広島グリーンアリーナ (広島県立総合体育館)

バレーボールのVリーグに所属するJTサンダーズ広島が公式戦を行う会場の1つが、この広島グリーンアリーナとなります。広島県では最大の体育館で、過去にはバレーボールの世界選手権やワールドカップ、プロレス、ボクシングの世界タイトルマッチ「具志堅用高対ハイメ・リオス」戦などが開催されました。近年では、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会が開催されています。

アクセスについて

広島グリーンアリーナは広島市内の中心にありアクセスが容易な会場となり、広島駅からは路面電車の利用が便利です。また、広島駅からは2.2キロほどの距離ですので、南口から徒歩で約30分というロケーションです。

路面電車でのアクセス

広島グリーンアリーナへのアクセスに便利な路面電車の駅は紙屋町西駅、原爆ドーム前駅となり、広島駅から所要時間は約18分、運賃は190円。どちらの駅からも広島グリーンアリーナまで徒歩8分ほどとなります。紙屋町西駅、原爆ドーム前駅からは「旧広島市民球場跡地」を通り抜けると分かりやすいと思います。広島グリーンアリーナは跡地の奥にあるハノーバー庭園の裏側となります。

バスでのアクセス

広島駅(南口)から所要時間10分の紙屋町(メルパルク前)で下車すると、広島グリーンアリーナまで徒歩8分ほどとなります。運賃は190円。

車でのアクセス

広島グリーンアリーナの隣にある総合体育館駐車場には200台の駐車スペースがあります。

会場について

広島グリーンアリーナには固定席が4750席設置されており、イベントに応じて座席が増設されるような会場です。

所在地 〒730-0011 広島県広島市中区基町4−1
収容人数 約10,000人
オープン 1994年

広島の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、広島の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

(1)広島・宮島・呉の交通

首都圏などから広島市内に来る場合、基本的には東海道・山陽新幹線を使い広島駅の到着となります。
宮島や呉は、広島から在来線で向かうのが一般的になると思います。
関西、九州方面からであれば、山陽・九州新幹線のさくら、みずほが使えます。
広島・宮島・呉エリアへの行き方と、市内の交通手段をご案内しております。

(2)広島・宮島・呉のホテル

広島・宮島・呉エリアのホテルをピックアップしております。

(3)広島・宮島・呉の観光

広島駅を中心にマツダスタジアムへは行きますし、市内は、原爆ドームや平和記念公園などの観光スポットがあります。
宮島は広島から在来線で宮島口まで行き、フェリーで行くことができます。
呉には、大和ミュージアムがあり、広島から呉は、快速で30分ほどです。
広島・宮島・呉エリアの観光スポットをピックアップしております。

(4)広島・宮島・呉で食べる

広島のお好み焼きは、全国的に有名な名物グルメです。お土産としてももみじ饅頭など有名なものがあるのが広島です。
広島・宮島・呉エリアのグルメと市内のお店をピックアップしております。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

広島グリーンアリーナ
Average rating:  
 0 reviews

関連会場

ひろしんビッグウェーブ

ひろしんビッグウェーブは広島市東区にある屋内スポーツ施設で、夏はプール、冬はアイススケート場となります。1994年にはアジア競技大会で水泳の会場となりました。一般にも開放されており …

広島広域公園第一球技場

広島広域公園第一球技場は広島広域公園の中にあるスタジアムで、この公園内にはJリーグのサンフレッチェ広島が本拠地とするエディオンスタジアム広島や、広島広域公園第二球技場などがあります …

コジマホールディングス中区スポーツセンター

コジマホールディングス中区スポーツセンターは広島市中区にあるスポーツ・レクリエーション施設となります。 アクセスについて コジマホールディングス中区スポーツセンターは広島市の中心部 …

エディオンスタジアム広島

エディオンスタジアム広島は広島広域公園内にある多目的スタジアムで、Jリーグのサンフレッチェ広島の本拠地となります。2012年シーズンにはサンフレッチェ広島が本拠地で悲願の初優勝を飾 …

観光

広島城(広島県)

1589年(天正17年)毛利輝元によって築城されましたが、1945年に投下された原子爆弾で天守閣などは倒壊してしまいました。1958年(昭和33年)に復元され天守閣の内部は歴史博物 …

縮景園(広島県)

1620年(元和6年)縮景園は広島藩の初代藩主、浅野長晟によって築成されました。中国の景勝地「西湖」を模して造園され、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮 …

原爆ドーム(広島県)

1945年8月6日午前8時15分、人類史上初の原子爆弾が投下されました。広島市は一瞬にして消滅しましたが、1915年(大正3年)開館の広島県産業奨励館は全壊を免れました。いつしかド …

海上自衛隊呉史料館(広島県)

「てつのくじら館」を愛称とする海上自衛隊呉史料館は海上自衛隊の広報を目的として、海上自衛隊の歴史や潜水艦、掃海艇などの資料が展示されています。展示室の屋外には日本では唯一、実物の潜 …

弥山展望台(広島県)

宮島の最高峰を誇る弥山の山頂に展望台が設置されています。瀬戸内海や四国連山などを一望できることから「日本三景の一の真価は頂上からの眺めにあり!」と、その美しさに伊藤博文が心を打たれ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名