広島・宮島・呉の観光

広島には世界遺産に登録されています原爆ドームと厳島神社のほか、たくさんの観光スポットがありますし、プロスポーツの観戦も楽しめます。プロ野球のカープやJリーグのサンフレッチェが広島を本拠地としています。広島を代表するお好み焼やつけ麺などの名物グルメも美味しいですよ。また、大和ミュージアムなどのある呉市までは電車を利用して30分ほどですので、じゅうぶん日帰りすることもできます。

広島市内の観光スポット

広島平和記念公園

広島平和記念公園のある一帯はかつて広島市の繁華街であっため、原子爆弾の投下で多くの方が亡くなられたと言われています。1954年、その地に世界の恒久平和を願って広島平和記念公園は建設されました。「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」という碑文が刻まれた原爆死没者慰霊碑の石室には、原爆死没者名簿が奉納されています。また、園内には広島平和記念資料館の他、50を超える原爆関係の記念碑や記念建造物があります。
被爆後「75年は草木も生えぬ」と言われていましたが、今は緑豊かな公園となっています。

所在地 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1
営業時間 24時間
定休日 年中無休
入園料 無料
ロケーション 広島平和記念公園は原子爆弾投下の目標点となった相生橋の南にあります。広島駅からは路面電車の2・3・6号線を利用して「原爆ドーム前」停留場で下車すると便利です。所要時間は約20分で料金は190円となります。停留場から相生橋を渡ると、平和記念公園となります。
コメント 
原爆死没者慰霊碑の屋根は「原爆犠牲者の霊を雨露から守りたい」という思いから、埴輪の家の形をしています。その先には平和の灯があり、原爆ドームと直線に並んでいます。その延長線上には偶然かどうか分かりませんが原子爆弾で破壊された原爆ドームの奥に、夜ともなれば復興のシンボルとして創立した広島カープの本拠地、旧広島市民球場の照明塔が燦々と輝いていました。

原爆ドーム

1945年8月6日午前8時15分、人類史上初の原子爆弾が投下されました。広島市は一瞬にして消滅しましたが、1915年(大正3年)開館の広島県産業奨励館は全壊を免れました。いつしかドーム状の鉄枠から「原爆ドーム」と呼ばれるようになり、1996年には世界遺産に登録されています。原爆ドームの前を流れる元安川では毎年8月6日、犠牲者を弔う灯篭流しが行われています。

所在地 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1−10
営業時間 24時間
定休日 年中無休
見学料 無料
ロケーション 路面電車の2・3・6号線「原爆ドーム前」停留場で下車すると、原爆ドームは目の前となります。
コメント 
原子爆弾「リトルボーイ」が投下されてから70年あまり。「ピカドン」が炸裂した時の地表温度は3000℃、凄まじい衝撃波を起こした爆風は秒速440メートル以上、広島を殲滅した爆風圧は350万パスカルと言われています。数字を並べただけでは想像もつかないような破壊力ですが、実際に原爆ドームを見たら少しは分かるような気がします。開館したのは1915年ですから建物自体はもう100年以上となりますね。だんだんと保存が難しくなってるようで、補強工事の真っ最中でした。

広島平和記念資料館

広島平和記念資料館は原子爆弾の惨状を後世に伝えるため、1955年(昭和30年)に開館しました。収蔵品は2万1000点以上あり、被爆者の遺品や写真など多くの資料が展示されています。これまで沢山の著名人も訪れ、最近では2016年のバラク・オバマさんが記憶に新しいところでしょう。アメリカ合衆国の現職大統領としては初めてのことでした。
2019年4月には「実物資料で表現すること」などを展示方針に掲げて、リニューアルオープンしています。

所在地 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1−2
営業時間 3月~7月 午前8時30分~午後6時、8月 午前8時30分~午後7時(8月5日、6日は午後8時まで)、9月~11月 午前8時30分~午後6時、12月~2月 午前8時~午後5時
休館日 12月30日、31日
常設展示の料金 大人(大学生以上)200円 高校生100円 中学生以下無料
ロケーション 広島平和記念資料館は平和記念公園の中にあります。広島駅からは路面電車の2・3・6号線を利用して「原爆ドーム前」、または1号線の「袋町」で下車すると便利です。どちらの停留場からも徒歩で約10分ほどとなります。広島駅からの所要時間は約20分で料金は190円となります。
コメント 
初めて原爆資料館へ行ったのは小学校の社会見学でした。それはもう強烈で、とにかく怖かった。特に被爆したお母さんと子供が皮膚の焼けただれた腕を前に出して彷徨う、あの「被爆再現人形」は怖かった。今にも声が聞こえてきそうでした「お母ちゃん、水を飲みたいよお・・・」「よしよし、良い子だからもうちょっと我慢してね、今、探してくるからね」「お母ちゃん、熱いよ、痛いよお~」「誰か、誰かうちの子を助けてくれませんか、お願いします、どうか水を・・・」原爆資料館へ行ったその夜は被爆再現人形が頭から離れず眠れませんでした。どうにも怖くて両親に頼みました「横で一緒に寝てもええ?」はい、川の字になって両親と一緒に寝ました。
ところで映画では年齢制限のレイティングシステムというものがあります。「R15+」は15歳以上はOK。「PG12」は12歳未満は成人保護者の助言や指導が適当。それならば被爆再現人形も「PG12」に当てはまるのでは?と思ったりもします。でもリニューアルされた今は実物資料の展示へと方針転換されたため、被爆再現人形を見ることはできなくなりました。いずれにしろ、原爆資料館を見学するには、ある程度の覚悟が必要と思われます。

おりづるタワー

2016年9月オープンのおりづるタワーは、広島では新しい観光スポットとなっています。
広島平和記念公園や原爆ドームなど、広島市内を一望できる展望台「ひろしまの丘」からの眺望は絶景です。自分で折った折り鶴を「おりづるの壁」に投函できたり、全長70mのらせん状になった滑り台「くるくるく~る」でちょっとしたスリルを体感することもできます。また、1階には物産館の「人と樹」や「握手カフェ」が併設されていますのでお土産選びや休憩にもお薦めです。

所在地 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目2−1
営業時間 午前10時から午後7時(7月から9月 午前10時から午後8時)
定休日 無休
料金 大人1700円/ 中高校生900円/ 小学生700円/ 幼児(4歳以上)500円
ロケーション おりづるタワーは原爆ドームの隣にあります。広島駅からは路面電車の2・3・6号線を利用して「原爆ドーム前」で下車すると便利です。広島駅からの所要時間は約20分で料金は190円となります。
コメント 
おりづるタワーの必見は原爆ドームを俯瞰できることでしょう。なぜなら、壁などが崩れたりしないよう内側から補強されているのが分かりますからね。ふだん地上からでは見えにくい部分を違った角度から見るのもいいかもしれません。すでに開館から100年以上も経ち、そのうえ被爆したのですから如何に保存が難しいかも理解できそうです。どんな絶景が待ってるかと楽しみにしてると、新型コロナの影響でおりづるタワーはお休みでした。そこで改めて訪れるときは準備して行きたいと思います。何をって?いつもお昼を食べに行くお店では会計後のレシートに名前が出てるんですよね、それを折り鶴にして「おりづるの壁」に投函しようかなと。これはなかなか良い着想でしょう!

広島城

1589年(天正17年)毛利輝元によって築城されましたが、1945年に投下された原子爆弾で天守閣などは倒壊してしまいました。1958年(昭和33年)に復元され天守閣の内部は歴史博物館となっています。展示されている武家屋敷の跡地から出土した対の金箔鯱瓦は国内では前例がないそうです。「鯉城」の愛称で親しまれる広島城は国の史跡に指定され、また日本100名城の一つとされています。

所在地 〒730-0011 広島県広島市中区基町21−1
営業時間 3月~11月 午前9時~午後6時、12月~2月 午前9時~午後5時
定休日 12月29日~31日 ※臨時休館あり
料金 大人370円 シニア(65歳以上)高校生180円 中学生以下無料
ロケーション 広島城はJR広島駅の西へ約1.5キロとなり、路面電車の利用が便利です。広島城の入り口は2ヶ所あり、表御門へは1・2・6号線の「紙屋町東」停留場から徒歩15分。裏御門へは「八丁堀」で9号線に乗り換えて「縮景園前」下車、停留場から徒歩8分ほどとなります。乗り換えのときには乗務員から「電車乗換券」を貰うのを忘れないように注意しましょう。料金はどちらを利用しても190円となります。
コメント 
広島城は原子爆弾によって倒壊しましたが、今の天守閣は1958年に再建されたもの。ところが内部は鉄筋コンクリート造。そこで最近、広島市長から発表がありました。「広島城の天守閣を将来の世代にきちんと引き継いでいくため、木造復元を目指す!」おっと、もしこれが実現するなら楽しみですね。

広島護国神社

1868年(明治元年)戊辰戦争で戦死した広島藩士や、原子爆弾投下で犠牲になった勤労奉仕中の動員学徒、女子挺身隊等など含め約9万2千柱が祀られています。毎年、正月三ヶ日の初詣には60万人を超える参拝者が訪れ、必勝祈願のために広島東洋カープが参拝する神社としても知られています。

所在地 〒730-0011 広島県広島市中区基町21−2
営業時間 24時間
定休日 年中無休
料金 無料
ロケーション 広島護国神社は広島城の本丸跡にあり、表御門から入ると分かりやすいと思います。広島駅からは路面電車の1・2・6号線「紙屋町東」で下車し、停留場から徒歩15分ほどとなります。広島駅からの所要時間は約20分で料金は190円となります。
コメント 毎年カープが必勝祈願にお参りする護国神社。もともとは旧広島市民球場のあたりにあったそうですね。それが原爆で鳥居を残して消滅したため、1956年に広島城で再建されたとのこと。もし広島城を木造で復元するなら、この機会に護国神社を旧広島市民球場の跡地へ移設、戻してはどうか?という意見もあるようですね。

縮景園

1620年(元和6年)縮景園は広島藩の初代藩主、浅野長晟によって築成されました。中国の景勝地「西湖」を模して造園され、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮景園」と命名されています。庭園内は豊かな自然が広がり、一年を通して四季折々の花々を楽しむことができます。

所在地 〒730-0014 広島県広島市中区上幟町2−11
営業時間 4月1日~9月30日 午前9時~午後6時、10月1日~3月31日 午前9時~午後5時
定休日 12月29日~31日
入園料 一般260円 高・大学生150円 小・中学生100円(広島県立美術館とのセット券 一般610円 高・大学生350円)
ロケーション 縮景園は京橋川の畔にありJR広島駅からは徒歩で約15分ほどとなります。路面電車の最寄り停留場は「縮景園前」となり、縮景園までは徒歩2分ほどです。広島駅からは1・2・6号線を利用して「八丁堀」で9号線へ乗り換えとなります。乗り換えのときには乗務員から「電車乗換券」を貰うのを忘れないように注意しましょう。料金は190円となります。
コメント 「75年は草木も生えぬ」と言われてました広島ですが、縮景園ではたくさんの樹木や植物を見ることができます。樹木は少なくとも4,826本あるそうで、そのうちの3本は被爆樹だそうです。縮景園に入ると心の洗濯ができるような静けさです。

勝鯉の森

「勝鯉の森」にはセントラル・リーグ優勝記念碑と日本選手権シリーズ優勝記念碑、そして「鉄人」の愛称で親しまれた衣笠祥雄さんの連続試合出場世界新記録記念碑がひっそりと佇んでいます。マツダスタジアムが完成したした際には移設する案もありましたが、ファンからの要望で旧広島市民球場の跡地に残されました。栄光の歴史を刻んだ記念碑は今も静かにカープを見守っています。

所在地 〒730-0011 広島県広島市中区基町5
営業時間 24時間
定休日 年中無休
見学料 無料
ロケーション 勝鯉の森は旧広島市民球場の跡地にあり、路面電車の2・3・6号線を利用して「原爆ドーム前」で下車すると便利です。停留場からは原爆ドームの反対側となります。広島駅からの所要時間は約20分で料金は190円となります。
コメント 
「勝鯉の森」にある記念碑を見ると思い出されます。「江夏の21球」で初の日本一になった第7戦、テレビ中継では心臓が飛び出るのではないかというほどのドキドキ観戦でした(笑)2016年、25年ぶりのリーグ優勝は東京ドームで生観戦、まさに至福の時でした。そして「鉄人」衣さん。西本聖のシュートで骨折した翌日、代打で登場し3球とも豪快な空振りで三球三振。「1球目はファンのため、2球目は自分のため、3球目は西本君のために振りました」これには感動したなあ。それにしても、新設されたリーグ優勝の石碑。「9回目の優勝がポツンとあるだけで下はスカスカじゃ、なんか寂しいのう・・・」下も埋まるほど早う優勝してくれえや、頼むで。あと言うたら切りゃあないが、もういっぺんでええけ日本一になってくれんかのう。

動く路面電車の博物館

広島では多彩な路面電車が走っていることから「動く路面電車の博物館」とも言われています。2020年11月23日には、路面電車開業記念日として「広電の日2020 レトロだョ、電車大集合」を開催。普段は入れない千田車庫でオリジナル車両や他都市から移籍してきた車両のほか、カープ電車も展示されたり、撮影会や貸切乗車ツアーで多くの家族連れが訪れました。広島の街を歩くだけで、いろんな路面電車を楽しむことができます。

運行時間 各路線の始発から終電
定休日 年中無休
見学料 無料 ※路面電車に乗車する場合は運賃、大人190円・小児100円が必要となります。
路線 1号線から9号線(4号線は欠番)
コメント 毎朝、欠かせないのがコーヒーとなっています。ホテルの前で一杯の熱~いコーヒーを飲んでると、いつもと変わらぬ広島の光景がありました。路面電車は広島の風物詩。「ゴトゴト、ゴッーーー、ゴトゴト、ゴッーーー」でも、よく見ると車両番号が651番。そうでした、651番こそあの「被爆電車」じゃないですか!平日の朝夕ラッシュ時のみにしか走らないという、あの被爆電車。しかし、コーヒー飲んでるうつけ者など1秒たりとも待っちゃくれません。「ゴトゴト、ゴッーーー」あーーー、無情。行ってしもうた・・・返す返すも猫舌が悔やまれます(笑)いくら速度が遅いといっても流石に追いつけません。今日もチンチン電車は広島の街を走っています。

宮島の観光スポット

嚴島神社

厳島神社は神が宿るという宮島にあります。
推古天皇元年(593年)に創建され、平清盛によって社殿が建てられました。三女神が祀られ交通安全などのご利益があるといわれています。社殿のほどんどが国宝、あるいは重要文化財の厳島神社は1996年、世界遺産に登録されました。海の上に浮かんでるように見える社殿は世界でも有数の美しさです。干潮になると大鳥居をくぐって参拝することもできます。

所在地 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1
拝観時間 1月1日 午前0時00分~午後6時30分、1月2日~3日 午前6時30分~午後6時30分、1月4日~2月末日 午前6時30分~午後5時30分、3月1日~10月14日 午前6時30分~午後6時、10月15日~11月30日 午前6時30分~午後5時30分、12月1日~12月31日 午前6時30分~午後5時
定休日 年中無休
拝観料 大人300円 高校生200円 小中学生100円
宝物館・千畳閣、共通券などの詳細は厳島神社の公式サイトでご確認ください。
ロケーション 厳島神社は宮島桟橋から1キロほどとなり、徒歩10~15分ほどとなります。宮島桟橋を出ると右側に「平清盛像」があります。その先の海岸沿いを進むと鳥居があり、石灯籠の並ぶ海岸沿いを進むと大鳥居が見えてきますので迷うことはないと思います。または途中で左折し、名物グルメのお店やお土産屋さんなどが並ぶ表参道商店街を通っていくこともできます。
コメント 原爆ドームは工事中で、おりづるタワーは新型コロナで臨時休館、そして厳島神社の大鳥居もまた工事中。よく「二度あることは三度ある」と言いますが、不運な旅行者もいたものです。それはさておき、厳島神社はなんと美しいことか。どんな言葉を並べても足りません。百聞は一見に如かず、さあ行ってみましょう!それにしてもライトアップされた工事中の大鳥居が幻想的に見えるのは、不思議なもんですね(笑)

獅子岩展望台

展望台にある「獅子岩」がライオンの姿に似ていることから「獅子岩展望台」と言われています。天気のいい日には厳島海峡をはじめ、大奈佐美島や江田島などを、またその遠景には呉市を望むこともできます。展望台には東屋やベンチもありますので、ゆっくりと瀬戸内海の多島美を眺めることができます。

所在地 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町
営業時間 午前9時から午後5時(下りの最終午後5時30分)
*宮島ロープウェイの運行時刻になります。
*12月から2月は30分早く閉まります。
定休日 定期点検整備のための運休あり。
料金 宮島ロープウェイの往復料金 大人 1840円/ 小人 920円
ロケーション 獅子岩展望台は弥山にあり、宮島ロープウェイの利用が便利です。麓の紅葉谷駅から乗車して榧谷駅で乗り換え、終点の獅子岩駅で下車。所要時間は乗り換えも含めて20~30分となります。獅子岩駅を出て左に進むと獅子岩展望台になります。
コメント 
宮島ロープウェイの獅子岩駅から展望台へと歩いてる時でした、親切な看板を見かけたのは。えーっと、何々?山歩きは気をつけよう!雨の日は足元が滑りやすくなってるので要注意!そうですね、それは大事な心掛けです。まだ続きがありました、最後はかなり重要です「マムシやハチにご注意ください」えっ?宮島でマムシが出るんですか???ハチはまだしも、毒を持ってるマムシですか!ふと、万里の長城へ行った時の注意が思い出されました。「みなさん、お昼前でお腹が空いてるでしょうが、それはヘビも同じですからね、あんまり刺激しないでくださいね」誰も好き好んでそんな危ないことしませんよ、まったく。何が嫌いってあんた、そりゃもうヘビなんですから!小心者にとってはおちおち山歩きもできませんね。おー怖っ(笑)

弥山展望台

宮島の最高峰を誇る弥山の山頂に展望台が設置されています。瀬戸内海や四国連山などを一望できることから「日本三景の一の真価は頂上からの眺めにあり!」と、その美しさに伊藤博文が心を打たれたと言います。2015年には「弥山展望台からの眺望」がミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星を獲得しています。

所在地 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町
営業時間 午前9時から午後5時(下りの最終午後5時30分)
*宮島ロープウェイの運行時刻になります。
*12月から2月は30分早く閉まります。
定休日 定期点検整備のための運休あり。
料金 宮島ロープウェイの往復料金 大人 1840円/ 小人 920円
ロケーション 獅子岩展望台から弥山展望台までは起伏のある山道を登り、徒歩で約30分ほどとなります。山頂までは宮島ロープウェイの他に弥山登山道を登って行くこともできます。登山道には大元ルート、大聖院ルート、紅葉谷ルートの3つがあります。所要時間は厳島神社の周辺から山頂まで1時間30分~2時間30分となります。なお、山頂の展望台を利用できるのは午前10時~午後4時までとなっています。
コメント 
山頂に着いたとき、既に夕方の4時すぎ。展望台を利用できず、伊藤博文のいうほどの眺めを見ることは叶いませんでした。ロープウェイも終わってるので、あとは徒歩で下山するのみ。登山道3つのうち紅葉谷ルートは通行止めなので、弥山本堂のお坊さんから「仁王門を通ったら右に行ってください、必ず右ですよ」と念を押されました。ときおり遭難者がいるらしい。もう暗くなり始めてるとあって他に下山する人はおらず、街灯もない山道なので寂しいったらありゃしません。絶景ポイント目白押しの大聖院ルートですが、遊女石畳道から幕岩、里見茶屋跡、白糸の滝など、わき目も振らず2000段もあるという石段を降りました。瀧宮神社を過ぎたあたりでした、バッタリお迎えに遭遇したのは!「こんなとこに鹿がおる・・・」いや真面目な話、マムシでなく鹿で良かった(笑)

呉市の観光スポット

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

戦艦大和は第二次世界大戦中、軍港の呉で建造されました。史上最大級の主砲46cm砲を搭載し全てが桁違いの戦艦大和は大日本帝国海軍にとって劣勢挽回への切り札でした。しかしその期待も空しく1945年(昭和20年)4月7日、アメリカ軍機の猛爆撃によって無念の沈没。戦艦大和は鹿児島県の坊ノ岬沖に眠っていますが、大和ミュージアムでは10分の1という大きさで甦っています。館内には遺品や遺書などの他、零式艦上戦闘機「62型」や人間魚雷「回天」、特殊潜行艇「海龍」など、貴重な実物も展示されています。

所在地 〒737-0029 広島県呉市宝町5−20
営業時間 午前9時から午後6時
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日が休館になります)
料金 大人 500円 高校生 300円 小・中学生 200円
ロケーション 大和ミュージアムはJR広島駅から快速で約32分の呉市にあります。JR呉駅からは改札を出て右の出口に向かうと大和ミュージアムまでつながる屋根付きの歩道橋があり、徒歩約5分となります。
また、電車の他に広島港(宇品港)から呉港まで「スーパージェット」と「フェリー」も運航しています。スーパージェットの所要時間は約23分で料金は2,130円。フェリーの所要時間は約45分で料金は1,000円となります。呉港から大和ミュージアムまでは徒歩1分ほどとなります。所要時間、料金を比較すると電車のほうがお薦めですが、もし往復で同じ交通機関を利用するのはちょっと、という場合は往復のどちらかを電車、あるいはフェリーなどにするのもいいかもしれませんね。
コメント 
戦艦大和というと小学生の頃にプラモデルで作りましたねー。700分の1サイズだったかな、細かい舷側の対空機銃やマストなどを壊さないように苦労したものです(笑)実際の戦艦大和は超弩級戦艦で全長263mですから、大和ミュージアムの模型も半端じゃありません。10分の1にしても超弩級模型の26.3mなので、もうデカいです!でも、展示されている遺品や零式艦上戦闘機「62型」、人間魚雷「回天」、特殊潜行艇「海龍」などは紛れもなく本物。零戦のパイロットや人間魚雷の搭乗員も本当に生きていた人たちです。お父さん、お母さんもいました。兄弟姉妹もいたでしょう、妻や子供もいたかもしれません。そんな彼らが今を生きる人たちに何かを訴えているように思えてなりません。

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

「てつのくじら館」を愛称とする海上自衛隊呉史料館は海上自衛隊の広報を目的として、海上自衛隊の歴史や潜水艦、掃海艇などの資料が展示されています。展示室の屋外には日本では唯一、実物の潜水艦が展示されており、「あきしお」艦内の見学では潜望鏡から呉の海を見ることができます!

所在地 〒737-0029 広島県呉市宝町 5番32号
営業時間 午前9時から午後5時
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日が休館になります)
料金 無料
写真撮影 潜水艦「あきしお」内部はお盆などの混雑状況によって禁止されることがあり、その場合は潜水艦の入口に禁止マークが掲示されています。
ロケーション てつのくじら館はJR広島駅から快速で約32分の呉市にあります。JR呉駅からは改札を出て右の出口に向かうとてつのくじら館までつながる屋根付きの歩道橋があり、赤と濃灰色に色分けされた潜水艦「あきしお」が見えてきますので迷うことはないと思います。呉駅からは徒歩約5分となります。
コメント 
一通り見終わって、いよいよ最大の見どころ「あきしお」の内部に潜入。ところがいきなり待った!がかかりました。「潜水艦内撮影禁止」ときましたか。気を取り直して、いざ潜入!先ず最初に受けた第一印象は広くて清潔なこと。以前、ドイツのブレーマーハーフェンで見たUボート「ヴィルヘルム・バウアー」はとにかく狭かった。艦内に並ぶ夥しい数の配管や計器類にバルブなど、油まみれの機械に圧迫されて通路も極限的な狭さ。しかも汗臭く絶望的な閉塞感。でも「あきしお」は如何にも近代的な潜水艦。そう、鉄道に例えるならUボートは蒸気機関車で「あきしお」は新幹線。居住性もいたって快適そうでした。もちろん、こればかりは実際に乗務してみないと潜水艦の厳しさは分からないでしょう。もしかしたら閉所恐怖症でなくとも発狂してしまうかもしれません。「では皆さん希望者を募ります、潜水艦の訓練に参加してみたい人は?」シーン・・・

呉湾艦船めぐり

呉湾艦船めぐりでは海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、巨大タンカーなどを建造する造船所を間近に、また戦艦大和を建造した旧呉海軍工廠を海上から見ることができます!元自衛官による、ならではの解説も名調子で楽しく、他では体験できない迫力満点の軍港クルージングとなっています。呉湾艦船めぐりでとりわけ大人気なのが「海の忍者」と例えれらる潜水艦、これは必見です!

所在地 〒737-0029 広島県呉市宝町4−44 呉中央桟橋ターミナル1階フロア
営業時間 船の運行時間は「呉湾艦船めぐり」の公式サイトよりご確認ください。
定休日 火曜日
料金 大人 1500円 子ども 500円
ロケーション 呉中央桟橋ターミナルは建物のドームが目印で、大和ミュージアムの隣となります。JR呉駅の改札を出て右の出口に向かうと大和ミュージアムまでつながる屋根付きの歩道橋があり、徒歩約5分となります。乗船手続きは呉中央桟橋ターミナル1階の「受付艦船めぐり」という看板の出てるカウンターでできます。呉湾艦船めぐりの所要時間は約35分となります。
コメント 
この日は全艦船で艦首から艦尾まで満艦飾でした!小学校の運動会では万国旗が掲げられていたのを思い出します。「あれはアメリカで、あれは韓国だろ。おいっお前、あれがどこの国の旗か知っとるか?なーんだ、知らねーのかよ。ありゃブラジルに決まってんだろ」とかなんとか、物知り名人を争ったものです(笑)満艦飾というので万国旗を連想しましたが、実は信号旗でした。並んだ国旗の順序や位置から「貴国にとって我が国は某国よりも下の扱いなのか!」という誤解を招かないための配慮らしいですね。それはさておき、ズラッと護衛艦や輸送艦、補給艦、練習艦などが並ぶ光景は壮観です。迫力満点!そして最大の見せ場は潜水艦でした。もう、みなさん写真を撮りまくり。望遠レンズを用意してる人などもいて、さながらミス・ユニバース・ジャパン代表の選考会みたいな様相を呈していました。海上自衛官OBの方も紹介に熱が入っていましたね、またお客さんへの配慮も忘れず「本日はね、ちょっと波が高いのであまり潜水艦に近づけなくなってます」いやいやどうして、あんなに近くで見れてもう大満足ですよ!

夕呉クルーズ

「夕呉クルーズ」最大の見せ場は何と言っても自衛艦旗の降納でしょう!
日没になると海上自衛隊艦船では整列した隊員が敬礼し、ラッパ譜君が代を吹奏しながら自衛艦旗が降下されます。その儀式は荘厳で、また感動的な瞬間を体験できる特別な軍港クルージングとなっています。

所在地 〒737-0029 広島県呉市宝町4−44 呉中央桟橋ターミナル1階フロア
営業時間 日の入り時刻の15分前の出航。詳細は「呉湾艦船めぐり」の公式サイトよりご確認ください。
定休日 火曜日
料金 大人 1500円 子ども 500円
ロケーション 呉中央桟橋ターミナルは建物のドームが目印で、大和ミュージアムの隣となります。JR呉駅の改札を出て右の出口に向かうと大和ミュージアムまでつながる屋根付きの歩道橋があり、徒歩約5分となります。乗船手続きは呉中央桟橋ターミナル1階の「受付艦船めぐり」という看板の出てるカウンターでできます。夕呉クルーズの所要時間は約35分となります。
コメント 
自衛隊の一日は「ラッパで始まりラッパに終わる!」さあ、自衛艦旗の降納が始まりました!乗組員のみなさんは敬礼しています。いよいよラッパによる「君が代」の吹奏、感動の瞬間。ところが「ん、なんか違うなあ。これ君が代?」艦上から流れるラッパの旋律には違和感しかありません。それもそのはず、自衛隊のラッパには驚いたことにピストンがありません。そのため口の動きで「ド・ソ・ド・ミ・ソ」の5音を吹き分けるそうです。だから独特な音色になるんですね。しかも海上自衛隊のラッパによる「君が代」吹奏の歴史は1885年、明治18年まで遡るといいます!その伝統は呉に軍港が開かれて以来、戦後の一時期を除いて毎日続いています。そう、たとえ雨が降ろうが風が吹こうが、また台風が来襲してもラッパで「君が代」が吹奏されています。最後の音色が消えるように響きわたると、しみじみとした気持ちになります「あー、これで今日も終わりだなあ・・・」

アレイからすこじま

「アレイからすこじま」の由来は、小道の英語「アレイ」と呉浦にあった小島の「烏小島」からきています。海上自衛隊の呉基地に所属する潜水艦や護衛艦が停泊し、日の出、日没には国旗、自衛隊旗の掲揚・降納を見ることもできます。道路を挟んだ向かい側に並ぶ旧海軍工廠のレンガ建造物や魚雷積載用のクレーンなど、大日本帝国海軍ゆかりのものが残されています。そして「アレイからすこじま」を有名にしているのは、日本で最も近く潜水艦を見れることです!

所在地 〒737-0027 広島県呉市昭和町8
営業時間 24時間
定休日 無休
料金 無料
ロケーション JR呉駅からアレイからすこじままで約3.5キロとなり、呉駅からは広電バスの利用が便利です。3番のりばから呉倉橋島線の音戸倉橋方面ゆきに乗車して「潜水隊前」で下車。バス停からアレイからすこじままで徒歩1分ほどです。所要時間は約11分で料金は220円となります。
コメント
 海中で音もなく忍び寄り敵艦を撃沈することから、人呼んで「海の忍者」と言われています。「アレイからすこじま」ではその潜水艦を日本一近くで見ることができます。呉駅からのバスを「潜水隊前」で降りると「来たーーー!」確かに潜水艦が目の前に停泊してるじゃないですか!しかも至近距離。漆黒の船体から一種独特のオーラを発しています。その時でした、後ろで井戸端会議を開いていた3人の老婦人が潜水艦の動きを予想していたのは、曰く「今から出るようね」えっ、出る?もしかして出港するの?写真を何枚か撮ったら引き揚げるつもりだったのに、潜水艦の出港を生で見れるとあっちゃ見逃す手はありません!「ほら、タグボートが来たでしょ、あの2艘で今から潜水艦を引っ張るのよ!」おっーーー。この老婦人たちは只者じゃないぞ、いったい何者?「毎朝、この時間に3人で集まっていつも見てんのよ」だから作業を見ると次に何が起きるか分かるらしい。んーーー、恐るべし老婦人たち!伊達に年をとっておらんな。いや、これは失礼。実は「アレイからすこじま」で潜水艦を見るのは2回目でした。子供の頃、父親と見に行ったことがあります。「潜水艦の甲板って丸いのに、何で海に落ちんのかね?」真剣な顔で質問された父親は苦笑するばかり(笑)それでも子供心に思ったものです。もしかして乗組員の足の裏には接着剤でも着いとるんじゃなかろうか?「潜水艦が海の忍者なら、乗組員もやっぱり忍者かもしれん・・・」

歴史の見える丘

小高い丘にある「歴史の見える丘」からは、いくつもの巨大なクレーンが建ち並ぶ造船所などを見ることができます。かつて第二次世界大戦中には旧海軍工廠の造船船渠で戦艦大和や戦艦長門、空母赤城などが建造されました。右斜め前方に見える海上自衛隊呉地方総監部は旧呉鎮守府で、「歴史の見える丘」の周辺には噫戦艦大和塔や旧呉海軍工廠礎石記念塔など、大日本帝国海軍の歴史を偲ばせる記念碑が点在しています。

所在地 〒737-0024 広島県呉市宮原5丁目1−1
営業時間 24時間
定休日 無休
料金 無料
ロケーション JR呉駅から歴史の見える丘まで約2キロとなり、呉駅からは広電バスの利用が便利です。3番のりばから呉倉橋島線に乗車して「子規句碑前」で下車。バス停から歴史の見える丘まで徒歩1分ほどです。所要時間は約7分で料金は170円となります。呉駅からは徒歩で約25分ですが、途中から上り坂になるのできついかもしれません。
コメント ここですよ、ここ。あの戦艦大和が建造されたのは!目の前に広がるジャパンマリンユナイテッド呉工場はかつての呉海軍工廠で、戦艦大和が完成したのはまさにここです。もちろん大日本帝国海軍の最高機密で蟻一匹通さない厳戒態勢でした。しかも造船所を見下ろせる丘や山には板塀が設置され、泣く子も黙る憲兵隊が警備していたそうです。また戦艦大和の周囲に棕櫚の葉を編み込んだ筵を張り巡らすため、巷間からは筵が姿を消したとも言われています。当時は大艦巨砲主義だったので、戦艦大和を隠すためにはそれはもう膨大な量の筵が必要だったことでしょう。「歴史の見える丘」からは今も造船所が丸見えです、もしかしたらここにも板塀が立てられていたのかもしれませんねー。

関連会場

エフピコアリーナふくやま

福山市総合体育館は広島県福山市の芦田川沿いにある体育館を中心とした複合スポーツ施設です。メインアリーナとサブアリーナ、武道場があり中庭にはインドアクライミングに対応したボルダリング …

広島広域公園第二球技場

広島広域公園第二球技場は広島広域公園の中にあるスタジアムで、この公園内にはJリーグのサンフレッチェ広島が本拠地とするエディオンスタジアム広島や、広島広域公園第一球技場などがあります …

ホットスタッフフィールド広島

広島広域公園陸上競技場は広島広域公園内にある多目的スタジアムで、Jリーグのサンフレッチェ広島の本拠地となります。2012年シーズンにはサンフレッチェ広島が本拠地で悲願の初優勝を飾り …

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島、通称マツダスタジアムと呼ばれプロ野球広島東洋カープの本拠地となります。MLBのボールパークをモデルとした日本では珍しい左右非対称のデ …

Balcom BMW ベースボールスタジアム

広島県総合グランド野球場は広島市西区の総合グランド内にある野球場で敷地内には陸上競技場、ラグビー場があります。1950年に広島カープが誕生した際の本拠地でした。また1992年には、 …

観光

広島平和記念資料館(広島県)

広島平和記念資料館は原子爆弾の惨状を後世に伝えるため、1955年(昭和30年)に開館しました。収蔵品は2万1000点以上あり、被爆者の遺品や写真など多くの資料が展示されています。こ …

大和ミュージアム(広島県)

戦艦大和は第二次世界大戦中、軍港の呉で建造されました。史上最大級の主砲46cm砲を搭載し全てが桁違いの戦艦大和は大日本帝国海軍にとって劣勢挽回への切り札でした。しかしその期待も空し …

呉湾艦船めぐり(広島県)

呉湾艦船めぐりでは海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、巨大タンカーなどを建造する造船所を間近に、また戦艦大和を建造した旧呉海軍工廠を海上から見ることができます!元自衛官による、ならではの解 …

カープベースボールギャラリー

広島の繁華街八丁堀にあるチーム公認のベースボールギャラリーで、1階はポスターやポストカードなどギャラリーオリジナルグッズを中心に販売するグッズショップで2階は歴代ユニフォームや選手 …

広島城(広島県)

1589年(天正17年)毛利輝元によって築城されましたが、1945年に投下された原子爆弾で天守閣などは倒壊してしまいました。1958年(昭和33年)に復元され天守閣の内部は歴史博物 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名