コロナ禍のスポーツ観戦(プロ野球 横浜DeNAベイスターズ 7月22日)

7月より日本のプロスポーツイベントは、観客を入れての観戦ができるようになってきました。7月11日のJリーグに続き、今回はプロ野球の観戦になります。

試合は、7月22日、横浜市にある横浜スタジアムでの、横浜DeNAベイスターズの観戦となります。

2020年7月22日(水)18時プレーボール
横浜DeNAベイスターズ対東京ヤクルトスワローズ

試合開始が、18時と言うことで、16時30分には、スタジアムに到着しました。
既に開門されていたため、入場の際に列ができるということもなく、

(1)手の消毒
(2)検温
(3)荷物検査
(4)チケットのスキャン

という流れでの入場でした。

コロナ禍でのプロスポーツの観戦は、Jリーグの大宮についで、2回目のケースなので、比べるのがアルディージャしかありませんが、ナックファイブスタジアムは売店がほとんどやってませんでしたが、横浜スタジアムのほうは、やってないところもあるものの、通常営業している売店も目にしました。

ナックファイブスタジアムでは、各座席に、「座らないでください」というシールが貼られていましたが、横浜スタジアムのほうは、自主的に購入された座席に座ってみましょうというスタイルが取られており、特に、座席に座らないでくださいというようなシールなどはありませんでした。

外野スタンドにはファンを入れずに、内野席だけの集客となり、スタジアム内の雰囲気としては下の写真のような感じです。

関連会場

読売ジャイアンツ球場

読売ジャイアンツ球場は、神奈川県川崎市にあるよみうりランド内に1985年に完成した読売ジャイアンツの練習場で、4,000人収容のメイン球場ではイースタン・リーグ(2軍)の公式戦が行 …

横浜アリーナ

横浜アリーナは、神奈川県新横浜に1989年オープンした多目的ホールです。メインアリーナは最大面積8,000㎡、最大収容人数17,000人を誇り2015年には年間稼働率87%(年間3 …

横浜武道館

横浜武道館は、横浜市中区の横浜市立横浜総合高等学校旧校舎跡地に建設された武道館です。2024年完成予定のメインアリーナ(横浜BUNTAI)のサブアリーナに相当します。同会場では武道 …

箱根駅伝記念像

こちらの記念像は1997年に鶴見区制70周年を記念して、第一京浜に設置される往路2区・鶴見中継ポイントに作られました。タイトルは明日へ走るで作者は横浜生まれの垣内治雄氏です。箱根駅 …

横浜スタジアム

横浜スタジアムはJR関内駅前に1978年完成、横浜DeNAベイスターズの本拠地としている3万4000人が収容可能な多目的スタジアムです。 2020東京オリンピックでは野球、ソフトボ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名