2025年秋季高校野球東京都本大会は10月11日(土)から11月9日(日)までの日程で、10月6日(月)に組み合わせ抽選会が行われます。
開催球場は決勝戦が行われる神宮球場をはじめ駒沢公園野球場、JPアセットスタジアム江戸川、大田スタジアム、スリーボンドスタジアム八王子、コトブキヤスタジアム、スリーボンドベースボールパーク上柚木、府中市民球場、ジャイアンツタウンスタジアムの10球場で行われます。
出場は64校で優勝校は11月14日から開催される第56回明治神宮野球大会に出場となります。
また今大会(秋季関東大会)の成績は第98回選抜大会(2026年3月)の出場校を決める重要な大会ともなります。
チケット価格は一般1000円、高学生500円(学生証提示)、中学生以下が無料となります。
2025年秋季東京都大会トーナメント表
2025年秋季東京都高等学校野球大会
チケット情報
チケット価格は一般1000円、高学生500円(要学生証提示)、中学生以下が無料となります。
神宮球場(新宿区)
神宮野球場は明治神宮外苑内にあり、すぐ隣には2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となった国立競技場、秩父宮ラグビーがあります。
戦前から主に大学野球のメイン球場として長きにわたり東京六大学や東都大学のリーグ戦、全日本大学野球選手権大会などが行われています。
また夏の高校野球予選の東東京および西東京大会にも使用され決勝会場にもなっています。
プロ野球ではセントラルリーグの東京ヤクルト・スワローズの本拠地です。
神宮球場で開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町3番1号
収容人数:30,969人
グランド : 両翼99m・センター122m
内野・外野…人工芝
フェンス : 3.3m
照明設備 : 6基
オープン:1926年10月23日
主な改修履歴
1978年 : 外野席は芝生からプラスチック座席へ
1982年 : グランドが全面人工芝に
1995年 : スコアボードがカラービジョンに
アクセス情報最寄り駅は地下鉄は、銀座線外苑前駅が最寄りになります。
徒歩5分程でスタジアムまでの道中にコンビニ、飲食店などが多数あります。
JRの場合は、信濃町駅か千駄ヶ谷駅になります。
両駅共にスタジアムまでは徒歩で10分程度です。
駐車場情報明治神宮外苑絵画館駐車場が利用出来ますが駐車台数は396台です。
料金は1日1600円となります。
座席情報バックネット裏は2層、あとは1層になります。
座席はバックネット裏1階席は33列、2階席は14列目で背もたれとドリンクホルダーが付いています。
ホームベース真後ろの席番は39、40番となります。
内野席は45列あり背もたれが付いています。
外野席ポール際の内野寄りは最大51列あり背もたれ肘置きが付いています。
外野スタンドは最大48列あり前方エリアは背もたれ肘置きが付き、中段以降は背もたれなしのセパレートタイプになります。
なおこの球場は内野席と外野席はコンコースで繋がっていません。
屋根情報バックネット裏2階席のみほぼ全域が屋根に覆われています。
都営駒沢球場 (世田谷区)
駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場は、東京都世田谷区駒沢公園の駒沢オリンピック公園総合運動場内にある野球場です。
かつてプロ野球・東急(東映)フライヤーズが駒澤野球場を本拠地球場として使用していました。
都営駒沢球場で開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地 : 東京都世田谷区駒沢公園1-1
収容人数 3,040人
グランド : 両翼91m、センター120m
内野・外野…人工芝
照明塔 : 6基
オープン:1965年
改修 : 2019年
アクセス情報最寄り駅は東急田園都市線・駒沢大学駅で駒沢公園口より徒歩約15分です。
駐車場情報駐車場は公園内4ヵ所に合計約400台分あります。
駐車場情報
座席情報都営駒沢球場は一層のスタンドでバックネット裏は14列あり、座席は背もたれなしのセパレートタイプになります。
内野席は最大13列あり座席はベンチシートになります。
外野席は芝生になっていますが基本的には開放されないようです。
なおこの球場はバックネットスタンドと内野スタンドはコンコースで繋がっていません。
屋根情報都営駒沢球場には屋根がありません。
JPアセットスタジアム江戸川(江戸川区)
江戸川区球場(JPアセットスタジアム江戸川)は、1984年完成の球場で23区内で硬式・軟式野球が可能なのは同球場と駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場、大田スタジアムの3球場だけとなります。
周辺には江戸川区陸上競技場、江戸川区臨海球技場、江戸川レクリエーション公園などがあるがあります。
江戸川区球場では全日本リトルリーグ選手権大会、女子野球日本選手権大会などが開催されています。
またプロ野球のイースタン・リーグ公式戦も年1回程度開催されています。
JPアセットスタジアム江戸川で開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地:江戸川区西葛西7丁目2番1号
収容人数:3,994人
グランド : 両翼90m、センター118m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明塔 : 6基
オープン:1984年
アクセス情報最寄り駅は地下鉄東西線西葛西駅で南口からスタジアムまでは徒歩約5分です。
駐車場情報江戸川区球場および周辺には駐車場がほとんどありませんのでご注意下さい。
座席情報江戸川区球場は一層のスタンドで内野スタンドに2,274席、外野芝生に1,700人の収容人数が3,994人とされています。
バックネット裏は11列(A~K列)で、6列目前に横に移動できる通路があり座席には背もたれ付いています。
内野席は最大9列あり座席は背もたれなしのセパレートタイプになります。
外野席は芝生で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報江戸川区球場はバックネット裏からダグアウト上周辺までの中段以降が屋根に覆われています。
大田スタジアム (大田区)
大田スタジアムは、東京都品川区にある大井ふ頭中央海浜公園内にある野球場になります。
敷地内には東京2020年オリンピック競技大会での、ホッケー競技が開催された大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場があります。
また森と干潟に集まる多くの野鳥を観察できる野鳥観察小屋や4ヵ所ある釣りスポットにてアウトドアでのレジャーを楽しむ事が出来ます。
大田スタジアムで開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地 : 東京都大田区東海1-2-10
収容人数 : 3,338人
グランド : 両翼96.7m、センター122m
内野・外野…人工芝
照明塔 : 6基
オープン:1995年
アクセス情報最寄り駅は東京モノレールの大井競馬場前駅又は流通センター駅となります。
どちらの駅で下車しても、会場までは徒歩で約15分ほどになります。
バスをご利用の際はJR京浜東北線大森駅東口より京急バスで大田スタジアム下車徒歩5分です。
駐車場情報駐車場は大井ふ頭中央海浜公園内に約300台分(有料)あります。
駐車場情報
座席情報大田スタジアムは一層のスタンドでバックネット裏に751席、内野スタンドに2,472人の収容人数3,223人とされています。
バックネット裏は11列あり、6列目前に横に移動できる通路があり座席には背もたれ付いています。
内野席も11列あり、6列目前に横に移動できる通路があり腰あたりまでもたれる座席になります。
屋根情報大田区スタジアムはバックネット裏周辺の中段以降が屋根に覆われています。
スリーボンドスタジアム八王子 (八王子市)
スリーボンドスタジアム八王子(八王子市民球場)は、八王子市富士森公園内にある野球場です。
全国高等学校野球選手権西東京大会の開催会場、プロ野球イースタン・リーグで使用されるほか、東都大学準硬式野球連盟のリーグ戦を中心に大学準硬式野球の試合も多く行われています。
スリーボンドスタジアム八王子で開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地:東京都八王子市台町2-2
収容人数:11,289人
グランド : 両翼98m、センター122m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明塔 : 6基
オープン:1956年
改修 : 2012年
アクセス情報最寄り駅はJR中央本線「西八王子駅」で南口より徒歩15分、または京王電鉄高尾線「山田駅」からも徒歩約15分です。
バスをご利用の際はJR八王子駅南口より京王バスで野球場前バス停下車徒歩5分です。
駐車場情報スリーボンドスタジアム八王子には、観戦者のための駐車場はありません。
座席情報スリーボンドスタジアム八王子は一層のスタンドで内野スタンドに3,126席、外野芝生に8,163人の収容人数が11,289人とされています。
内野スタンドは12列あり、6列目前に横に移動できる通路があります。
座席は全てベンチシートになります。
外野席は芝生で前方は緩やかな傾斜、中段以降はより角度が付いています。
屋根情報スリーボンドスタジアム八王子には屋根がありません。
コトブキヤスタジアム(立川市)
立川公園野球場(コトブキヤスタジアム)は、多摩川沿いの立川公園内にある野球場です。
全国高等学校野球選手権大会西東京大会の試合で使用されています。
2022年に安全性を高めるための改修が行われました。
コトブキヤスタジアムで開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地:立川市錦町6-29-62
収容人数:10,000人
グランド : 両翼97m、センター120m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明設備 : 4基
オープン:
アクセス情報最寄り駅は多摩都市モノレール柴崎体育館駅で球場までは徒歩約10分です。
バスご利用の際は立川駅南口より西武バスで柴崎町六丁目バス停下車徒歩約10分です。
駐車場情報駐車場は敷地内に20台で観戦時は利用できません。
座席情報コトブキヤスタジアムは一層のスタンドで収容人数が10,000人です。
バックネット裏スタンド前方には座席はなく中段以降に5列あります。
内野スタンドは最大8列あり全てベンチシートになります。
外野席は芝生席で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報コトブキスタジアム多摩には屋根がありません。
スリーボンドベースボールパーク上柚木(八王子市)
上柚木公園野球場(スリーボンドベースボールパーク上柚木)は、東京都八王子市上柚木の上柚木公園内にある野球場です。
全国高等学校野球選手権西東京大会の開催会場です。
プロ野球では2001年、秋季教育リーグの開催球場のひとつでした。
2008年には、ヤクルト・スワローズ主催のイースタン・リーグ公式戦が行われています。
大学野球では首都大学野球2部リーグの他、準硬式野球の会場として使用されています。
スリーボンドベースボールパーク上柚木で開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地:東京都八王子市上柚木2-51-1
収容人数:3,000人
グランド : 両翼98m、センター122m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明塔 : なし
オープン:2000年12月
アクセス情報
最寄り駅は京王線南大沢駅で、球場まで徒歩20分です。(途中急な坂あり)
バスはJR八王子駅より京王バスで「陸上競技場前」バス停下車徒歩2分です。
駐車場情報駐車場は公園内に約200台分あります。
駐車場情報
座席情報スリーボンドベースボールパーク上柚木で内野スタンド1,600席、外野芝生1,400人の3,000人が収容人数とされています。
内野スタンド席は全てベンチシートで10列あり6列目前に横に移動できる通路があります。
外野は全て芝生席で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報スリーボンドベースボールパーク上柚木には屋根がありません。
府中市民球場(府中市)
府中市民球場は、東京都府中市の府中中央公園内にある野球場です。
全国高等学校野球選手権西東京大会の開催会場となっています。
過去にはプロ野球・イースタンリーグ公式戦が行われていました。
2023年より読売ジャイアンツが創設する女子硬式野球クラブチーム(ジャイアンツ女子チーム)が府中市、稲城市など拠点に活動しています。
府中市民球場で開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
基本情報所在地:東京都府中市寿町2-19
収容人数:5,000人
グランド : 両翼95m、センター120m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン:1950年5月
改修 : 1982年
アクセス情報最寄り駅はJR武蔵野線北府中駅でスタジアムまでは徒歩約5分です。
京王線・府中駅の北口からは徒歩約10分です。
駐車場情報スタジアムには観戦者用駐車場はありませんのでご注意下さい。
座席情報府中市民球場は一層のスタンドで収容人数は5,000人とされています。
バックネット裏は12列あり、7列目前に横に移動できる通路があり座席には背もたれ付いています。
内野席も12列あり、7列目前に横に移動できる通路があります。
座席はベンチシートになります。
外野席は2列ありベンチシートになります。
屋根情報府中市民球場はバックネット裏の中段以降が屋根に覆われています。
ジャイアンツタウンスタジアム(稲城市)
ジャイアンツタウンスタジアムは、よみうりランド西側に2025年に新設されたスポーツ・エンターテイメント施設内にある約2900人収容の野球場です。
読売ジャイアンツ2軍ホームスタジアムで、2027年には水族館一体型球場となり、周辺には複数の飲食施設などが展開されます。
京王線よみうりランド駅より左側にある既存の読売ジャイアンツ球場は神奈川県川崎市ですが、右側に新設されたジャイアンツタウンスタジアムは東京都稲城市にあり2つの球場は車で5分ぐらいの距離にあります。
同スタジアムは地上3階建で東京ドームと同サイズの両翼100m、センター122mの人工芝球場で、メインスタジアム前にサブグラウンドがあります。
イースタン・リーグ公式戦開催をメインに大学野球リーグ戦や高校野球西東京予選大会、女子ソフトボール、野球以外ではMLB日本開幕戦パブリックビューイング、リアル脱出ゲーム、マルシェ、お祭り、コンサートなど幅広いエンターテインメントでの活用も計画されています。
また野球の試合やイベントがない日でも、公園のように散策できるよう、球場を一周できるコンコースや内外野のスタンドを一般開放されています。
ジャイアンツタウンスタジアムで開催される試合
※ 10月6日(月)以降に更新予定
球場基本情報所在地:東京都稲城市矢野口3228番地南山95街区1号
収容人数:約2,900人
グランド : 両翼100m・センター122m
内野・外野…人工芝
照明 : 6基
オープン:2025年3月
アクセス情報最寄り駅は京王相模原線「京王よみうりランド駅」から徒歩約18分、「稲城駅」駅から徒歩約15分です。
イースタンリーグ公式戦やイベント開催日のみ京王よみうりランド駅よりシャトルバスが運行されています。
また小田急路線バスがいくつかの駅より運行されています。
駐車場情報球場すぐ近くに約120台収容の駐車場があります。
イースタンリーグ公式戦、イベント開催日は1500円となります。
利用は事前予約制でキャッシュレスになります。
座席情報ジャイアンツタウンスタジアムは二層のスタンドで約2,900人が収容定員となっています。
この球場は1階がグランドで2階が1階席、3階が2階席となり3階3塁側には座席はありません。
バックネット裏周中央はCエリアと表記されていて、背もたれ・ひじ掛け・ドリンクホルダーがある独立シートでグリーン色に統一されています。
座席は4列あり5列目はテーブルがついた関係者席になります。
ベンチ上から外野寄りの座席は背もたれ・ドリンクホルダーがある独立シートでグリーン色に統一されています。
席は最大4列で最前列はカウンターが付いています。
エキサイトシートは1塁側は5ブロック、3塁側は3ブロックで最大8列あります。
外野席はライト側は立見席、レフト側は芝生席でなだらかな傾斜がついています。
屋根情報ジャイアンツタウンスタジアムはエキサイトシートを除く1階席には雨や日差しを避ける屋根に覆われています。