令和7年(2025年)夏巡業は名古屋場所後の8月初旬から末まで関西、中部、東北、北海道、関東地方で開催されます。
8月3日には大相撲大阪関西万博場所が開催、翌日にはSUMOが世界をひとつにする!SUMO EXPO 2025も開催されます。
また8月16日には第52代横綱北の富士追悼巡業が出身地の旭川で行われます。
今回大相撲巡業初開催は4ヵ所で山辺町民総合体育館(山形県)、由利本荘アリーナ(秋田県)、新潟市産業振興センター(新潟県)と二所ノ関親方(第72代横綱 稀勢の里)出身地の牛久運動公園体育館で開催されます。
さらに南相馬市スポーツセンター(福島県)は10年ぶり、旭市総合体育館(千葉県)では64年ぶりの開催となります。

令和7年夏巡業スケジュール
EXPOメッセWASSE(大阪府)

チケット情報
発売日 |
発表待ち |
座席価格 |
発表待ち |
発売サイト |
発表待ち |
で愛ドーム(岐阜県)
で愛ドームは岐阜メモリアルセンター(スポーツ施設をメインとした公園)内のメインアリーナで、サブアリーナは「ふれ愛ドーム」と呼ばれています。
公園内にはプロ野球や高校野球岐阜大会などが開催されるぎふしん長良川球場(長良川球場)、Jリーグやラグビーなどが開催される長良川競技場、プール、テニスコートなどのスポーツ施設と国際会議場、プラザホールなどがあります。
また、ぎふ中部未来博の記念塔である岡本太郎作の「未来を拓く塔」、高橋尚子の金メダル獲得を讃えゴールシーンを模した「高橋尚子像」などもあります。
で愛ドームでの大相撲巡業開催は過去10年で6度目(2015年、2016年、2017年、2019年、2024年)となります。
また岐阜県内では大垣市総合体育館、感謝と挑戦のTYK体育館(多治見市総合体育館)、東美濃ふれあいセンターなどでも巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
4月12日(土)10:00~ |
座席価格 |
4,000円~18,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、チケットローソン、イープラス |
< で愛ドーム >
所在地 |
岐阜県岐阜市長良福光大野2675-28 |
オープン |
1991年 |
収容人数 |
約4,500人 |
最寄り駅 |
JR岐阜駅から岐阜バスで「岐阜メモリアルセンター正門前」 |
駐車場 |
メモリアルセンター内に合わせて約1000台 |
セーレンドリームアリーナ(福井県)
セーレンドリームアリーナ(福井県営体育館)は福井運動公園内にある屋内スポーツ施設で公園内にはプロ野球も開催されるセーレン・ドリームスタジアム(福井県営球場)、2017年に桐生祥秀選手が日本人選手として初めて10秒の壁を破る9秒98の公認日本記録を樹立し事で愛称となった9.98スタジアム(福井運動公園陸上競技場)などがあります。
福井県営体育館ではBリーグ「福井ブローウィンズ」、ハンドボールHリーグ「福井永平寺ブルーサンダー」などがホームゲームを開催しています。
セーレンドリームアリーナでの大相撲巡業開催は過去10年で4度目(2016年、2023年、2024年)となります。
また岐阜県内ではAW-Iスポーツアリーナ、勝山市体育館ジオアリーナでも巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
5月9日(金)10:00~ |
座席価格 |
3,000円~16,000円 |
発売サイト |
チケットローソン |
< 福井県営体育館 >
所在地 |
福井県福井市福町3-20 |
オープン |
2017年 |
収容人数 |
3,975人 |
最寄り駅 |
JR福井駅から京福バスで「運動公園南門前」下車すぐ |
駐車場 |
福井運動公園内に合わせて1128台 |
イーエスはなもも体育館(茨城県)
イーエスはなもも体育館(古河市中央運動公園総合体育館 )は古河市中央運動公園内にある体育館です。
敷地内には陸上競技場、野球場、テニスコートなどがあります。
古河市総合体育館での大相撲巡業開催は2022年以来3年ぶりの開催となります。
また茨城県内では日立市池の川さくらアリーナ、かみす防災アリーナ、筑西市下館総合体育館、アダストリアみとアリーナ、牛久運動公園体育館、東町運動公園新体育館、笠間市民体育館、取手グリーンスポーツセンター、霞ヶ浦文化体育会館、西部総合公園体育館、水戸市青柳公園市民体育館、下館総合体育館、つくばカピオなどでも巡業が行われています。
最後に茨城県がご当地の幕内現役力士には土浦市出身の高安(田子ノ浦部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
6月2日(月) |
座席価格 |
6,000円~18,000円 |
発売サイト |
|
< 古河市中央運動公園総合体育館 >
所在地 |
茨城県古河市下大野2528 |
オープン |
1988年 |
収容人数 |
2,573人 |
最寄り駅 |
JR古河駅よりJRバス関東で総和中学校前バス停下車徒歩10分 |
駐車場 |
約550台 |
まるさん・あったまるアリーナ(福島県)
まるさん・あったまるアリーナ(南相馬市スポーツセンター)は福島県南相馬市にある原町運動公園にある体育館です。
公園内には野球場、サッカー場、テニスコート、市民プールなどがあります。
競技場は46m×42mの大きさでバスケットボール2面、バレーボール3面、バドミントン10面、室内テニス2面、卓球台45台、剣道8面、トランポリン2台が設置可能です。
アリーナ床の張り替えや照明LED化、冷暖房設備など大規模改修を行い、2022年にリニューアルしました。
丸三製紙・丸三物流(株)が令和7年3月までのネーミングライツ取得しています。
南相馬市スポーツセンターでの大相撲巡業開催は2015年以来10年ぶりとなります。
また福島県内ではいわき市立総合体育館、福島トヨタクラウンアリーナ、ならはスカイアリーナ、福島県営あづま総合体育館、白河市総合公園中央体育館などでも巡業が行われています。
最後に福島県がご当地の幕内現役力士には福島市出身の若隆景(荒汐部屋)、若元春(荒汐部屋)、須賀川市出身の白熊(二所ノ関部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
5月10日(土)10:00~ |
座席価格 |
4,500円~16,000円 |
発売サイト |
セブンイレブン、チケットローソン、イープラス |
< 南相馬市スポーツセンター >
所在地 |
福島県南相馬市原町区桜井町2-200 |
オープン |
1981年 |
収容人数 |
1,716人 |
最寄り駅 |
JR常磐線 原ノ町駅から徒歩22分 |
駐車場 |
公園内に合わせて約100台 |
宝来屋 ボンズアリーナ(福島県)
宝来屋 ボンズアリーナ(郡山総合体育館)は、郡山市開成山公園内にある体育館で2025年にリニューアルされました。
この改装によりBリーグプレミアの基準である収容人員5000人のアリーナとなりました。
郡山総合体育館ではBリーグの福島ファイヤーボンズとSVリーグ女子のデンソーエアリービーズがホームアリーナとして使用している。
命名権導入により、2025年1月31日より宝来屋 ボンズアリーナの名称が使用されています。
郡山総合体育館での大相撲巡業開催は2019年以来6年ぶりの開催となります。
また福島県内ではいわき市立総合体育館、福島トヨタクラウンアリーナ、ならはスカイアリーナ、福島県営あづま総合体育館、白河市総合公園中央体育館などでも巡業が行われています。
最後に福島県がご当地の幕内現役力士には福島市出身の若隆景(荒汐部屋)、若元春(荒汐部屋)、須賀川市出身の白熊(二所ノ関部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
3月17日(月)10:00~ |
座席価格 |
5,500円~15,500円 |
発売サイト |
チケットぴあ、チケットローソン、イープラス |
< 郡山総合体育館 >
所在地 |
福島県郡山市豊田町3-10 |
オープン |
2025年リューアル |
収容人数 |
約5000人 |
最寄り駅 |
JR郡山駅より福島交通バスで総合体育館前バス停下車 |
駐車場 |
約140台 |
山辺町民総合体育館 (山形県)
山辺町民総合体育館は山形駅から北西に約10キロの山辺中央公園内にある体育館です。
公園内には野球場、多目的広場、テニスコート、武道場、屋内ゲートボール場、町営プールなどがあります。
Bリーグ「山形ワイヴァンズ」、SVリーグ「アランマーレ山形」 、ミツウロコ女子バスケットボール部、プロレス興行などが行われています。
山辺町民総合体育館での大相撲巡業は初開催となります。
また山形県内では尾花沢市文化体育施設サルナート、村山市民体育館、南陽市民体育館、三友エンジニア体育文化センター、寒河江市民体育館などでも巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
5月10日(土)10:00~ |
座席価格 |
4,000円~15,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、チケットローソン、ファミリーマート |
< 山辺町民総合体育館 >
所在地 |
山形県東村山郡 山辺町緑ケ丘1丁目 |
オープン |
1982年 |
収容人数 |
約2000人 |
最寄り駅 |
JR左沢線羽前山辺駅より徒歩約20分 |
駐車場 |
300台 |
本山製作所青葉アリーナ (宮城県)
本山製作所青葉アリーナ(青葉体育館)は、JR北仙台駅に程近い住宅街にある体育館と武道館が一体となった建物です。
体育館では市民によるバスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球などが行われています。
かつてはbリーグ、Fリーグなどの公式戦が開催されていました。
青葉体育館での大相撲巡業開催は過去10年で4度目(2017年、2023年、2024年)となります。
また宮城県内ではカメイアリーナ仙台(仙台市体育館)でも10年で3度(2016年、2018年、2019年)となります。
最後に宮城県がご当地の幕内現役力士には栗原市出身の時疾風 (時津風部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
4月22日(火)10:00~ |
座席価格 |
7,000円~20,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ |
< 青葉体育館 >
所在地 |
宮城県仙台市青葉区堤町1-1-5 |
オープン |
1998年 |
収容人数 |
固定席962席(2階)、可動席650席 |
最寄り駅 |
仙台市営地下鉄北仙台駅から徒歩5分 |
駐車場 |
140台 |
盛岡タカヤアリーナ(岩手県)
盛岡タカヤアリーナ(盛岡市総合アリーナ)は、JR盛岡駅から南西に2キロの中央公園近くに1989年にアイスアリーナとしてオープン、1998年いわて銀河国体の会場となり以降通期は多目的アリーナ、冬季になるとアイスアリーナとして使用されていました。
2017年に総合アリーナとして改修され、隣接する所に新たにみちのくコカ・コーラボトリングリンク(盛岡市アイスリンク)がオープンしました。
盛岡市総合アリーナでは2017年よりBリーグ「岩手ビッグブルズ」がホームアリーナとして公式戦を開催しています。
また松任谷由実、X JAPAN 、矢沢永吉、B'z、ゆず など多くの国内外アーティストのコンサートも行われています。
盛岡市総合アリーナでの大相撲巡業開催は盛岡市アイスアリーナだった2016年以来9年ぶりの開催となります。
また宮城県内では花巻市総合体育館、Zアリーナ(奥州市総合体育館)、久慈市民体育館などでも巡業が行われています。
最後に岩手県がご当地の幕内現役力士には盛岡市出身の錦木 (伊勢ノ海部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
3月24日(月)10:00~ |
座席価格 |
4,000円~14,500円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< 盛岡市総合アリーナ >

所在地 |
岩手県盛岡市本宮5-4-1 |
オープン |
1989年 |
収容人数 |
5,058人 |
最寄り駅 |
JR盛岡駅より岩手県北バスで総合アリーナ前バス停下車 |
駐車場 |
約400台 |
よつ葉アリーナ十勝 (北海道)
よつ葉アリーナ十勝(帯広市総合体育館)は、北海道帯広市の十勝川沿いにある体育館です。
2020年よりネーミングライツ(命名権)をよつ葉乳業と締結し「よつ葉アリーナ十勝」となりました。
契約期間は2020年1月から2050年3月までの30年3か月です。
Bリーグ「レバンガ北海道」、Wリーグ、Fリーグ「エスポラーダ北海道」、バレーボールVリーグ、プロレス興行やコンサートなどが開催されています。
帯広市総合体育館での大相撲巡業開催は旧帯広市総合体育館だった2018年以来7年ぶりで新帯広市総合体育館(よつ葉アリーナ十勝)になって初開催となります。
また北海道内ではつどーむ(札幌コミュニティドーム)、函館アリーナ、道北アークス大雪アリーナ、恵庭市総合体育館、湿原の原アリーナ釧路、苫小牧市総合体育館などでも巡業が行われています。
最後に北海道がご当地の幕内現役力士には岩内郡岩内町出身の一山本 (放駒部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
3月21日(金)10:00~ |
座席価格 |
4,000円~15,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、チケットローソン、道新プレイガイド |
< 帯広市総合体育館 >
所在地 |
北海道帯広市大通北1丁目1 |
オープン |
2020年 |
収容人数 |
5,464人 |
最寄り駅 |
JR根室線帯広駅から北海道拓殖バスで西2条1丁目バス停下車徒歩5分です |
駐車場 |
約300台 |
道北アークス大雪アリーナ (北海道)
道北アークス大雪アリーナ(旭川大雪アリーナ)は、北海道旭川市にある多目的アリーナです。
旭川大雪アリーナではSVリーグ「ヴォレアス北海道」、Fリーグ「エスポラーダ北海道」コンサートなどを開催、冬季はアイススケートリンクとしてアイスホッケー、フィギュアスケートなどの大会が開催されています。
旭川大雪アリーナでの大相撲巡業開催は過去10年で3度目(2017年、2023年)となります。
また北海道内ではつどーむ(札幌コミュニティドーム)、函館アリーナ、湿原の原アリーナ釧路、苫小牧市総合体育館、よつ葉アリーナ十勝(帯広市総合体育館)などでも巡業が行われています。
最後に北海道がご当地の幕内現役力士には岩内郡岩内町出身の一山本 (放駒部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
4月17日(木)10:00~ |
座席価格 |
2,200円~18,700円 |
発売サイト |
道新プレイガイド |
< 旭川大雪アリーナ >

所在地 |
北海道旭川市神楽4条7丁目 |
オープン |
1986年 |
収容人数 |
9,133人 |
最寄り駅 |
JR旭川駅より道北バスで大雪クリスタルホール前バス停下車 |
駐車場 |
約300台 |
つどーむ (北海道)
つどーむ(札幌コミュニティドーム)は、札幌市東区の丘珠空港すぐ横にあるドーム型多目的施設で愛称はつどーむと呼ばれています。
敷地内には球技場、テニスコート、パークゴルフ場などがあります。
ドーム内では軟式野球、ソフトボール、サッカー大会やプロレス、コンサート、各種展示会などのイベントが行われています。
またさっぽろ雪まつり期間中はつどーむとして雪のすべり台やスノーラフト、雪の迷路などのアトラクション会場となります。
札幌コミュニティドームでの大相撲巡業開催は過去10年で毎年開催(コロナ期間2020~2022年除く)されていて2日間行われる年もあります。
また北海道内では函館アリーナ、湿原の原アリーナ釧路、苫小牧市総合体育館、よつ葉アリーナ十勝(帯広市総合体育館)、道北アークス大雪アリーナ、などでも巡業が行われています。
最後に北海道がご当地の幕内現役力士には岩内郡岩内町出身の一山本 (放駒部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
4月17日(木)10:00~ |
座席価格 |
2,200円~18,700円 |
発売サイト |
道新プレイガイド |
< 札幌コミュニティドーム >

所在地 |
北海道札幌市東区栄町885-1 |
オープン |
1997年 |
収容人数 |
1200人 (※2階固定席) |
最寄り駅 |
札幌市営地下鉄東豊線「栄町駅」から徒歩約10分 |
駐車場 |
敷地内306台 |
マエダアリーナ (青森県)
マエダアリーナは、新青森県総合運動公園に2002年完成した多目的アリーナで収容人数は最大で5,371名です。
2003年アジア冬季競技大会の開会式と閉会式の会場で、Bリーグ「青森ワッツ」、Wリーグ、Vリーグ、Fリーグなどの公式戦が開催されています。
またゆず、安室奈美恵、DREAMS COME TRUEなどのコンサートも開催されています。
公園内はJFLリーグ「ラインメール青森」が公式戦を行うカクヒログループアスレチックスタジアム(新青森県総合運動公園 陸上競技場)、投てき・アーチェリー場、テニスコート、多目的運動場などがあります。
マエダアリーナでの大相撲巡業開催は過去10年で4度目(2017年、2019年、2024年)となります。
また秋田県内では津軽りんご市場、八戸市体育館、ひらかドームなどでも巡業が行われています。
最後に青森県がご当地の幕内現役力士には五所川原市出身の尊富士(伊勢ヶ濱部屋)、北津軽郡中泊町出身の宝富士(伊勢ヶ濱部屋)、十和田市出身の錦富士(伊勢ヶ濱部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
5月9日(金)10:00~ |
座席価格 |
5,000円~15,000円 |
発売サイト |
チケットローソン、ABAチケット |
< マエダアリーナ >
所在地 |
青森県青森市大字宮田字高瀬22-2 |
オープン |
2002年 |
収容人数 |
5,371人 |
最寄り駅 |
JR青森駅より市営バスで「新総合運動公園前」バス停下車 |
駐車場 |
公園内に合わせて約2,000台 |
由利本荘アリーナ(秋田県)
ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ)は、秋田県由利本荘市に2018年完成した多目的アリーナです。
スポーツやコンサートなどのイベント開催時は最大5,000人が収容可能で、災害時は一時避難所として約2万人、避難所としては3,000人を収容する避難施設を兼ね備えています。
尚、同アリーナは2018年より秋田市でスーパーマーケットを経営する「ナイス」がネーミングライツ(命名権)を取得し「ナイスアリーナ」となっています。
Bリーグ「秋田ノーザンハピネッツ」のホームゲームがほぼ毎年2試合程度開催されています。
由利本荘アリーナでの大相撲巡業は初開催となります。
また秋田県内では秋田県立体育館でここ10年で2度(2016年、2018年)巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
3月14日(金) |
座席価格 |
4,000円~15,000円 |
発売サイト |
チケットローソン |
< 由利本荘アリーナ >
所在地 |
秋田県由利本荘市石脇字田尻野18 |
オープン |
2018年 |
収容人数 |
5,000人 |
最寄り駅 |
JR羽後本荘駅から羽後交通バスでナイスアリーナバス停下車 |
駐車場 |
約1,000台 |
福島トヨタクラウンアリーナ(福島県)
福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)は1994年にふくしま国体を記念して建てた施設で、スポーツ情報の収集発信基地として市内スポーツ施設の中枢をなしています。
尚同施設はネーミングライツ(命名権)取得しにより2019年6月1日から「福島トヨタクラウンアリーナ」ととなっています。
Bリーグ「福島ファイヤーボンズ」、SVリーグ「デンソーエアリービーズ」プロレス興行などが行われています。
福島国体記念体育館での大相撲巡業開催は過去10年で4度目(2016年、2023年、2024年)となります。
また福島県内ではいわき市立総合体育館、ならはスカイアリーナ、福島県営あづま総合体育館、白河市総合公園中央体育館、宝来屋 ボンズアリーナ(郡山総合体育館)などでも巡業が行われています。
最後に福島県がご当地の幕内現役力士には福島市出身の若隆景(荒汐部屋)、若元春(荒汐部屋)、須賀川市出身の白熊(二所ノ関部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
3月17日(月)10:00~ |
座席価格 |
5,500円~15,500円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< 国体記念体育館 >
所在地 |
福島市仁井田字西下川原41番地の1 |
オープン |
1994年 |
収容人数 |
固定席610席(2階)・電動可動席960席 |
最寄り駅 |
JR福島駅から福島交通バスで国体記念体育館入口バス停下車徒歩5分 |
駐車場 |
385台 |
新潟市産業振興センター(新潟県)
新潟市産業振興センターは、新潟県新潟市中央区鐘木に所在する展示施設で展示会やイベント、アイスショー、コンサートなどが開催されています。
1988年には第9回アジア卓球選手権大会、翌1989年はナイスふ~ど新潟 '89 食と緑の博覧会のメイン会場となっています。
新潟市産業振興センターでの大相撲巡業は初開催となります。
また新潟県内では三条市体育文化会館、謙信公武道館(新潟県立武道館)、糸魚川市民総合体育館、湯沢カルチャーセンター、朱鷺メッセ、新発田市カルチャーセンター、サンテラ佐渡スーパーアリーナ、長岡市シティホールプラザアオーレ長岡、胎内市総合体育館、リージョンプラザ上越などでも巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
3月23日(日)10:00~ |
座席価格 |
2,000円~18,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< 新潟市産業振興センター >
所在地 |
新潟県新潟市中央区鐘木185-10 |
オープン |
1987年 |
収容人数 |
5,500人 |
最寄り駅 |
JR新潟駅より新潟交通バスで産業振興センター前バス停下車 |
駐車場 |
900台 |
アオーレ長岡(新潟県)
アオーレ長岡(シティホールプラザ アオーレ長岡)は、JR長岡駅とスカイデッキで直結したアリーナと市役所が一体した2012年に出来た複合交流施設です。
愛称のアオーレは長岡弁で会いましょうを意味し会おうれをもじったものです。
国立競技場などを手掛けた隈研吾さんがデザインした、まちの中土間がコンセプトで外装部は長岡城の市松模様をモチーフスギ材で作った簀子状のパネルを外壁に張り付けている印象的な設計になっています。
Bリーグ「アルビレックス新潟」、Wリーグ「新潟アルビレックスBBラビッツ」、バレーボールVリーグ、プロレス興行などのスポーツイベント、コンサートや展示会などの文化イベントなどが行われています。
シティホールプラザ アオーレ長岡での大相撲巡業開催は2017年以来8年ぶりの開催となります。
また新潟県内では三条市体育文化会館、謙信公武道館(新潟県立武道館)、糸魚川市民総合体育館、湯沢カルチャーセンター、朱鷺メッセ、新発田市カルチャーセンター、サンテラ佐渡スーパーアリーナ、胎内市総合体育館、リージョンプラザ上越などでも巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
3月23日(日)10:00~ |
座席価格 |
2,000円~18,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< アオーレ長岡 >

所在地 |
新潟県長岡市大手通1-4-10 |
オープン |
2012年 |
収容人数 |
5,000人 |
最寄り駅 |
JR長岡駅から直結していて会場まで徒歩5分 |
駐車場 |
103台 |
金沢市総合体育館(石川県)
金沢市総合体育館は、1985年に竣工した屋内スポーツ施設で、JR金沢駅から南に5キロ程の住宅街にあります。
石川県スポーツチームのBリーグ「金沢武士団」、SVリーグ「PFUブルーキャッツ石川かほく」、ハンドボールHリーグ「北國ハニービー石川」、卓球Tリーグ「金沢ポート」のホームゲームも行われています。
1991年開催に開催された第46回大会石川国体ではバレーボール、体操の競技が行われています。
金沢市総合体育館での大相撲巡業開催は過去10年で毎年開催(コロナ期間2020~2022年除く)され2024年の観客数は4600人でした。
また石川県内では七尾総合市民体育館 、津幡運動公園体育館 、こまつドームなどでも巡業が行われています。
最後に石川県がご当地の幕内現役力士には河北郡津幡町出身の大の里(二所ノ関部屋)、鳳珠郡穴水町出身の遠藤(追手風部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
2月25日(火) |
座席価格 |
4,000円~18,000円 |
発売サイト |
チケットローソン、CNプレイガイド |
< 金沢市総合体育館 >

所在地 |
石川県金沢市泉野出町3丁目8-1 |
オープン |
1985年 |
収容人数 |
2,312人 |
最寄り駅 |
JR金沢駅から北鉄バスで市総合体育館前バス停下車 |
駐車場 |
体育館周辺6ヵ所に合わせて380台 |
ウィングアリーナ刈谷(愛知県)
ウィングアリーナ刈谷は、刈谷市総合運動公園にある市立体育館で、公園内にはウェーブスタジアム刈谷(陸上競技場)、グリーングランド、屋内プール、バーベキュー施設などがあります。
Bリーグ「シーホース三河」、Wリーグ「デンソーアイリス」、「トヨタ紡織サンシャインラビッツ」、Hリーグ「トヨタ車体ブレイブキングス」はホームゲームを行っています。
ウィングアリーナ刈谷での大相撲巡業開催は2018年以来7年ぶりの開催となります。
また愛知県内では一宮市総合体育館、エナジーサポートアリーナ、常滑市体育館、豊橋市総合体育館、岡崎中央総合公園総合体育館、豊田合成記念体育館エントリオ、西尾市総合体育館、春日井市総合体育館、メディアス体育館おおぶ、Aichi Sky Expo、スカイホール豊田、パークアリーナ小牧などでも巡業が行われています。

チケット情報
発売日 |
5月10日(土) |
座席価格 |
4,500円~16,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< ウィングアリーナ刈谷 >

所在地 |
愛知県刈谷市築地町荒田1 |
オープン |
2007年 |
収容人数 |
2,376人 |
最寄り駅 |
名鉄名古屋本線「富士松駅」下車徒歩で約15分 |
駐車場 |
約550台 |
このはなアリーナ(静岡県)
このはなアリーナ(静岡県草薙総合運動場体育館)は、静岡市にある草薙総合運動場内にある体育館で、敷地内には草薙総合運動場陸上競技場、草薙総合運動場硬式野球場、軟式野球場、球技場、庭球場、水泳場などがあります。
Bリーグ「ベルテックス静岡」、SVリーグ「東レアローズ静岡」がホームゲームを行うことがあります。
草薙総合運動場体育館での大相撲巡業開催は過去10年で4度目(2017年、2018年、2024年)となります。
また静岡県内では静岡県武道館、吉田町総合体育館、沼津市総合体育館、焼津シーガルドーム、ツインメッセ静岡、浜松アリーナ、東遠カルチャーパーク総合体育館さんりーな、東伊豆町立体育センター、三島市民体育館、ふじさんめっせなどでも巡業が行われています。
最後に静岡県がご当地の幕内現役力士には熱海市出身の熱海富士(伊勢ヶ濱部屋)、焼津市出身の翠富士(伊勢ヶ濱部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
4月19日(土)10:00~ |
座席価格 |
8,500円~16,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ |
< 静岡県草薙総合運動場体育館 >
所在地 |
静岡県静岡市駿河区栗原19-1 |
オープン |
2015年 |
収容人数 |
4,000人 |
最寄り駅 |
静岡鉄道「県総合運動場」駅下車徒歩15分 |
駐車場 |
公園内に合わせて約400台 |
アリーナ立川立飛(東京都)
アリーナ立川立飛は、立川飛行場跡地に再開発の一環として2017年に開場した多目的体育館ですぐ隣にドーム立川立飛(屋内テニスコート)、タチヒビーチ(人工ビーチスポーツ施設)があります。
Bリーグ「アルバルク東京」、「立川ダイス」、Fリーグ「立川アスレティックFC」、Tリーグ、Hリーグ戦などが開催されています。
アリーナ立川立飛での大相撲巡業開催は過去10年でほぼ毎年開催(2017年、2020年、2021年除く)されています。
また東京都内では靖国神社相撲場、東京武道館、町田市立総合体育館、大田区総合体育館、住友金属鉱山アリーナ青梅、エスフォルタアリーナ八王子、JPタワー、青山学院記念館、お台場特設会場などでも巡業が行われています。
最後に東京都がご当地の幕内現役力士には江東区出身の王鵬(大嶽部屋)、江戸川区出身の翔猿(追手風部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
4月25日(金)12:00~ |
座席価格 |
6,000円~15,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、チケット大相撲 |
< アリーナ立川立飛 >

所在地 |
東京都立川市泉町500番4 |
オープン |
2017年 |
収容人数 |
3,275人 |
最寄り駅 |
多摩モノレールの立飛駅でアリーナまでは徒歩1分 |
駐車場 |
ありません |
牛久運動公園体育館(茨城県)
牛久運動公園体育館は茨城県牛久運動公園内にある体育館で公園内にはプロ野球イースタンリーグ公式戦、独立リーグ「茨城アストロプラネッツ」が公式戦を行う牛久運動公園野球場、多目的グランド、市民プール、、武道館、テニスコートなどがあります。
牛久運動公園体育館での大相撲巡業は初開催となります。
また茨城県内では日立市池の川さくらアリーナ、かみす防災アリーナ、筑西市下館総合体育館、アダストリアみとアリーナ、イーエスはなもも体育館 (古河市中央運動公園総合体育館)、東町運動公園新体育館、笠間市民体育館、取手グリーンスポーツセンター、霞ヶ浦文化体育会館、西部総合公園体育館、水戸市青柳公園市民体育館、下館総合体育館、つくばカピオなどでも巡業が行われています。
最後に茨城県がご当地の幕内現役力士には土浦市出身の高安(田子ノ浦部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
3月8日(土)10:00~ |
座席価格 |
10,000円~19,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ・FANYチケット |
< 牛久運動公園体育館 >
所在地 |
茨城県牛久市下根町1400 |
オープン |
1993年 |
収容人数 |
434席(※2階固定席) |
最寄り駅 |
JRひたち野うしく駅から徒歩25分 |
駐車場 |
916台 |
旭市総合体育館(千葉県)
旭市総合体育館は千葉県旭スポーツの森公園内にある体育館です。
公園内には野球場、多目的広場、テニスコートなどがあります。
旭市総合体育館での大相撲巡業開催は64年ぶりの開催となります。
また千葉県内ではバルドラール浦安アリーナ、木更津市民体育館、柏市中央体育館、重兵衛スポーツフィールド中台体育館、千葉ポートアリーナ、船橋アリーナ、東金アリーナ、幕張メッセ、八千代総合運動公園、八日市場ドームなどでも巡業が行われています。
最後に千葉県がご当地の幕内現役力士には松戸市出身の琴櫻(佐渡ヶ嶽部屋)、柏市出身の隆の勝(常盤山部屋)、柏市出身の琴勝峰(佐渡ヶ嶽部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
5月26日(月)10:00~ |
座席価格 |
8,500円~18,000円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< 旭市総合体育館 >
所在地 |
千葉県旭市ニ5491 |
オープン |
1997年 |
収容人数 |
2400人 |
最寄り駅 |
JR総武線「旭駅」から約2.5キロ |
駐車場 |
約230台 |
アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部(埼玉県)
アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部(春日部市総合体育館)は埼玉県春日部市にある体育館です。
尚、同施設は2024年10月1日より2028年3月31日まで命名権(ネーミングライツ)契約により「アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部」となりました。
Bリーグ「越谷アルファーズ」の一部ホームゲーム、Wリーグ、新日本プロレスなどが開催されています。
2012年には、地元春日部出身のWBA世界スーパーフェザー級王者「内山高志選手」の防衛戦が行われています。
館内には春日部出身で、WNBA(シアトル・ストーム)でも活躍した渡嘉敷来夢選手の展示コーナーがあります。
春日部市総合体育館での大相撲巡業開催は過去10年で3度目(2018年、2022年)となります。
また埼玉県内ではさいたまスーパーアリーナ、所沢市民体育館、深谷ビッグタートル、秩父市文化体育センター、ひだかアリーナ、草加市スポーツ健康都市記念体育館、越谷市立総合体育館、浦和駒場体育館、川越運動公園総合体育館、本庄市シルクドーム、芝スポーツセンター、彩の国くまがやドーム、大東文化大学東松山キャンパス総合体育館、入間市市民体育館、行田グリーンアリーナなどでも巡業が行われています。
最後に埼玉県がご当地の幕内現役力士には朝霞市出身の大栄翔 (追手風屋)、越谷市出身の阿炎(錣山部屋)がいます。

チケット情報
発売日 |
3月17日(月)~ |
座席価格 |
5,500円~15,500円 |
発売サイト |
チケットぴあ、ローソン、イープラス |
< 春日部市総合体育館 >

所在地 |
埼玉県春日部市谷原新田1557-1 |
オープン |
2002年 |
収容人数 |
3,584人 |
最寄り駅 |
東武伊勢崎線せんげん台駅より朝日交通バスでウイング・ハット春日部バス停下車 |
駐車場 |
200台 |
2024年大相撲巡業開催会場日程
2024年大相撲春巡業開催会場日程
2024年大相撲夏巡業開催会場日程