広島グリーンアリーナ (広島県立総合体育館)

バレーボールのVリーグに所属するJTサンダーズ広島が公式戦を行う会場の1つが、この広島グリーンアリーナとなります。広島県では最大の体育館で、過去にはバレーボールの世界選手権やワールドカップ、プロレス、ボクシングの世界タイトルマッチ「具志堅用高対ハイメ・リオス」戦などが開催されました。近年では、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会が開催されています。

アクセスについて

広島グリーンアリーナは広島市内の中心にありアクセスが容易な会場となり、広島駅からは路面電車の利用が便利です。また、広島駅からは2.2キロほどの距離ですので、南口から徒歩で約30分というロケーションです。

路面電車でのアクセス

広島グリーンアリーナへのアクセスに便利な路面電車の駅は紙屋町西駅、原爆ドーム前駅となり、広島駅から所要時間は約18分、運賃は190円。どちらの駅からも広島グリーンアリーナまで徒歩8分ほどとなります。紙屋町西駅、原爆ドーム前駅からは「旧広島市民球場跡地」を通り抜けると分かりやすいと思います。広島グリーンアリーナは跡地の奥にあるハノーバー庭園の裏側となります。

バスでのアクセス

広島駅(南口)から所要時間10分の紙屋町(メルパルク前)で下車すると、広島グリーンアリーナまで徒歩8分ほどとなります。運賃は190円。

車でのアクセス

広島グリーンアリーナの隣にある総合体育館駐車場には200台の駐車スペースがあります。

会場について

広島グリーンアリーナには固定席が4750席設置されており、イベントに応じて座席が増設されるような会場です。

所在地 〒730-0011 広島県広島市中区基町4−1
収容人数 約10,000人
オープン 1994年

広島の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、広島の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

(1)広島・宮島・呉の交通

首都圏などから広島市内に来る場合、基本的には東海道・山陽新幹線を使い広島駅の到着となります。
宮島や呉は、広島から在来線で向かうのが一般的になると思います。
関西、九州方面からであれば、山陽・九州新幹線のさくら、みずほが使えます。
広島・宮島・呉エリアへの行き方と、市内の交通手段をご案内しております。

(2)広島・宮島・呉のホテル

広島・宮島・呉エリアのホテルをピックアップしております。

(3)広島・宮島・呉の観光

広島駅を中心にマツダスタジアムへは行きますし、市内は、原爆ドームや平和記念公園などの観光スポットがあります。
宮島は広島から在来線で宮島口まで行き、フェリーで行くことができます。
呉には、大和ミュージアムがあり、広島から呉は、快速で30分ほどです。
広島・宮島・呉エリアの観光スポットをピックアップしております。

(4)広島・宮島・呉で食べる

広島のお好み焼きは、全国的に有名な名物グルメです。お土産としてももみじ饅頭など有名なものがあるのが広島です。
広島・宮島・呉エリアのグルメと市内のお店をピックアップしております。

関連会場

鶴岡一人記念球場

呉市二河野球場は、広島県呉市二河公園内にある野球場です。公園には多目的グラウンド、テニスコート、武道場、プールなどがあり周辺にはバレーボールなどの大会が開催されるIHIアリーナ呉( …

ひろしまゲートパーク

2023年3月に旧広島市民球場跡地にオープンした市民公園です。ストリートスポーツを行えるアーバンアクティビティサイトやアウトドアワークも可能な大屋根広場、レストラン・カフェなどのグ …

広島サンプラザホール

広島サンプラザホールは広島市にあり、バスケットボールBリーグの広島ドラゴンフライズのホームアリーナとなります。この会場ではアジア競技大会の新体操と柔道や、ボクシングの世界タイトルマ …

エフピコアリーナふくやま

福山市総合体育館は広島県福山市の芦田川沿いにある体育館を中心とした複合スポーツ施設です。メインアリーナとサブアリーナ、武道場があり中庭にはインドアクライミングに対応したボルダリング …

勝鯉の森(旧広島市民球場跡地)

勝鯉の森にはセントラル・リーグ優勝記念碑と日本選手権シリーズ優勝記念碑、そして「鉄人」の愛称で親しまれた衣笠祥雄さんの連続試合出場世界新記録記念碑がひっそりと佇んでいます。マツダス …

観光

縮景園(広島県)

1620年(元和6年)縮景園は広島藩の初代藩主、浅野長晟によって築成されました。中国の景勝地「西湖」を模して造園され、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮 …

海上自衛隊呉史料館(広島県)

「てつのくじら館」を愛称とする海上自衛隊呉史料館は海上自衛隊の広報を目的として、海上自衛隊の歴史や潜水艦、掃海艇などの資料が展示されています。展示室の屋外には日本では唯一、実物の潜 …

大和ミュージアム(広島県)

戦艦大和は第二次世界大戦中、軍港の呉で建造されました。史上最大級の主砲46cm砲を搭載し全てが桁違いの戦艦大和は大日本帝国海軍にとって劣勢挽回への切り札でした。しかしその期待も空し …

歴史の見える丘(広島県)

小高い丘にある「歴史の見える丘」からは、いくつもの巨大なクレーンが建ち並ぶ造船所などを見ることができます。かつて第二次世界大戦中には旧海軍工廠の造船船渠で戦艦大和や戦艦長門、空母赤 …

広島平和記念公園(広島県)

広島平和記念公園のある一帯はかつて広島市の繁華街であっため、原子爆弾の投下で多くの方が亡くなられたと言われています。1954年、その地に世界の恒久平和を願って広島平和記念公園は建設 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名