コジマホールディングス中区スポーツセンター

コジマホールディングス中区スポーツセンターは広島市中区にあるスポーツ・レクリエーション施設となります。

アクセスについて

コジマホールディングス中区スポーツセンターは広島市の中心部から約2.5キロほどとなります。徒歩では約40分ほどかかりますので、路面電車かバスを利用すると便利です。

路面電車でのアクセス

広島駅から八丁堀・紙屋町経由の宇品方面行きに乗り「広電本社前」で下車すると、コジマホールディングス中区スポーツセンターまで徒歩3分ほどです。所要時間は約26分で、運賃は190円となります。紙屋町東駅からの場合は所要時間、約14分です。

広電バスでのアクセス

広島駅の3番のりば(21-1号宇品線)から八丁堀・紙屋町経由広島港行きか、広島駅の6番のりば、50号東西線)から平塚経由アルパーク方面行きに乗車して「広電前」で下車すると、コジマホールディングス中区スポーツセンターまで徒歩3分ほどとなります。所要時間は約11分で、運賃は190円。

会場について

コジマホールディングス中区スポーツセンターにはトレーニング室や大・小体育室、ランニングコースなどがあります。利用時間は10~6月が午前9時~午後9時、7~9月は午前8時30分~午後9時30分となっています。
※休館日は水曜日(祝休日は除く) 12月29日~1月3日
詳細はコジマホールディングス中区スポーツセンターの公式サイトでご確認ください。

所在地 〒730-0052 広島県広島市中区千田町3丁目8−12
収容人数 1,090人
オープン 1988年

広島の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、広島の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

(1)広島・宮島・呉の交通

首都圏などから広島市内に来る場合、基本的には東海道・山陽新幹線を使い広島駅の到着となります。
宮島や呉は、広島から在来線で向かうのが一般的になると思います。
関西、九州方面からであれば、山陽・九州新幹線のさくら、みずほが使えます。
広島・宮島・呉エリアへの行き方と、市内の交通手段をご案内しております。

(2)広島・宮島・呉のホテル

広島・宮島・呉エリアのホテルをピックアップしております。

(3)広島・宮島・呉の観光

広島駅を中心にマツダスタジアムへは行きますし、市内は、原爆ドームや平和記念公園などの観光スポットがあります。
宮島は広島から在来線で宮島口まで行き、フェリーで行くことができます。
呉には、大和ミュージアムがあり、広島から呉は、快速で30分ほどです。
広島・宮島・呉エリアの観光スポットをピックアップしております。

(4)広島・宮島・呉で食べる

広島のお好み焼きは、全国的に有名な名物グルメです。お土産としてももみじ饅頭など有名なものがあるのが広島です。
広島・宮島・呉エリアのグルメと市内のお店をピックアップしております。

関連会場

ホットスタッフフィールド広島

広島広域公園陸上競技場は(ホットスタッフフィールド広島)広島広域公園内にある約4万5000人収容の多目的スタジアムで、1994年アジア競技大会、1996年ひろしま国体のメイン会場と …

広島広域公園第一球技場

広島広域公園第一球技場は広島広域公園の中にあるスタジアムで、この公園内にはJリーグのサンフレッチェ広島が本拠地とするエディオンスタジアム広島や、広島広域公園第二球技場などがあります …

エディオンピースウイング広島

エディオンピースウイング広島は、2024年2月にオープンした日本初の『まちなかスタジアム』で広島の象徴、平和公園にある原爆ドームから徒歩8分の立地にあります。周辺には広島城、広島グ …

勝鯉の森(旧広島市民球場跡地)

勝鯉の森にはセントラル・リーグ優勝記念碑と日本選手権シリーズ優勝記念碑、そして「鉄人」の愛称で親しまれた衣笠祥雄さんの連続試合出場世界新記録記念碑がひっそりと佇んでいます。マツダス …

観光

呉湾艦船めぐり(広島県)

呉湾艦船めぐりでは海上自衛隊の潜水艦や護衛艦、巨大タンカーなどを建造する造船所を間近に、また戦艦大和を建造した旧呉海軍工廠を海上から見ることができます!元自衛官による、ならではの解 …

夕呉クルーズ(広島県)

「夕呉クルーズ」最大の見せ場は何と言っても自衛艦旗の降納でしょう! 日没になると海上自衛隊艦船では整列した隊員が敬礼し、ラッパ譜君が代を吹奏しながら自衛艦旗が降下されます。その儀式 …

アレイからすこじま(広島県)

「アレイからすこじま」の由来は、小道の英語「アレイ」と呉浦にあった小島の「烏小島」からきています。海上自衛隊の呉基地に所属する潜水艦や護衛艦が停泊し、日の出、日没には国旗、自衛隊旗 …

縮景園(広島県)

1620年(元和6年)縮景園は広島藩の初代藩主、浅野長晟によって築成されました。中国の景勝地「西湖」を模して造園され、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮 …

嚴島神社(広島県)

厳島神社は神が宿るという宮島にあります。 推古天皇元年(593年)に創建され、平清盛によって社殿が建てられました。三女神が祀られ交通安全などのご利益があるといわれています。社殿のほ …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名