東京都のプロスポーツチームの基本情報

東京都のスポーツチームは、以下のものがあります。

野球

東京ヤクルトスワローズ(NPB)

フランチャイズ : 東京都
ホームスタジアム:明治神宮野球場
チーム創設 : 1950年
運営母体 : ヤクルト本社
リーグ優勝回数 : 7回
日本シリーズ優勝回数 : 5回

読売ジャイアンツ(NPB)

フランチャイズ : 東京都
ホームスタジアム:東京ドーム
チーム創設 : 1934年
運営母体 : 読売新聞グループ本社
春季キャンプ地 : 宮崎県宮崎市
リーグ優勝回数 : 38回
日本シリーズ優勝回数 : 22回

サッカー

FC東京 (Jリーグ)

ホームタウン : 東京都調布市
チーム名の由来 : 都民のためのJクラブを目指すため、ホームタウン名「東京」という文字を入れ、シンプルなチーム名が付けられました。
Jリーグ加盟年 : 1999年
主なJ1タイトル : カップ戦3回、天皇杯1回
J1リーグ戦最高位 : 2位(2019年)
ダービーマッチ : 多摩川クラシコ(対川崎フロンターレ)
主な歴代海外移籍日本人選手 : 武藤嘉紀(ドイツ他)、久保建英(スペイン)、長友佑都(イタリア他)

東京ヴェルディ1969 (Jリーグ)

ホームタウン : 東京都調布市
チーム名の由来 : ポルトガル語で緑を意味するベルデから生まれた造語になります。
Jリーグ加盟年 : 1991年
主なタイトル : Jリーグ優勝2回(1993年、1994年)、ナビスコカップ(Jリーグカップ)3回、天皇杯2回
J1リーグ在籍 : 1993年から2005年、2008年
主な歴代海外移籍選手 : 三浦知良、フッキ
主な歴代在籍有名海外選手 : ビスマルク(ブラジル)

FC町田ゼルビア(Jリーグ)

ホームタウン : 東京都町田市
チーム名の由来 : ホームタウン町田市の樹であるケヤキの英語名、ゼルコヴァと花であるサルビアを合わせたチーム名になります。
Jリーグ加盟年 : 2012年
主なタイトル :なし
J2リーグ戦最高位 : 4位(2018年)
J1リーグ在籍 :なし

日テレ・ベレーザ(WEリーグ)

スフィーダ世田谷FC(なでしこリーグ)

バスケットボール

アルバルク東京 (Bリーグ)

アルバルク東京は、Bリーグ(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)のB1に所属するチームです。

ホームタウン : 東京都渋谷区
チーム名の由来 : 電撃を意味するアラビア語をを英文字表記にし名付けられました。
創設年 : 1948年
クラブマスコット:ルーク
永久欠番 : 7正中岳城
主なタイトル : Bリーグ優勝 : 2回・天皇杯優勝 : 2回

サンロッカーズ渋谷 (Bリーグ)

サンロッカーズ渋谷は、BリーグのB1に所属するチームです。

ホームタウン : 東京都渋谷区
チーム名の由来 : 太陽(リング)を揺らし激しいダンクを狙い打つ集団という意味で名付けられました。
創設年 : 2000年
クラブマスコット:サンディー
永久欠番 :なし
主なタイトル : 天皇杯優勝 2回
NBA選手 :
ライアン・マシュー・ケリー(ロサンゼルス・レイカーズ)
ジェームズ・マイケル・マカドゥー (ゴールデンステート・ウォリアーズ)

アースフレンズ東京Z (Bリーグ)

アースフレンズ東京Zは、BリーグのB2に所属するチームです。

ホームタウン : 東京都大田区
チーム名の由来 : バスケットボールを通じてグローバルなコミュニティを作りたいという理念を表したアースフレンズと、究極のプロチームという意味をこめたZをつけて名付けられました。
創設年 : 2014年
クラブマスコット : 東京ZOO

東京八王子ビートレインズ(Bリーグ)

東京八王子ビートレインズは、BリーグのB3に所属するチームです。

チーム名 : 東京八王子ビートレインズ
ホームタウン : 東京都八王子市
チーム名の由来 : 八王子市がJRや私鉄が乗り入れる交通の要所であり、トレインという単語に人々の組織的な連携や繋がりという意味で名付けられました。
創設年 : 2012年
クラブマスコット : トレンチー

ラグビー

サントリーサンゴリアス(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 1部)
東芝ブレイブルーパス(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 1部)
リコーブラックラムズ(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 1部)

日野自動車レッドドルフィンズ(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2部)

フットサル

ペスカドーラ町田(Fリーグ)
府中アスレティックFC(Fリーグ)
フウガドールすみだ(Fリーグ)

関連会場

日本野球発祥の地碑

日本野球発祥の地碑は1873年来日した米国人教師のホーレス・ウィルソン氏が授業のかたわら生徒たちに、日本に初めて野球を伝えたと記念碑として東京都千代田区神田にあります学士会館の一角 …

青山学院記念館体育館

青山学院記念館は、青山学院大学青山キャンパス内に1964年竣工の体育館です。学院および大学の式典行事や、体育授業、体育会系各部の練習や試合等に使用されています。 広さはバスケットボ …

戸塚球場跡地

戸塚球場は、1902年に早稲田大学が設けた野球場です。日本野球の草創期、学生野球を中心に使用され、日本で初めてナイターが行われた球場とされ、後に安部球場と改称されました。1987年 …

国立代々木競技場第二体育館

国立代々木第二体育館は、代々木公園内にある体育館です。同敷地には国立代々木第一体育館もあります。バスケットボールの中心的な施設で観客席はすり鉢状になっていて、プロレス、レスリング、 …

日本サッカーミュージアム

日本サッカーミュージアムは、東京都文京区にあるサッカーの博物館になります。1階から地下2階までのミュージアムになっており、各階でテーマごとに展示があります。 アクセスについて JR …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名