角島大橋(山口県)

全長1,780mの角島大橋は本州と角島を結んでいます。2000年に完成した当時は通行料金が無料の離島架橋として日本最長を誇っていました。角島大橋の本州側には海士ヶ瀬公園や展望台があ …

関門トンネル人道入口下関側(山口県)

関門トンネル人道は1958年(昭和33年)3月9日に開通しました。関門海峡の海底にあり下関側の「みもすそ川」と門司側の「めかり」を結んでいます。海底トンネルの長さは780mあり、中 …

火の山公園(山口県)

かつて狼煙台があったことから「火の山公園」と呼ばれ、標高268mの火の山山頂にあります。瀬戸内海国立公園の一部となっており、展望台からは関門海峡や壇の浦の古戦場、巌流島、対岸の門司 …

みもすそ川公園(山口県)

「みもすそ川公園」は平家合戦の舞台となった壇ノ浦に面し、幕末の攘夷戦争や下関戦争のあった歴史的な場所としても有名です。園内には「八艘飛びをする源義経と碇をかついだ平知盛」の雄姿を甦 …

巖流島(山口県)

関門海峡に浮かぶ「巌流島」は宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で知られています。敗れた小次郎の流儀「巌流」に因んで「巌流島」と呼ばれるようになりました。島内には「武蔵対小次郎」の銅像や佐 …

市立しものせき水族館 海響館(山口県)

世界一のフグを有する市立しものせき水族館「海響館」には約550種、約35,000もの水族が展示されています。日本最大級のペンギンを見学できる「ペンギン村」ではキングペンギンやフンボ …

海峡ゆめタワー(山口県)

全長153mの「海峡ゆめタワー」は1996年7月に誕生しました。世界初となる球体状の展望室からは瀬戸内海や関門海峡、巌流島など、遠くは九州の連山を一望することもできます。夜には曜日 …

瑠璃光寺 五重塔(山口県)

「西の京」と称される山口市最大の観光名所、瑠璃光寺(ルリコウジ)の五重塔。その美しさは「日本三名塔」の一つとされ、大内文化の最高傑作と絶賛されています。国内では10番目に古い歴史が …

秋吉台カルスト展望台(山口県)

遥か3億年前は海だったと言われる日本最大の秋吉台カルスト。展望台からは見渡す限りの草原地帯を見ることができます。草原の緑に石灰岩の白、そして真っ青な空が織りなす景観は美しいの一言に …

秋芳洞(山口県)

秋吉台国定公園の地下100mにあり、日本最大級の規模を誇る秋芳洞。鍾乳洞が形成されたのはは10数万年とも110万年前とも言われています。洞内には神秘的な空間が広がり、世界的にも有名 …