ひろしんビッグウェーブ

ひろしんビッグウェーブは広島市東区にある屋内スポーツ施設で、夏はプール、冬はアイススケート場となります。1994年にはアジア競技大会で水泳の会場となりました。一般にも開放されており、有料で使用することができます。

アクセスについて

ひろしんビッグウェーブは広島駅から約3キロほど離れている会場となります。広島駅からはJR線とアストラムの利用が便利です。

電車でのアクセス

広島駅から山陽本線で一つ目の新白島駅まで乗車します。所要時間は2分で運賃は150円。新白島駅でアストラムに乗り換えて牛田駅で下車。所要時間は2分で運賃は190円となります。牛田駅の東口からひろしんビッグウェーブまで徒歩3分ほどです。アストラムの車内からも会場が見えるので、迷うことはないと思います。
紙屋町から向かう場合は、アストラムの本通駅か県庁前駅で乗車すると便利です。所要時間は7分で運賃は230円。

バスでのアクセス

広島駅からはJRバス・広島バス・広島交通を利用して東区スポーツセンター入口で下車すると、ひろしんビッグウェーブまで徒歩3分となります。所要時間は約10分です。

車でのアクセス

ひろしんビッグウェーブの前には129台収容の市営正面有料駐車場があります。
駐車場の詳細については公式サイトでご確認ください。

 

 

 

会場について

夏にプールとして使用されるひろしんビッグウェーブは、11月~44まで市営のアイススケート場となります。火曜日と祝日の翌々日が休館日となっています。
入館料などの詳細は公式サイトでご確認ください。

所在地 〒732-0068 広島県広島市東区牛田新町1丁目8−3
収容人数 3,078人
オープン 1991年

広島の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、広島の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

(1)広島・宮島・呉の交通

首都圏などから広島市内に来る場合、基本的には東海道・山陽新幹線を使い広島駅の到着となります。
宮島や呉は、広島から在来線で向かうのが一般的になると思います。
関西、九州方面からであれば、山陽・九州新幹線のさくら、みずほが使えます。
広島・宮島・呉エリアへの行き方と、市内の交通手段をご案内しております。

(2)広島・宮島・呉のホテル

広島・宮島・呉エリアのホテルをピックアップしております。

(3)広島・宮島・呉の観光

広島駅を中心にマツダスタジアムへは行きますし、市内は、原爆ドームや平和記念公園などの観光スポットがあります。
宮島は広島から在来線で宮島口まで行き、フェリーで行くことができます。
呉には、大和ミュージアムがあり、広島から呉は、快速で30分ほどです。
広島・宮島・呉エリアの観光スポットをピックアップしております。

(4)広島・宮島・呉で食べる

広島のお好み焼きは、全国的に有名な名物グルメです。お土産としてももみじ饅頭など有名なものがあるのが広島です。
広島・宮島・呉エリアのグルメと市内のお店をピックアップしております。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ひろしんビッグウェーブ
Average rating:  
 0 reviews

関連会場

エディオンスタジアム広島

エディオンスタジアム広島は広島広域公園内にある多目的スタジアムで、Jリーグのサンフレッチェ広島の本拠地となります。2012年シーズンにはサンフレッチェ広島が本拠地で悲願の初優勝を飾 …

広島広域公園第一球技場

広島広域公園第一球技場は広島広域公園の中にあるスタジアムで、この公園内にはJリーグのサンフレッチェ広島が本拠地とするエディオンスタジアム広島や、広島広域公園第二球技場などがあります …

広島広域公園第二球技場

広島広域公園第二球技場は広島広域公園の中にあるスタジアムで、この公園内にはJリーグのサンフレッチェ広島が本拠地とするエディオンスタジアム広島や、広島広域公園第一球技場などがあります …

広島グリーンアリーナ

バレーボールのVリーグに所属するJTサンダーズ広島が公式戦を行う会場の1つが、この広島グリーンアリーナとなります。広島県では最大の体育館で、過去にはバレーボールの世界選手権やワール …

観光

広島平和記念公園(広島県)

広島平和記念公園のある一帯はかつて広島市の繁華街であっため、原子爆弾の投下で多くの方が亡くなられたと言われています。1954年、その地に世界の恒久平和を願って広島平和記念公園は建設 …

嚴島神社(広島県)

厳島神社は神が宿るという宮島にあります。 推古天皇元年(593年)に創建され、平清盛によって社殿が建てられました。三女神が祀られ交通安全などのご利益があるといわれています。社殿のほ …

海上自衛隊呉史料館(広島県)

「てつのくじら館」を愛称とする海上自衛隊呉史料館は海上自衛隊の広報を目的として、海上自衛隊の歴史や潜水艦、掃海艇などの資料が展示されています。展示室の屋外には日本では唯一、実物の潜 …

呉湾艦船めぐり(広島県)

呉湾艦船めぐりでは海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、巨大タンカーなどを建造する造船所を間近に、また戦艦大和を建造した旧呉海軍工廠を海上から見ることができます!元自衛官による、ならではの解 …

広島護国神社(広島県)

1868年(明治元年)戊辰戦争で戦死した広島藩士や、原子爆弾投下で犠牲になった勤労奉仕中の動員学徒、女子挺身隊等など含め約9万2千柱が祀られています。毎年、正月三ヶ日の初詣には60 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名