エディオンピースウイング広島 (広島サッカースタジアム)

エディオンピースウイング広島は、2024年2月にオープンした日本初の『まちなかスタジアム』で広島の象徴、平和公園にある原爆ドームから徒歩8分の立地にあります。周辺には広島城、広島グリーンアリーナ(総合体育館)、広島市民球場跡地に出来た『ひろしまゲートパーク』などもあります。スタジアムは7階建てで国内最大級32m×9mのメインビジョン、スタジアムを覆う380mのリボンビジョン、多彩な演出が可能な競技照明、ムービングライト16台を備えた最新鋭の演出設備が導入されています。Jリーグ『サンフレッチェ広島』、WEリーグ『サンフレッチェ広島レジーナ』がホームスタジアムとして公式戦を行うほか、日本代表戦、高校・社会人などの県大会も開催されています。

エディオンピースウイング広島の基本情報

所在地 : 広島県広島市中区基町15-2-1
オープン:2024年2月1日
スタジアム公式HP

ピッチ内は天然芝、ピッチ外は人工芝になっています

アウエイゴール裏にあります国内最大級32m×9mのメインビジョン


ホームゴール裏にありますビジョン

アクセス情報

<  最寄り駅 (鉄道)

・ JR山陽本線『新白島駅』から徒歩約15分
・ JR山陽本線『横川駅』から徒歩約20分
・ JR山陽本線『広島駅』から徒歩約30分
・ 広島高速交通アストラムライン『県庁前駅』から徒歩約10分
・ 広島高速交通アストラムライン『新白島駅』から徒歩約15分
・ 広島電鉄市内線『原爆ドーム前駅』から徒歩10分
・ 広島電鉄市内線『紙屋町西駅』から徒歩10分

  最寄り駅 (バス)

JR広島駅から広島バスで『エディオンピースウイング広島』バス停下車徒歩すぐ

 駐車場

225台 (※ 試合開催日は利用出来ません)
タイムズエディオンピースウイング広島

コインロッカー

2階F1ゲート付近、キャプテン翼の壁画の横ににございます。

大きさが異なる100円、200円、300円の3タイプあります

100円タイプが45個、200円タイプが18個、300円タイプも18個あります

エディオンピースウイング広島の座席情報

収容人数 : 28,520人
エディオンピースウイング広島 座席表

1階スタンドメイン側座席

ピッチまでの距離は8m

座席サイズは幅50cm、奥行85cm

ホームゴール裏座席

ホームゴール席は48列あります。出入口が15列目と25列目にしかないため座席選びは慎重に

バックスタンド2階は31列あり最大傾斜は約35度で豊田スタジアムの最大傾斜38度につぐ角度です。こちらのエリアは出入口が5列目のみなので座席選びは慎重に

バラエティーシート

座席がJリーグスタジアム最大の42種類あります

トンネルラウンジ

メインスタンド側1階中央にあるロッカールームからピッチに向かう選手たちの姿を間近で観覧できる空間になります

サンフレッチェクラブ有料会員向けの抽選販売により、毎試合20名が入れます。料金は2000円になります

観客席に屋根のあるエリア

全席屋根はかかりますが風向きによってはスタンド前方は雨にあたる事もあります

フォトスポット

3階メインゲート手前にあるロゴオブジェ。高さ295cm×幅380cmで夜になるとカラーライトアップされます

2階コンコース東側に設置された、横幅8m62cm×高さ2mのキャプテン翼壁画(PEACE WING HIROSHIMA PROJECT ONE)

関連会場

勝鯉の森(旧広島市民球場跡地)

勝鯉の森にはセントラル・リーグ優勝記念碑と日本選手権シリーズ優勝記念碑、そして「鉄人」の愛称で親しまれた衣笠祥雄さんの連続試合出場世界新記録記念碑がひっそりと佇んでいます。マツダス …

広島サンプラザホール

広島サンプラザホールは広島市にあり、バスケットボールBリーグの広島ドラゴンフライズのホームアリーナとなります。この会場ではアジア競技大会の新体操と柔道や、ボクシングの世界タイトルマ …

ひろしまゲートパーク

2023年3月に旧広島市民球場跡地にオープンした市民公園です。ストリートスポーツを行えるアーバンアクティビティサイトやアウトドアワークも可能な大屋根広場、レストラン・カフェなどのグ …

Balcom BMW ラグビースタジアム

広島県総合グランドラグビー場は広島市西区の総合グランド内にあるラグビー場で敷地内には野球場、陸上競技場があります。広島国体のラグビー会場で、全国高校ラグビーフットボール大会広島県決 …

ひろしんビッグウェーブ

ひろしんビッグウェーブは広島市東区にある屋内スポーツ施設で、夏はプール、冬はアイススケート場となります。1994年にはアジア競技大会で水泳の会場となりました。一般にも開放されており …

観光

動く路面電車の博物館(広島県)

広島では多彩な路面電車が走っていることから「動く路面電車の博物館」とも言われています。2020年11月23日には、路面電車開業記念日として「広電の日2020 レトロだョ、電車大集合 …

海上自衛隊呉史料館(広島県)

「てつのくじら館」を愛称とする海上自衛隊呉史料館は海上自衛隊の広報を目的として、海上自衛隊の歴史や潜水艦、掃海艇などの資料が展示されています。展示室の屋外には日本では唯一、実物の潜 …

獅子岩展望台(広島県)

展望台にある「獅子岩」がライオンの姿に似ていることから「獅子岩展望台」と言われています。天気のいい日には厳島海峡をはじめ、大奈佐美島や江田島などを、またその遠景には呉市を望むことも …

大和ミュージアム(広島県)

戦艦大和は第二次世界大戦中、軍港の呉で建造されました。史上最大級の主砲46cm砲を搭載し全てが桁違いの戦艦大和は大日本帝国海軍にとって劣勢挽回への切り札でした。しかしその期待も空し …

嚴島神社(広島県)

厳島神社は神が宿るという宮島にあります。 推古天皇元年(593年)に創建され、平清盛によって社殿が建てられました。三女神が祀られ交通安全などのご利益があるといわれています。社殿のほ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名