大阪大会は7月5日(土)13時から京セラドーム大阪で開会式のみを行い、15時より河南対布施がオープニングカードとなります。
なお今大会は5日(土)から27日(日)の日程でが行われます。
2025年大会は167校152チームが参加し、全8球場で行われます。
今大会は昨年までメイン球場として使用されていた大阪シティ信用金庫スタジアムは大阪関西万博と最寄り駅が重なるなどの交通事情で使用されません。
昨年の決勝は大阪桐蔭と東海大仰星が対戦し大阪桐蔭が2年ぶり13回目の甲子園大会出場を決めました。
大阪大会のスケジュール
開会式は7月5日(土)13時より京セラドーム大阪で行われます。
大会も5日(土)に始まり、1回戦は5日(土)、6日(日)と10日(木)、続く2回戦は10日(木)から14日(月)まで連日行われます。
3回戦は14日(月)から17日(木)まで連日行われ、4回戦以降は7月17日に抽選決まります。
なお決勝は27日(日)10時から、GOSANDO南港野球場で行われます。
大阪大会トーナメント表
チケット情報
チケット価格は一般1000円、中高生500円、小学生以下無料となります。
開会式と準々決勝~決勝はインターネットとコンビニで前売りと当日販売(チケット発券料385円別途必要)が行われます。
また開会式は球場での当日販売はありませんのでご注意下さい。
万博記念公園野球場(吹田市)
万博記念公園野球場は、大阪府吹田市万博記念公園内にある野球場です。
高校野球夏の大阪大会、阪神大学野球などの公式戦が行われています。
観戦スタンドは総天然芝でイスなどは存在しません。
球場基本情報
所在地:大阪府吹田市千里万博公園1-1
収容人数:7,700人(全席芝生席)
(内野:3,400人、外野:4,300人)
グランド : 両翼90m、センター120m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン:
アクセス情報
伊丹空港からは、大阪モノレールに乗り、万博記念公園駅で下車します。
パナソニックスタジアム吹田は、万博記念公園駅から徒歩で20分ほどで行くことができます。
駐車場情報
駐車場は公園内数か所に4500台分のスペースがあります。
座席情報
万博記念公園野球場にはイス席がなくすべてが芝生席で、河川敷にある野球場の規模が大きくなったようなイメージのなります。
万博公園ホームページには内野エリアに3,400人、外野エリアに:4,300人の合計7,700人が収容人数とされています。
屋根情報
万博記念公園野球場には屋根はありません。
万博記念公園野球場で開催される試合
7月06日(日) 09:00 高槻北vs桜塚
7月06日(日) 11:10 常翔啓光学園vs大阪電通大高
7月06日(日) 13:20 同志社香里vs渋谷
7月10日(木) 12:00 大教大池田vs開明
7月10日(木) 14:10 山田vs茨木
豊中ローズ球場 (豊中市)
豊中市豊島公園野球場(豊中ローズ球場)は、大阪府豊中市にある野球場です。全国高等学校野球選手権大会の前身となる全国中等学校優勝野球大会が初めて開催されたのは当球場から約3キロ離れた豊中グラウンドで高校野球発祥の地と言われています。
高校野球大阪大会の会場のひとつで甲子園での大会期間中は近隣に宿泊する出場校の練習グランドとして使用されています。
また関西独立リーグ「大阪ゼロロクブルズ」やソフトボールJDリーグの公式戦も行われています。
またプロ野球「オリックスバファローズ・ファーム」が主催ゲームを行う際は豊中ローズバファローズ球場とスタジアムニックネームで開催されています。
球場基本情報
所在地:大阪府豊中市曽根南町1-4-2
収容人数:2,000人
グランド : 両翼95m、センター115m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン:1967年
改修 : 1996年
アクセス情報
最寄り駅は阪急宝塚本線「曽根駅」より徒歩約6分、または「服部天神駅」より徒歩約10分です。
駐車場情報
駐車場は球場周辺に104台分(有料)あります。
座席情報
1層のスタンドで最大10列あり、内野席は2,000席あります。
スタンド中段の6列目前に横に移動できる通路があります。
座席はすべて背もたれなしのセパレートタイプになります。
内野スタンド横は芝生席で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報
豊中ローズ球場にはバックネット裏中段以降が屋根に覆われています。
豊中ローズ球場で開催される試合
7月06日(日) 09:30 東vs桜和
7月06日(日) 11:40 咲くやこの花vs園芸
7月06日(日) 13:50 大阪国際vs摂津
7月10日(木) 12:00 緑風冠vs池田
7月10日(木) 14:10 春日丘vs枚方なぎさ
GOSANDO南港野球場 (大阪市)
大阪市南港中央野球場(GOSANDO南港野球場)は、大阪市住之江区に位置する人工島「咲州」の南港中央公園(東京ドーム16個相当の広さ)内にある野球場で周辺には硬式野球場、テニス場、多目的広場、バーベキュー場などがあります。高校野球選手権大阪大会や関西六大学野球、関西独立リーグの堺シュライクスが公式戦を開催、軟式野球やソフトボールも行われています。
尚、同球場は2025年3月1日より2年間、渡辺護三堂との命名権(ネーミングライツ)契約により「GOSANDO南港野球場」となっています。
球場基本情報
所在地大阪市住之江区南港東8
収容人数:10,000人
グランド : 両翼98m、センター122m
内野・外野…人工芝
照明設備 : 6基
オープン:1995年
改修 : 2020年
アクセス情報
最寄り駅はニュートラム「ポートタウン東」で駅から球場まで徒歩約10分です。
ニュートラムは地下鉄四つ橋線「住之江公園駅」、地下鉄中央線「コスモスクエア駅」などから乗り換えます。
梅田駅周辺からはおおよそ1時間ぐらいの距離となります。
駐車場情報
駐車場は公園内に197台分あります。
座席情報
1層のスタンドで最大18列あり、8列目前に横に移動できる通路があります。
座席はバックネット裏が18列で、背もたれ付き座席が1,984席、内野席は13列で、ベンチシートで2,314席あります。
外野は芝生席で緩やかな傾斜が付いていて役6,000人収容可能となっています。
屋根情報
GOSANDO南港野球場はバックネット裏最上段が、トンネルのように覆われています。
GOSANDO南港野球場で開催される試合
7月06日(日) 09:00 港vs西野田工科
7月06日(日) 11:10 野崎vs門真なみはや
7月06日(日) 13:20 四條畷vs英真学園
7月10日(木) 12:00 金光大阪vs大阪青凌
7月10日(木) 14:10 農芸vs金光八尾
住之江公園野球場(大阪市)
住之江公園野球場は、大阪市住之江公園内にある野球場です。
公園横には大阪護國神社、道路を挟んだところには住之江競艇場があります。
高校野球選手権大阪大会の会場や近畿学生野球などが行われています。
球場基本情報
所在地:大阪市住之江区南加賀屋1-1-117
収容人数:3,000人
グランド : 両翼90m、センター110m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン:
アクセス情報
最寄り駅は地下鉄四つ橋線とニュートラムの「住之江公園駅」で球場までは徒歩で5分程です。
駐車場情報
駐車場は公園内に63台分あります。
座席情報
1層のスタンドでバックネット裏は13列あり、座席はすべて背もたれなしのセパレートタイプになります。
スタンド中段の7列目前に横に移動できる通路があります。
内野席は5列あり座席はベンチシートになります。
屋根情報
住之江公園野球場には屋根がありません。
住之江公園野球場で開催される試合
7月06日(日) 09:00 大教大天王寺vs懐風館
7月06日(日) 11:10 今宮工科vs大塚
7月06日(日) 13:20 枚方津田vs東淀川
7月10日(木) 12:00 槻の木vs淀商
7月10日(木) 14:10 八尾vs三国丘
久宝寺緑地野球場(八尾市)
久宝寺緑地野球場は大阪4大緑地のひとつ八尾市久宝寺緑地にある野球場です。甲子園球場の約10倍もの広さを誇る園内には、花の広場・芝生広場などの癒しのスペースにBBQエリア、陸上競技場やプールなどがあります。
高校野球選手権大阪大会やボーイズリーグ、大学野球などが行われています。
球場基本情報
所在地:大阪府八尾市西久宝寺323
収容人数:2,500人
グランド : 両翼91.4m、センター120m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン:
アクセス情報
最寄り駅はおおさか東線・大和路線「久宝寺駅」で球場まで徒歩10分程です。
駐車場情報
駐車場は公園内に3ヵ所、合計810台分あります。
座席情報
1層のスタンドでメインスタンドは最大12列あり、9列目前に横に移動できる通路があります。
座席はすべてベンチシートになります。
内野は芝生席で緩やかな傾斜が付いています。
屋根情報
久宝寺緑地野球場には屋根がありません。
久宝寺緑地野球場で開催される試合
7月06日(日) 09:00 信太vs生野
7月06日(日) 11:10 上宮vs近大泉州
7月06日(日) 13:20 布施工科vs伯太
7月10日(木) 12:00 花園vs天王寺
7月10日(木) 14:10 泉陽vs佐野
くら寿司スタジアム堺(堺市)
原池公園野球場(くら寿司スタジアム堺)は堺市原池公園内にある野球場です。公園内には体育館、スケートボードパーク、バーベキュー広場などがあります。全国高等学校野球選手権大阪大会の会場として使用されています。
また関西独立リーグ「堺シュライクス」のホームゲームも開催されています。
球場基本情報
所在地:大阪府堺市中区平井411
収容人数:5,000人
グランド : 両翼100m・センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン : 2020年4月
アクセス情報
最寄り駅は泉北高速鉄道・深井駅ですが球場までは徒歩で約30分かかります。
バスご利用の際は南海高野線中もず駅南口から南海バスで天の橋バス停下車徒歩約5分です。ウエスタンリーグや高校野球大阪大会開催時は深井駅より直通バスが運行する事もあります。
南海バス時刻表
駐車場は総合運動公園内に約450台分あります。
座席情報
1層のスタンドで16列あり、内野席は3,000席あります。
スタンド中段の9列目前に横に移動できる通路があります。
座席はすべて背もたれ付きいます。
外野は芝生席で緩やかな傾斜が付いていて2000人が収容可能とされています。
屋根情報
くら寿司スタジアム堺はバックネット裏中段以降が屋根に覆われています。
くら寿司スタジアム堺で開催される試合
7月06日(日) 09:30 清水谷vs高津
7月06日(日) 11:40 堺西vs岸和田産
7月06日(日) 13:50 登美丘vs夕陽丘
7月10日(木) 12:00 羽衣学園vs長野
7月10日(木) 14:10 堺工科vs明星
京セラドーム大阪(大阪市)
大阪ドーム(京セラドーム大阪)は、大阪市にある多目的ドーム球場兼複合レジャー施設になります。
プロ野球「オリックス・バファローズ」の本拠地としてホームゲームを開催しています。
また阪神タイガースが甲子園球場で高校野球大会が開催されている期間に主催ゲームを行っています。
毎年11月には社会人野球日本選手権大会も行われています。
野球開催以外ではコンサート会場として国内外アーティストの公演(ドームツアーなど)が行われています。
球場基本情報
所在地:大阪市西区千代崎三丁目中2-1
収容人数:36,627人
グランド : 両翼100m、センター120m
内野・外野…人工芝
フェンス : 4.2m
オープン:1997年3月
アクセス情報
ドーム周辺には複数の駅があり、地下鉄ですと長堀鶴見緑地線 「ドーム前千代崎駅」、阪神電車ですと「ドーム前駅」が徒歩すぐとなります。
その他地下鉄では「大正駅」からは徒歩約7分、「九条駅」から徒歩9分、「桜川駅」から徒歩約10分です。
JRでは大阪環状線 「大正駅」徒歩約7分です。
駐車場情報
駐車場はドーム地下に700台分あります。
座席情報
全天候型ドーム球場で二層のスタンドとなります。
バックネット裏はグラウンドよりかなり高い位置から始まっていて29列目まであり、18列目前に横に移動できる通路があります。
内野席前方エリアはグラウンドレベルから始まる座席で最大16列(A列~P列)となっています。
内野席後方エリアはバックネット裏席と同じ高さから始まっていて最上段が31列目となっていて、18列目前に横に移動できる通路があります。
フィールドシートは外野寄りにあるファールグラウンドにせり出す形で最大3列あります。
外野席は4.2メートルあるフェンスの上に16列あり(18列目~33列目)ます。
京セラドームの座席は全て背もたれが付いています。
2階内野席は14列、外野席は最大16列あり7列目前に横に移動できる通路があります。
この球場の外野スタンドはコンコースでつながっておらず球場を1周することはできません。
屋根情報
ドーム球場で開閉はしませんが全天候型になります。
京セラドーム大阪で開催される試合
7月05日(土) 15:00 河南vs布施