大相撲懸賞金ランキング(2025年5月場所)

大相撲懸賞金ランキング

 

最新! 2025年名古屋場所はこちらから

大相撲懸賞金ランキング(2025年名古屋場所)



5月場所懸賞金獲得力士ランキング
(千秋楽終了時点)

    懸賞累計
本数
懸賞累計
金額
1位 豊昇龍
12勝3敗
509本 3054万円
2位 大の里
14勝1敗
470本 2820万円
3位 霧島
11勝4敗
165本 990万円
4位 王鵬
6勝9敗
143本 840万円
5位 琴櫻
8勝7敗
140本 858万円
6位 若隆景
12勝3敗
117本 840万円
7位 大栄翔
10勝5敗
112本 672万円
8位 欧勝馬
10勝5敗
107本 642万円
9位 明生
9勝6敗
77本 462万円
10位 熱海富士
8勝7敗
75本 450万円

※ 懸賞金は経費(1万円)を差し引いた1本6万円で計算しています

5月場所日別取組み懸賞金本数

千秋楽(5月25日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 大の里 59本
 2位 大栄翔 - 琴櫻 39本
 3位 高安 - 霧島 20本
 4位  翔猿 - 若隆景 14本
 5位 千代翔馬 - 王鵬 13本

14日目(5月24日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 琴櫻 53本
 2位 大の里 - 大栄翔 51本
 3位 伯桜鵬 - 霧島 20本
 4位  尊富士 - 王鵬 18本
 5位 安青錦 - 熱海富士 12本

13日目(5月23日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 大の里 - 琴櫻 47本
 2位 豊昇龍 - 大栄翔 39本
 3位 欧勝馬 - 霧島 17本
 4位  若元春 - 尊富士 10本
4位 宇良 - 王鵬 10本
4位 熱海富士 - 嘉陽 10本

12日目(5月22日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 霧島 39本
 2位 大の里 - 伯桜鵬 31本
 3位 一山本 - 琴櫻 18本
 4位  欧勝馬 - 若隆景 12本
 5位 平戸海 - 王鵬 11本

11日目(5月21日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 大の里 - 若隆景 37本
 2位 豊昇龍 - 伯桜鵬 31本
 3位 欧勝馬 - 明生 15本
 4位  安青錦 - 琴櫻 11本
 5位 玉鷲 - 王鵬 10本
5位 一山本 - 霧島 10本

10日目(5月20日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 宇良 32本
 2位 大の里 - 一山本 22本
 3位 霧島 - 琴櫻 20本
 4位  豪ノ山 - 王鵬 12本
 5位 熱海富士- 竜電 10本

9日目(5月19日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 一山本 31本
 2位 大の里 - 宇良 29本
 3位 高安 - 琴櫻 15本
 3位  尊富士 - 霧島 15本
 5位 若元春 - 王鵬 10本

中日(5月18日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 尊富士 51本
 2位 大の里 - 平戸海 32本
 3位 玉鷲 - 琴櫻 26本
 4位  王鵬 - 若隆景 17本
 5位 欧勝馬 - 翠富士 15本

7日目(5月17日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 平戸海 51本
 2位 大の里 - 尊富士 39本
 3位 豪ノ山 - 琴櫻 16本
 4位  高安 - 王鵬 13本
 5位 阿炎 - 霧島 10本

6日目(5月16日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 玉鷲 34本
 2位 尊富士 - 琴櫻 22本
 3位 大の里 - 豪ノ山 18本
 4位  明生 - 熱海富士 16本
 5位 阿炎 - 王鵬 10本

5日目(5月15日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 豪ノ山 32本
 2位 大の里 - 玉鷲 29本
 3位 平戸海 - 琴櫻 13本
 3位  大栄翔 - 王鵬 13本
3位 若隆景 - 霧島 13本

4日目(5月14日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

 1位 豊昇龍 - 阿炎 31本
 2位 大の里 - 王鵬 30本
 3位 若元春 - 琴櫻 18本
 4位  宇良 - 欧勝馬 13本
5位 平戸海 - 霧島 9本
5位 尊富士 - 若隆景 9本

3日目(5月13日)

本日の取組懸賞本数ベスト

 1位 豊昇龍 - 王鵬 49本
 2位 大の里 - 阿炎 29本
 3位 若隆景 - 琴櫻 14本
 4位  遠藤 - 熱海富士 11本
 5位 尊富士 - 一山本 10本

2日目(5月12日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

1位 豊昇龍 - 若元春 41本
2位 大の里 - 高安 25本
3位 阿炎 - 琴櫻 17本
4位 王鵬 - 霧島 16本
5位 欧勝馬 - 伯桜鵬 11本

初日(5月11日)

本日の取組懸賞本数ベスト5

1位 豊昇龍 - 若隆景 54本
2位 大の里 - 若元春 39本
3位 王鵬 - 琴櫻 26本
4位 尊富士 - 平戸海 12本
5位 明生 - 翠富士 11本

5月場所で懸賞が懸けられた順位 

    今場所総数 先場所総数
 01位 大の里 310本 223本
 02位 豊昇龍 158本 209本
 03位 琴桜 145本 114本
 04位 王鵬 128本  
 05位 欧勝馬 120本 129本
 06位 翠富士 113本  
 07位 霧島 109本 115本

2025年5月場所の大相撲懸賞金ランキングです。
令和7年大相撲5月場所は、5月11日から25日までの日程で東京両国国技館で開催されます。
5月場所の懸賞申し込み総数は2916本で1月場所の2955本にはわずかに届かずでしたが新たに15社から申し込みがあり、申し込み企業数は111社となり昨年5月場所の75社を大きく上回りました。
そんな中で話題は沖縄県うるま市出身の「美ノ海」指定で、那覇市のファンスタイルが沖縄県企業として十数年ぶりの懸賞申し込みと、テレビCMでおなじみの「にしたんクリニック」などが新規参入しています。
また今場所から、取組後の力士が現金で受け取る懸賞袋の中身が、従来の3万円から1万円になり残り2万円は振り込みとなりました。
約7000万円もの懸賞を現金として管理する協会側と、受け取った力士側の持ち歩く際など、双方のセキュリティー面を考慮しこのような対応になったようです。

過去の懸賞金ランキング

2025年大阪場所懸賞金ランキング

2025年1月場所懸賞金ランキング

2024年九州場所懸賞金ランキング

2024年9月場所懸賞金ランキング

2025年大相撲開催会場日程(年間スケジュール)

大相撲開催会場日程2025(年間スケジュール)

大相撲夏巡業開催会場日程とチケット2025

相撲懸賞金につきまして

大相撲の幕内取組前に懸賞旗を掲げが呼び出しが土俵上を一回りするお馴染みの光景、そのはじまりは1949年(昭和24年)1月で場所全体の懸賞は55本でした。その当時は春場所、夏場所、秋場所の年3場所開催で1953年になると初場所、春場所、夏場所、秋場所の年4場所に増えました。
さらに1957年に九州場所が加わり、翌1958年(昭和33年)に名古屋場所が加わり現在行われている年6場所制になり今に至ります。

懸賞は、幕内取組で勝利した力士が受取る賞金で、懸賞主を募り作成した懸賞旗を土俵上で掲げ自社の宣伝を行います。
懸賞金額は1991年5月場所から2014年3月場所までが1本あたり6万円、2014年5月場所より6万2000円となり、2019年(令和元年)秋場所から7万円に改定されました。
内訳は力士が土俵で受取る金額は1万円で、新券の現金をのし袋で受け取ります。
残り6万円は相撲協会の事務手数料が1万円、所得税支払いのための積立預り金が5万円となります。

懸賞金のかけ方

懸賞申込み本数は、1日1本(7万円)以上、1場所15本(105万円)以上から申し込みで追加も受付可能です。
懸賞を出せるのは企業や団体のみで、政治利用を避けるため個人名義の申し込みは認められていません。

懸賞旗は申込み側が制作する形で大きさは横が70センチ、縦が120センチ、取組表や館内放送の文字数は15字以内とされています。
懸賞旗は専門業者に依頼となると約1ヵ月ぐらいとかかるとされています。
尚、1取組に懸けられる最大本数は1社最大5本まで、申込が上限(60本)に達した場合は最大本数(5本)を申し込んだ懸賞主から順に一律削減させます。

懸賞を懸ける取組の指定方法は3つの選択肢があり、単純に取組順を指定してかける方法(但し結びの一番で指定申込が多い場合はご希望通りかけられない場合あり)、力士を指定してかける方法、お任せ(新入幕力士など大枠の指定範囲は希望できる)があります。
懸賞申込みは取組み5日前まで、取組指定の場合は取組み前日(千秋楽除く)の14時までが期限となっています。
もし休場力士にかけていた場合は変更、または取り消すことが出来ます。

懸賞歴代最多本数

懸賞本数の上限は60本ですが、東京開催場所(1月・5月・9月)限定で森永製菓が提供する森永賞が別枠扱いとなり上限は61本となります。
過去にこの61本を記録した取組みは5回あり、うち3回は稀勢の里戦になります。

2015年1月場所(千秋楽)白鵬 - 鶴竜、2015年9月場所(千秋楽)照ノ富士 -  鶴竜、2016年名古屋場所(14日目)稀勢の里 - 鶴竜、2017年1月場所(千秋楽)白鵬 - 稀勢の里、2017年5月場所(7日目)稀勢の里 - 御嶽海となります。

また、2024年1月場所(14日目)琴ノ若 - 霧島の取組みは、結びの照ノ富士 - 豊昇龍が豊昇龍の休場によりこの取組みに懸かっていた49本中26本の懸賞がかけ替えられた結果、史上最多の63本となりました。

大相撲懸賞金ランキング 森永賞※ 東京開催場所(1月・5月・9月)限定で森永製菓が提供する森永賞が別枠扱いとなります。
当日館内のみで中入り前にアナウンスされるため「本日の取組懸賞本数ベスト5」上では加算されていません。

2025年大相撲懸賞金獲得累計ランキング
(1月場所~大阪場所終了時点)

    懸賞累計
本数
懸賞累計
金額
1位 大の里
22勝8敗
601本 3606万円
2位 豊昇龍
17勝8敗5休 
449本 2694万円
3位 琴櫻
13勝17敗
300本 1800万円
4位 高安
20勝10敗
233本 1398万円
5位 霧島
19勝11敗
226本 1356万円
6位 王鵬
18勝12敗
208本 1248万円
7位 欧勝馬
17勝13敗
178本 1068万円
8位 若隆景
16勝14敗
147本 882万円
9位 熱海富士
11勝19敗
137本 822万円
10位 翔猿
13勝17敗
121本 726万円

※ 懸賞金は経費(1万円)を差し引いた1本6万円で計算しています

日本相撲協会公式サイト


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名