埼玉スタジアム2002へ行こう!

埼玉県さいたま市にあるサッカー専用スタジアムが埼玉スタジアム2002になります。陸上のトラックがないため、観客席とピッチの距離が非常に近いスタジアムになります。

埼玉スタジアム2002の基本情報

所在地:埼玉県さいたま市緑区大字中野田
収容人数:63,700人
ホームチーム:浦和レッドダイヤモンズ
オープン:2001年

埼玉スタジアム2002へのアクセスガイド

埼玉高速鉄道の浦和美園駅が最寄りになります。浦和美園駅を降りて、徒歩20分ぐらいでスタジアムになります。

サッカーの試合などあるときは、浦和駅、東浦和駅、浦和美園駅からスタジアムまでのシャトルバスがあります。

アクセスの詳細

埼玉スタジアム2002スタジアム内・座席について

サッカー専用スタジアムである埼玉スタジアムは収容人数が6万3000人を超える大きなスタジアムです。
1階席(ロアー)は、比較的傾斜が少ないです。前段はサッカー専用スタジアムな事もあり、選手との距離が近いです。2階席(アッパースタンド)は1階席よりも傾斜があり、後ろの席は遠いですが、全体がよく見渡せます。

選手を近くで見たい方は1階前段、サッカー全体の動きを見たい方は、2階前段で観ると良く見えます。

バックスタンドは、日が出ている時間帯はかなり眩しいので、サングラスや帽子を持参する事をお勧めします。逆に、メインスタンドは日陰になります。冬場などの試合は寒いので防寒対策をしっかりして行かれる事をお勧めします。

浦和レッズ戦では、年間席の販売があり、比較的見やすい席は年間シートになっているため、一般販売で買うことが出来ない席もあります。

埼玉スタジアム2002 入場・周辺・食事

埼玉スタジアムは、シャトルバスで到着する場合は北門、駅から歩いて行く場合は南門に到着します。

どの席を購入していても、どちらからでも入場する事は可能です。

浦和レッズ・日本代表のゴール裏(応援席)は北門側になります。ビジターのゴール裏(応援席)は南門側になります。

駅からスタジアムへ向う場合、途中や南門広場でキッチンカーが何台か出ています。

スタジアム内では、埼玉県火災予防条例で、火を使うことが出来ません。

なので?目立ったスタジアムフードがありません。

食事は、キッチンカーや事前に購入して観戦する事をお勧めします。

また、プロ野球のように座席で売り子の飲食物の販売はありません。

アルコールやドリンク、簡単な軽食はスタジアム内で購入することは可能です。

埼玉スタジアム2002で初めての浦和レッズ観戦をしたい!

Jリーグ屈指の熱狂的なサポーターを持つことで有名な浦和レッズのホームスタジアムがこの埼玉スタジアム2002です。
一度はレッズの試合を埼スタで見たい、そんな初めて埼スタに観戦を計画する方のためのちょっとした観戦ガイドのご案内です。

初めて埼スタでレッズを見る!

 

関連会場

レジデンシャルスタジアム大宮

さいたま市営大宮球場は、県営大宮球場から約1km離れた大和田公園内にある野球場です。高校野球・日本女子ソフトボールリーグ・社会人野球などのアマチュア公式戦が開催されるほか、プロ野球 …

NACK5スタジアム大宮

NACK5スタジアム大宮は、埼玉県さいたま市にあるサッカー専用スタジアムになります。大宮アルディージャの本拠地となり、日本初のサッカー専用球技場で、現存するものとしては国内最古とい …

浦和駒場スタジアム

Jリーグが誕生してから埼玉スタジアムができるまでの間、浦和レッズの本拠地としてサポーターを熱狂させたスタジアムがこの駒場スタジアムです。 埼玉スタジアム完成後は、主催試合が埼玉スタ …

埼玉スタジアム2002

2002年のワールドカップのために建設された埼玉スタジアム2002は、浦和レッズのホームスタジアムとなり、日本代表の試合も行われます。 スケジュール この会場で開催されるイベントは …

埼玉県営大宮公園野球場

埼玉県営大宮野球場は、高校野球埼玉県大会の決勝の地となり、たくさんのドラマが生まれた球場でもあります。 球場の改修工事もあり、一時期、西武球場でおこなれていたこともありますが、埼玉 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名