特徴的です。 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名