ヤクルト戸田球場

ヤクルト戸田球場は、埼玉県戸田市荒川河川敷にある野球場です。プロ野球『東京ヤクルトスワローズ』が二軍の本拠地兼練習所となります。この球場は内野が人工芝、外野が天然芝というグラウンド形態です。河川敷にあることから台風によりグランドが水没することが何度かあり2026年より茨城県守谷市に移転予定です。

アクセスについて

電車でのアクセスの場合、埼京線の北戸田駅で駅から約3.5キロですので、徒歩で行くのはやや困難な場所にあります。
バスを使う場合は、駅が北戸田ではなく、武蔵浦和駅になります。
武蔵浦和駅から国際興業バスの「武浦01」下笹目行きに乗ります。

「美谷本小学校入口」
「彩湖・道満グリーンパーク入口」

あたりが球場への最寄りのバス亭になります。
バス亭から球場までは徒歩で歩きます。

時刻表 武蔵浦和駅から球場方面へ

時刻表 球場方面から武蔵浦和駅

平日、週末、時間帯により本数が異なりますが、大体10分に1本ぐらいの割合で出ているようです。

車の場合は、隣接する彩湖・道満グリーンパークに駐車場があります。
公園の駐車場となり、大きめ駐車場が3つぐらいのエリアに分かれてあります。
(球場の回りを歩いた感じだと、3つ駐車場の入り口がありましたが、看板にはもう1つありましたので、これは少し離れていると思います)

料金は、最初の2時間まで200円、以降1時間ごとに100円加算という感じですので、5時間で500円ぐらいの計算になります。

会場について

所在地 : 埼玉県戸田市美女木4638-1
収容人数 : 250人 (スタンド席)
グランド : 両翼100m・センター122m
内野…人工芝、外野…天然芝
照明 : なし
オープン:1977年

座席について

2021シーズンは、座席はバックネット裏、1塁側、3塁側に指定席、後は、外野にも指定席が設置されております。


外野ライト席になります。レフト側にも同じ座席があります。


1塁側のみブルペン席になります。


S指定席 (ネット裏1階/3塁側)になります。1塁側にも同じ座席があります。


S指定席 (ネット裏2階)になります。


S指定席 (ネット裏2階)からはこのように観戦できます

さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、埼玉の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

埼玉県のスポーツチームの基本情報

(1)さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾の交通

川口市は東京の隣町となり、さいたま市も京浜東北線、埼京線など東京へのアクセスが良くなります。
このエリアに関しては、電車の便が良いので、基本的は電車での移動を考えるべきエリアになります。
唯一、上尾のみ高崎線だけのアクセスになり、大宮、宮原、上尾の区間ですが、高崎線が止まると移動できなくなります。
電車での選択肢が多いのは東京方面から大宮駅までとお考えください。

(2)さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾のホテル

大宮駅は埼玉県内で最も大きい駅の1つとなり、新幹線も停車します。
大宮駅は駅周辺を含めてホテルがいくつかあります。
埼玉県内は、ハイクラスのホテルがないので、基本的にはビジネスホテルの宿泊を前提にホテルを探していて、かつ、都内より安いということであれば宿泊するメリットになります。

(3)さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾の観光

このエリアで全国的に有名な観光スポットは、鉄道博物館になると思います。
大宮駅からニューシャトルに乗り換え、「鉄道博物館駅」下車、徒歩すぐというロケーションです。

(4)さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾で食べる

ご当地グルメ的なものは思い浮かびませんが、それぞれの街で人気のあるお店というのはいくつかあります。
ここでは、さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾のお店をご紹介いたします。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ヤクルト戸田球場
Average rating:  
 0 reviews

関連会場

レジデンシャルスタジアム大宮

さいたま市営大宮球場は、県営大宮球場から約1km離れた大和田公園内にある野球場です。高校野球・日本女子ソフトボールリーグ・社会人野球などのアマチュア公式戦が開催されるほか、プロ野球 …

岩槻文化公園体育館

岩槻文化公園体育館は、埼玉県のさいたま市にある体育館になります。 アクセスガイド 基本的には車でのアクセスになる会場です。 会場周辺は駐車場がいくつかにわかれてあります。 駐車場に …

さいたまスーパーアリーナ

日本国内でも有数の巨大アリーナとなるのがこのさいたまスーパーアリーナです。 フィギアスケートの世界選手権他、バスケットボールの日本代表の試合などがこの会場で行われております。 さい …

浦和駒場スタジアム

Jリーグが誕生してから埼玉スタジアムができるまでの間、浦和レッズの本拠地としてサポーターを熱狂させたスタジアムがこの駒場スタジアムです。 埼玉スタジアム完成後は、主催試合が埼玉スタ …

サイデン化学アリーナ

さいたま・ブロンコス(バスケットボール)、T.T彩たま(卓球)がホーム試合を行うのがこのサイデン化学アリーナになります。 このサイデン化学アリーナは、さいたま市桜区役所、図書館と同 …

関連ニュース

関連特集

埼玉スタジアム2002へ行こう!

埼玉県さいたま市にあるサッカー専用スタジアムが埼玉スタジアム2002になります。陸上のトラックがないため、観客席とピッチの距離が非常に近いスタジアムになります。 埼玉スタジアム20 …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名