大相撲開催会場日程とチケット2025(年間スケジュール)

2025年大相撲は名古屋場所(七月場所)が昭和40年(西暦1965年)から開催していた愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)に変わり、愛知県新体育館(IGアリーナ)での開催となります。
IGアリーナは愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)から北に約1キロの名古屋城を臨む名城公園の一角に建設され最大収容人数は17,000人(座席:15,000席・立見:2,000人)、大相撲開催時は約7,800席が設置されます。

2024年を振り返ると初場所では3場所連続休場から復帰した照ノ富士が4場所ぶり9度目の優勝、大阪場所は尊富士が新入幕力士としては110年ぶりとなる優勝、夏場所では大の里が初優勝、名古屋場所では照ノ富士が3場所ぶり10度目の優勝、秋場所は大の里が2場所ぶり2度目の優勝、そして九州場所は21年ぶりの大関同士の相星決戦を制し琴櫻が初優勝を飾りました。
そんな混戦が相撲人気を過熱させ若貴ブームに沸いた96年以来、28年ぶりに年間全90日で入場券完売を記録しました。

2025年初場所では12勝3敗の成績で2回目の優勝を果たした豊昇龍が1月29日に第74代横綱に昇進しました。
また第73代横綱照ノ富士が1月17日に引退を発表しています。 
今後は伊勢ヶ濱部屋付きの親方として、後進の指導に当たるとの事です。

最後に10月には2005年アメリカ「ラスベガス」以来20年ぶりの海外公演がロイヤル・アルバート・ホールで開催されます。
ロイヤル・アルバート・ホールは演劇場で最大7,000人が収容可能なホールです。

令和7年春巡業日程

春巡業開催会場日程とチケット情報

 3月30日 神宮奉納大相撲 三重県 伊勢神宮相撲場
 3月31日 枚方場所 大阪府 KTM河本工業総合体育館
 4月01日 紀の川場所 和歌山県 紀の川市民体育館
 4月02日 岸和田場所 大阪府 岸和田市総合体育館
 4月03日 橿原場所 奈良県 ジェイテクトアリーナ奈良
 4月04日 関場所 岐阜県 アテナ工業アリーナ 
 4月05日 七尾場所 石川県 七尾総合市民体育館 
 4月06日 富山場所 富山県 富山市総合体育館
 4月07日 津幡場所 石川県 津幡運動公園体育館 
 4月08日 敦賀場所 福井県 敦賀市総合運動公園体育館
 4月09日 知多場所 愛知県 メディアス体育館ちた
 4月12日 藤沢場所 神奈川県 秋葉台文化体育館
 4月13日 千葉場所 千葉県 千葉ポートアリーナ
 4月14日 靖国神社奉納大相撲 東京都 靖国神社相撲場
 4月15日 城南大田場所 東京都 大田区総合体育館
 4月16日 つくば場所 茨城県 つくばカピオ
 4月17日 鉾田場所 茨城県 鉾田市総合公園
 4月18日 宇都宮場所 栃木県 ブレックスアリーナ宇都宮
 4月19日 太田場所 群馬県 オープンハウスアリーナ太田
 4月20日 高崎場所 群馬県 Gメッセ群馬
 4月23日 常総場所 茨城県 石下総合体育館
 4月24日 川崎場所 神奈川県 川崎市とどろきアリーナ
 4月25日 秦野場所 神奈川県 メタックス体育館はだの
 4月26日 横浜アリーナ場所 神奈川県 横浜アリーナ
 4月27日 八王子場所 東京都 エスフォルタアリーナ八王子

2024年大相撲春巡業開催会場日程

靖国神社 奉納大相撲(2025年4月14日) 

靖国神社 奉納相撲 2025

令和6年(2024年) 靖国神社 奉納大相撲 観戦レポート

5月場所(両国国技館)

昨年は28年ぶりに年間6場所全90日で入場券すべてが完売した大相撲は近年最もチケットの取りにくいスポーツイベントのひとつに挙がっています。
東京両国国技館の収容人数は10,500人で、平日昼間の開催でこの会場が満席となっている光景はテレビ中継や配信などで目にことと思います。
1月(初場所)の入場券は一般発売初日2024年12月7日(土)に全15日間すべてのチケットが売り切れました。
次の座席数の多い東京開催は5月になりますが、近年の2階席はイス席を好むインバウンドとNetflixで配信されているサンクチュアリの人気などで、令和4年(2022年)一月場所より学校の教育旅行(修学旅行・校外学習)で大相撲を観戦するための特別割引入場料金が設定されていて1年前より仮予約を受付られています。
そんなプラチナチケットは一般販売より前からいくつかの先行抽選が行われていて各抽選の対象枚数は公表されていませんが、有料会員だけではなく無料(要サイトエントリー)でもお申込みが出来るのでご紹介させて頂きます。

両国国技館は、1984年に東京都墨田区にある大相撲興行をメインに行う常設施設で座席数は約10,500席です。
年6回行われる本場所のうち3回(1月・5月・9月)はこちらの会場で行われています。
大相撲が開催されていない期間はプロレス、ボクシングなどの格闘技、コンサートなども行われています。
また2019年より日本テレビ放送の24時間テレビの会場にもなっています。
尚、令和7年5月場所チケットは一般販売初日(4月5日)に全日程完売となりました。

< 座席数 >
約10,500席
(1階 : 約6000席・2階 : 約4,500席)

 < 開催期間 >
5月11日(日)~5月25日(日)

 一般チケット発売日 4月5日(土) 番付発表 4月28日(月)

< チケット価格 >

  土日祝価格 平日価格 備考
 タマリ席 20,000円 20,000円  
 マスS席 15,000円/人 14,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスA席 13,000円/人 12,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスB席 10,500円/人 10,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスC席   9,500円/人   8,500円/人 4人マス1人あたり価格
 ボックス席(4人用) 15,000円/人 15,000円/人 4人席1人あたり価格
 ボックス席(5人用) 15,000円/人 15,000円/人 5人席1人あたり価格
 イスS席   9,500円 9,000円  
 イスA席   8,500円 8,000円  
 イスB席   5,500円 5,000円  
 イスC席   4,000円 3,500円  
 イスD席   2,500円 2,500円 子供 : 500円
(4歳以上15歳まで)
 一般先着販売(※無料) 
 4月5日(土)10:00~
 チケットぴあ抽選(※無料)
 4月1日(火)11:00~4月2日(水)23:00
 チケット大相撲抽選(※無料)
 3月26日(水)11:00~3月30日(日)23:00
 ファンクラブ先行抽選2次(※有料会員)
 申込コースは幕内、小結、関脇、大関、横綱
 3月20日(木)11:00~3月23日(日)23:00
 ファンクラブ先行抽選1次(※有料会員)
申込コースは関脇、大関、横綱
 3月14日(金)11:00~3月17日(月)23:00

※ 無料は事前に各サイトへの登録が必要となります。
チケットぴあ
チケット大相撲

※ 有料会員は大相撲公式ファンクラブ入会が必要となります。
大相撲公式ファンクラブ

※ 大相撲公式ファンクラブ各コース価格

 幕内コース 550円(月会費)
 小結コース 6,600円(年間費)
 関脇コース 33,000円(年間費)
 大関コース 110,000円(年間費)
 横綱コース 330,000円(年間費)

大相撲公式ファンクラブ特典

7月場所(IGアリーナ)

IGアリーナ(愛知国際アリーナ)は昨年まで開催されていたドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)から北に約1キロの名古屋城を臨む名城公園の一角に2025年夏に完成予定の多目的アリーナです。
2026年名古屋で開催されるアジア大会の競技会場として建設され最大収容人数は17,000人(座席:15,000人・立見:2,000人)、大相撲開催時は7,800席が設置されます。
大相撲名古屋場所、Bリーグ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」のホームアリーナとイベント開催する他、コンサートや国際会議、見本市会場としても使用されます。
なおネーミングライツのIGはイギリス金融会社のIGグループで契約期間は2025年からの10年間となります。

< 座席数 >
約7,800席
(大相撲名古屋場所開催時)

 < 開催期間 >
7月13日(日)~7月27日(日)

 一般チケット発売日 5月17日(土) 番付発表 6月30日(月)

< チケット価格 >

  土日祝価格 平日価格 備考
 タマリ席 20,000円 20,000円  
 マスS席 15,000円/人 14,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスA席 13,000円/人 12,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスB席 10,500円/人 10,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスC席 10,000円/人   9,000円/人 4人マス1人あたり価格
イスSS席 11,000円 10,000円  
 イスS席 10,000円 9,000円  
 イスA席   8,000円 7,000円  
 イスB席   7,000円 6,000円  
 イスC席   5,000円 4,500円  
 イスD席   4,000円 3,500円  
 一般先着販売(※無料) 
 5月17日(土)10:00~
 チケットぴあ抽選(※無料)
 5月9日(金)11:00~5月11日(日)23:00
 チケット大相撲抽選(※無料)
 5月3日(土)11:00~5月6日(祝)23:00
 ファンクラブ先行抽選2次(※有料会員)
 申込コースは幕内、小結、関脇、大関、横綱
 4月17日(木)11:00~4月19日(土)23:00
 ファンクラブ先行抽選1次(※有料会員)
申込コースは関脇、大関、横綱
 4月12日(土)11:00~4月14日(月)23:00

名古屋場所座席概要

夏巡業日程とチケット情報

大相撲春巡業は名古屋場所(7月)終了後の7月末前後から約1ヵ月の日程で開催されています。
詳細は発表され次第更新しています。

 8月01日      
 8月02日      
 8月03日 万博場所 大阪府 EXPOメッセWASSE
 8月04日 岐阜場所 岐阜県 で愛ドーム
 8月05日      
 8月06日      
 8月07日 古河場所 茨城県 イーエスはなもも体育館
 8月08日 南相馬場所 福島県 まるさん・あったまるアリーナ
 8月09日 郡山場所 福島県 宝来屋 ボンズアリーナ
 8月10日 山辺場所 山形県 山辺町民総合体育館
 8月11日 仙台場所 宮城県 本山製作所青葉アリーナ
 8月12日 仙台場所 宮城県 本山製作所青葉アリーナ
 8月13日 盛岡場所 岩手県 盛岡タカヤアリーナ
 8月14日      
 8月15日 十勝帯広場所 北海道 よつ葉アリーナ十勝
 8月16日 旭川場所 北海道 道北アークス大雪アリーナ 
 8月17日 札幌場所 北海道 札幌コミュニティドーム 
 8月18日 札幌場所 北海道 札幌コミュニティドーム 
 8月19日      
 8月20日      
 8月21日 由利本荘場所 秋田県 由利本荘アリーナ
 8月22日 福島場所 福島県 福島トヨタクラウンアリーナ
 8月23日 新潟場所 新潟県 新潟市産業振興センター
 8月24日 長岡場所 新潟県 アオーレ長岡
 8月25日 金沢場所 石川県 金沢市総合体育館
 8月26日      
 8月27日 静岡場所 静岡県 このはなアリーナ
 8月28日 立川立飛場所   アリーナ立川立飛
 8月29日 牛久場所 茨城県 牛久運動公園
 8月30日 旭場所 千葉県 旭市総合体育館
 8月31日 春日部場所 埼玉県 アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部

2024年大相撲夏巡業開催会場日程

9月場所(両国国技館)

両国国技館は、1984年に東京都墨田区にある大相撲興行をメインに行う常設施設で座席数は約10,500席です。
年6回行われる本場所のうち3回(1月・5月・9月)はこちらの会場で行われています。
大相撲が開催されていない期間はプロレス、ボクシングなどの格闘技、コンサートなども行われています。
また2019年より日本テレビ放送の24時間テレビの会場にもなっています。

< 座席数 >
約10,500席
(1階 : 約6000席・2階 : 約4,500席)

< 開催期間 >
9月14日(日)~9月28日(日)

 一般チケット発売日 8月9日(土) 番付発表 9月1日(月)

< チケット価格 >
令和7年(2025年)9月場所チケット価格は現在未発表です。
下記価格表は参考として令和7年(2025年)1月場所チケット価格となります。

  土日祝価格 平日価格 備考
 タマリ席 20,000円 20,000円  
 マスS席 15,000円/人 14,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスA席 13,000円/人 12,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスB席 10,500円/人 10,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスC席   9,500円/人   8,500円/人 4人マス1人あたり価格
 ボックス席(4人用) 15,000円/人 15,000円/人 4人席1人あたり価格
 ボックス席(5人用) 15,000円/人 15,000円/人 5人席1人あたり価格
 イスS席   9,500円 9,000円  
 イスA席   8,500円 8,000円  
 イスB席   5,500円 5,000円  
 イスC席   4,000円 3,500円  
 イスD席   2,500円 2,500円 子供 : 500円
(4歳以上15歳まで)

海外公演

10月にロンドンで20年ぶりとなる大相撲海外公演が行われます。
前回は2005年10月にアメリカ・ラスベガスで開催されました。
開催会場はロンドン中心地から西に約5キロ程のロイヤル・アルバート・ホール(演劇場)で収容人数は演劇開催時は約7,000人です。
ロンドン公演は10月15日から5日間行われ、チケット情報は1月下旬発表予定とされています。
海外公演はこれまで13度開かれ、1965年ソ連公演が最初で以降メキシコ、アメリカ、フランス、ブラジル、イギリス、オーストリア、オーストラリア、カナダ、韓国、中国で行われています。
ロイヤル・アルバート・ホールでの開催は今回で2度目(2009年開催予定は金融危機の影響で中止)となります。

 過去の海外公演

 1965年 ソ連公演(モスクワ) ボリショイサーカス」の常設館
 1973年 中国公演(北京・上海) 北京首都体育館 / 上海体育館
 1981年 メキシコ公演(メキシコシティ)  
 1985年 アメリカ公演(ニューヨーク) マジソン・スクエア・ガーデン
 1986年 フランス公演(パリ) ベルシー総合スポーツセンター
 1990年 ブラジル公演(サンパウロ) イビラプエラ体育館
 1991年 イギリス公演(ロンドン) ロイヤルアルバートホール
 1995年 ヨーロッパ公演(オーストリア・フランス) オーストリアセンター / ベルシー総合スポーツセンター
 1997年 オーストラリア公演(メルボルン・シドニー)  
 1998年 カナダ公演(バンクーバー) パシフィック・コロシアム
 2004年 韓国公演(ソウル・プサン) チャンチュン体育館 / サジク体育館
 2004年 中国公演(北京・上海) 北京首都体育館 / 上海体育館
 2005年 アメリカ公演(ラスベガス) マンダレイベイリゾート&カジノ 
 2009年 イギリス公演(ロンドン) 金融危機の影響で中止
 2025年 イギリス公演(ロンドン) ロイヤルアルバートホール
 2026年 フランス公演(パリ) アコー・アリーナ

11月場所(福岡国際センター)

福岡国際センターは、博多駅から北西約2.5キロの博多港に程近い所に、1981年に完成したコンベンションセンターになります。
すぐ隣には福岡サンパレス ホテル、徒歩10分の所に世界水泳やコンサートが行われるマリンメッセ福岡があります。
福岡国際センターでは毎年11月に大相撲九州場所が開催されています。
また柔道大会やプロレス、プロボクシングなどの格闘技大会、コンサートや展示会などに幅広く利用されています。
尚、コンサートや格闘技イベントの際は最大1万人収容となりますが、大相撲開催時は2階の固定スタンドのイス席と、フロアに組み上げる仮設のマス席を合わせると収容定員は6,976人になります。

< 座席数 >
約7,000席

< 開催期間 >
11月9日(日)~11月23日(日)

 一般チケット発売日 9月20日(土) 番付発表 10月27日(月)

< チケット価格 >
令和7年(2025年)九州場所チケット価格は現在未発表です。
下記価格表は参考として令和6年(2024年)九州場所チケット価格となります。

  土日祝価格 平日価格 備考
 タマリ席 20,000円 20,000円  
 マスS席 14,000円/人 13,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスA席 13,000円/人 11,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスB席 10,000円/人 9,500円/人 4人マス1人あたり価格
 マスC席   8,500円/人   8,000円/人 4人マス1人あたり価格
 イスS席   6,000円 5,500円  
 イスA席   5,000円 4,500円  
 イスB席   3,000円 2,500円  
 イスC席   2,500円 2,000円  

冬巡業日程とチケット情報

大相撲冬巡業は九州場所終了後(11月)の12月初旬前後から約1ヵ月の日程で開催されています。
詳細は発表され次第更新しています。

 開催期間   開催日数  
 開催都市   休場力士  

 各座席につきまして 

タマリ席とは

マス席とは

大相撲プレミアムシートとは(両国国技館のみ)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

1月場所(両国国技館)

両国国技館は、1984年に東京都墨田区にある大相撲興行をメインに行う常設施設で座席数は約10,500席です。
年6回行われる本場所のうち3回(1月・5月・9月)はこちらの会場で行われています。
大相撲が開催されていない期間はプロレス、ボクシングなどの格闘技、コンサートなども行われています。
また2019年より日本テレビ放送の24時間テレビの会場にもなっています。
尚、令和7年1月場所チケットは一般販売初日(2024年12月7日)に全日程完売となりました。

< 座席数 >
約10,500席
(1階 : 約6000席・2階 : 約4,500席)

 < 開催期間 >

1月12日(日)~1月26日(日)

 一般チケット発売日 12月7日(土) 番付発表 12月23日(月)

< チケット価格 >

  土日祝価格 平日価格 備考
 タマリ席 20,000円 20,000円  
 マスS席 15,000円/人 14,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスA席 13,000円/人 12,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスB席 10,500円/人 10,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスC席   9,500円/人   8,500円/人 4人マス1人あたり価格
 ボックス席(4人用) 15,000円/人 15,000円/人 4人席1人あたり価格
 ボックス席(5人用) 15,000円/人 15,000円/人 5人席1人あたり価格
 イスS席   9,500円 9,000円  
 イスA席   8,500円 8,000円  
 イスB席   5,500円 5,000円  
 イスC席   4,000円 3,500円  
 イスD席   2,500円 2,500円 子供 : 500円
(4歳以上15歳まで)

例)令和7年一月場所

 一般先着販売(※無料) 
 2024年12月7日(土)10:00~
 チケットぴあ抽選(※無料)
 12月3日(火)11:00~12月4日(水)23:00
 チケット大相撲抽選(※無料)
 11月27日(水)11:00~12月1日(日)23:00
 ファンクラブ先行抽選2次(※有料会員)
 申込コースは幕内、小結、関脇、大関、横綱
 11月20日(水)11:00~11月23日(土)23:00
 ファンクラブ先行抽選1次(※有料会員)
申込コースは関脇、大関、横綱
 11月15日(金)11:00~11月17日(日)23:00

※ 無料は事前に各サイトへの登録が必要となります。
チケットぴあ
チケット大相撲

※ 有料会員は大相撲公式ファンクラブ入会が必要となります。
大相撲公式ファンクラブ

※ 大相撲公式ファンクラブ各コース価格

 幕内コース 550円(月会費)
 小結コース 6,600円(年間費)
 関脇コース 33,000円(年間費)
 大関コース 110,000円(年間費)
 横綱コース 330,000円(年間費)

大相撲公式ファンクラブ特典

3月場所(エディオンアリーナ大阪)

エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)は、大阪繫華街の1つミナミ(難波・心斎橋・道頓堀・千日前)のすぐ近くにある体育館である。
大相撲大阪場所(3月開催)が行われる会場となります。
他にもボクシング、プロレス、総合格闘技、SVリーグ(バレーボール)、Bリーグ(バスケットボール)などのスポーツイベントが行われています。
またコンサートや音楽会、展示会などの文化イベントも開催されています。
尚、令和7年3月場所チケットは一般販売初日(2月8日)に全日程完売となりました。

< 座席数 >
約7,300席
(1階 : 500席+988マス・2階 : 2,675席)

 < 開催期間 >
3月9日(日)~3月23日(日)
番付発表 : 2月25日(火)

大阪場所チケット販売日程

 ファンクラブ先行抽選1次
 1月17日(金)11:00~1月20日(月)11:00
 ファンクラブ先行抽選2次
 1月23日(水)11:00~1月26日(日)11:00
 チケット大相撲抽選
 1月29日(水)11:00~2月1日(土)11:00
 チケットぴあ抽選
 2月1日(土)11:00~2月3日(月)11:00
 一般先着販売
 2月8日(土)10:00~

< チケット価格 >

  土日祝価格 平日価格 備考
 タマリ席 20,000円 20,000円  
 マスS席 15,000円/人 14,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスA席 13,000円/人 12,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスB席 10,500円/人 10,000円/人 4人マス1人あたり価格
 マスC席   9,500円/人   8,500円/人 4人マス1人あたり価格
 イスSS席 11,000円 11,000円  
 イスS席   9,000円 8,000円  
 イスA席   7,000円 6,500円  
 イスB席   5,500円 5,000円  
 イスC席   4,500円 4,000円  
 イスD席   3,500円 3,500円  

相撲部屋

2025年(令和7年)1月場所時点で相撲部屋は45あります。
現在各部屋の稽古見学有無を確認しています。
詳細が分かり次第更新させて頂きます。

墨田区(14部屋)

浅香山部屋

 所在地 墨田区緑4-21-1 師匠 元大関 魁皇
 力士数 12人 見学  

押尾川部屋

 所在地 墨田区文花3-6-3 師匠 元関脇 豪風
 力士数 7人 見学  

音羽山部屋

 所在地 墨田区向島2-17-11 師匠 元横綱 鶴竜
 力士数 6人 見学  

春日野部屋

 所在地 墨田区両国1-7-11 師匠 元関脇 栃乃和歌
 力士数 15人 見学  

片男波部屋

 所在地 墨田区石原1-33-9 師匠 元関脇 玉春日
 力士数 4人 見学  

木瀬部屋

 所在地 墨田区立川1-16-8 師匠 元前頭筆頭 肥後ノ海
 力士数 20人 見学  

高砂部屋

 所在地 墨田区本所3-5-4 師匠 元関脇 朝赤龍
 力士数 22人 見学  

出羽海部屋

 所在地 墨田区両国2-3-15 師匠 元前頭二枚目 小城乃花
 力士数 18人 見学  

時津風部屋

 所在地 墨田区両国3-15-4 師匠 元前頭筆頭 土佐豊
 力士数 17人 見学  

中村部屋

 所在地 墨田区両国1-18-7 親方 元 関脇 嘉風
 力士数 8人 見学  

鳴戸部屋

 所在地 墨田区向島1-22-16 師匠 元大関 琴欧洲
 力士数 15人 見学  

錦戸部屋

 所在地 墨田区亀沢1-16-7 師匠 元関脇 水戸泉
 力士数 4人 見学  

八角部屋

 所在地 墨田区亀沢1-16-1 師匠 元横綱 北勝海
 力士数 13人 見学  

秀ノ山部屋

 所在地 墨田区東向島4-2−10 師匠 元大関 琴奨菊
 力士数 5人 見学  

江東区(6部屋)

伊勢ヶ濱部屋

 所在地 江東区毛利1-7-4 師匠 元横綱 旭富士
 力士数 35人 見学  

高田川部屋

 所在地 江東区清澄2-15-7 師匠 元関脇 安芸乃島
 力士数 19人 見学  

山響部屋

 所在地 江東区東砂6-6-3 師匠 元前頭筆頭 巌雄
 力士数 13人 見学  

大嶽部屋

 所在地 江東区清澄2-8-3 師匠 元十両四枚目 大竜
 力士数 11人 見学  

田子ノ浦部屋

 所在地 江戸川区東小岩4-9-20 師匠 元前頭八枚目 隆の鶴
 力士数 13人 見学  

錣山部屋

 所在地 江東区清澄3-6-2 師匠 元小結 豊真将
 力士数 12人 見学  

安治川部屋

 所在地 江東区石島4-1 師匠 元関脇 安美錦
 力士数 6人 見学  

足立区(3部屋)

境川部屋

 所在地 足立区舎人4-3-16 師匠 元小結 両国
 力士数 19人 見学  

玉ノ井部屋

 所在地 足立区西新井4-1-1 師匠 元大関 栃東
 力士数 19人 見学  

放駒部屋

 所在地 足立区六町1-1-11 師匠 元関脇 玉乃島
 力士数 10人 見学  

葛飾区(3部屋)

九重部屋

 所在地 葛飾区奥戸1-21-14 師匠 元大関 千代大海
 力士数 23人 見学  

二子山部屋

 所在地 葛飾区柴又2-10-13 師匠 元大関 雅山
 力士数 15人 見学  

大島部屋

 所在地 葛飾区青戸7-27-4 師匠 元関脇 旭天鵬
 力士数 9人 見学  

台東区(2部屋)

西岩部屋

 所在地 台東区寿4-4-9 師匠 元関脇 若の里
 力士数 7人 見学  

立浪部屋

 所在地 台東区橋場1-16-5 師匠 元小結 旭豊
 力士数 16人 見学  

大田区(2部屋)

尾上部屋

 所在地 大田区池上8-8-8 師匠 元小結 濱ノ嶋
 力士数 13人 見学  

武隈部屋

 所在地 大田区雪谷大塚町14-22 師匠 元大関 豪栄道
 力士数 12人 見学  

江戸川区(1部屋)

武蔵川部屋

 所在地 江戸川区中央4-1-10 師匠 元横綱 武蔵丸
 力士数 15人 見学  

荒川区(1部屋)

藤島部屋

 所在地 荒川区東日暮里4-27-1 師匠 元大関 武双山
 力士数 13人 見学  

杉並区(1部屋)

芝田山部屋

 所在地 杉並区高井戸東2-26-9 師匠 元横綱 大乃国
 力士数 6人 見学  

中央区(1部屋)

荒汐部屋

 所在地 中央区日本橋浜町2-47-2 師匠 元前頭二枚目 蒼国来
 力士数 17人 見学  

板橋区(1部屋)

常盤山部屋

 所在地 板橋区前野町6-32-3 師匠 元小結 隆三杉
 力士数 8人 見学  

文京区(1部屋)

伊勢ノ海部屋

 所在地 文京区千石1-22-2 師匠 元前頭三枚目 北勝鬨
 力士数 14人 見学  

埼玉県(3部屋)

追手風部屋

 所在地 草加市瀬崎5-32-22 師匠 元前頭二枚目 大翔山
 力士数 22人 見学  

湊部屋

 所在地 川口市芝中田2-20-10 師匠 元前頭二枚目 湊富士
 力士数 8人 見学  

雷部屋

 所在地 さいたま市中央区八王子3-32-12 師匠 元小結 垣添
 力士数 9人 見学  

千葉県(3部屋)

阿武松部屋

 所在地 習志野市鷺沼5-15-14 師匠 元前頭八枚目 大道
 力士数 15人 見学  

佐渡ヶ嶽部屋

 所在地 松戸市串崎南町39 師匠 元関脇 琴ノ若
 力士数 17人 見学  

朝日山部屋

 所在地 鎌ケ谷市くぬぎ山2-1-5 師匠 元関脇 琴錦
 力士数 6人 見学  

茨城県(2部屋)

式秀部屋

 所在地 龍ヶ崎市佐貫4-17-17 師匠 元前頭九枚目 北桜
 力士数 14人 見学  

二所ノ関部屋

 所在地 稲敷郡阿見町荒川本郷139-1 師匠 元横綱 稀勢の里
 力士数 18人 見学  

 


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名