第104回(令和7年度)全国高校サッカー選手権大会は2025年12月28日(日)~2026年1月12日(祝)の日程で国立競技場、駒沢陸上競技場、味の素フィールド西が丘、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu、ニッパツ三ツ沢球技場、浦和駒場スタジアム、NACK5スタジアム大宮、フクダ電子アリーナ、ゼットエーオリプリスタジアムの9会場で全48試合が行われます。
昨年の第103回大会は2025年1月13日・国立競技場に58,347人を集め、前橋育英と流通経済大柏の関東勢対決となりました。
試合は110分戦い1-1の同点でPK戦を行い9-8で前橋育英が7大会ぶり2度目の優勝を飾りました。
一昨年の第102回大会は2024年1月8日・国立競技場に55,019人を集め青森山田と近江が対戦、試合は3-1で青森山田が2大会ぶり4度目の優勝を飾りました。
コロナの制限がなくなった第101回大会は2024年1月9日・国立競技場に50,868人 を集め岡山学芸館と東山が対戦、試合は3-1で岡山学芸館が岡山県勢初の選手権優勝を飾りました。
第104回(令和7年度)全国高校サッカー選手権大会のチケットは11月23日より発売されます。
チケット価格等はまだ未発表で、第103回(令和6年度)大会は1回戦~準々決勝(国立競技場開催除く)までは前売価格1,500円、当日価格2,000円でした。
また準決勝・決勝・開幕戦が行われる国立競技場開催分は前売価格1,500~4,500円、当日価格2,000~5,000円でした。
最後に第104回(令和7年度)全国高校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会は11月17日(月)に行われます。
出場校

| 【北海道】 | 北海 | 2年ぶり14回目 |
| 【青森】 | 青森山田 | 29年連続31回目 |
| 【岩手】 | 専修大北上 | 2年連続4回目 |
| 【宮城】 | 仙台育英 | 2年ぶり38回目 |
| 【秋田】 | 秋田商 | 4年ぶり47回目 |
| 【山形】 | 山形明正 | 2年ぶり2回目 |
| 【福島】 | 尚志 | 5年連続16回目 |
| 【茨城】 | 鹿島学園 | 3年ぶり12回目 |
| 【栃木】 | 11月15日決勝 | カンセキスタジアムとちぎ |
| 【群馬】 | 11月16日決勝 | 正田醬油スタジアム群馬 |
| 【埼玉】 | 11月16日決勝 | 埼玉スタジアム2002 |
| 【千葉】 | 11月16日決勝 | フクダ電子アリーナ |
| 【東京A】 | 11月16日決勝 | 味の素スタジアム |
| 【東京B】 | 11月16日決勝 | 味の素スタジアム |
| 【神奈川】 | 日大藤沢 | 2年ぶり8回目 |
| 【山梨】 | 山梨学院 | 2年連続11回目 |
| 【長野】 | 上田西 | 2年連続4回目 |
| 【新潟】 | 帝京長岡 | 2年ぶり11回目 |
| 【富山】 | 富山一 | 2年ぶり35回目 |
| 【石川】 | 金沢学院大附 | 2年連続2回目 |
| 【福井】 | 福井商 | 2年連続3回目 |
| 【静岡】 | 11月15日決勝 | IAIスタジアム |
| 【愛知】 | 東海学園 | 5年ぶり5回目 |
| 【岐阜】 | 帝京大可児 | 7年連続12回目 |
| 【三重】 | 宇治山田商 | 11年ぶり2回目 |
| 【滋賀】 | 11月15日決勝 | 皇子山運動公園陸上競技場 |
| 【京都】 | 京都橘 | 3年連続12回目 |
| 【大阪】 | 興國 | 6年ぶり2回目 |
| 【兵庫】 | 神戸弘陵 | 2年ぶり13回目 |
| 【奈良】 | 奈良育英 | 5年連続18回目 |
| 【和歌山】 | 11月15日決勝 | 紀三井寺公園陸上競技場 |
| 【鳥取】 | 米子北 | 16年連続21回目 |
| 【島根】 | 大社 | 4年ぶり12回目 |
| 【岡山】 | 岡山学芸館 | 5年連続8回目 |
| 【広島】 | 11月16日決勝 | エディオンピースウイング広島 |
| 【山口】 | 11月16日決勝 | 維新みらいふスタジアム |
| 【香川】 | 高松商 | 4年ぶり25回目 |
| 【徳島】 | 11月22日決勝 | ポカリスウェットスタジアム |
| 【愛媛】 | 新田 | 5年ぶり4回目 |
| 【高知】 | 高知 | 2年連続20回目 |
| 【福岡】 | 東福岡 | 2年連続24回目 |
| 【佐賀】 | 佐賀東 | 3年連続15回目 |
| 【長崎】 | 九州文化学園 | 初出場 |
| 【熊本】 | 11月15日決勝 | 熊本市水前寺競技場 |
| 【大分】 | 11月16日決勝 | クラサスドーム大分 |
| 【宮崎】 | 11月15日決勝 | いちご宮崎新富サッカー場 |
| 【鹿児島】 | 11月16日決勝 | 白波スタジアム |
| 【沖縄】 | 那覇西 | 2年連続19回目 |
開催試合日程と会場

12月28日(日)【1回戦】
| 対戦カード | 開始時間 | 試合会場 | 観客数 |
|---|---|---|---|
| 国立競技場 |
12月29日(月)【1回戦】
| 対戦カード | 開始時間 | 試合会場 | 観客数 |
|---|---|---|---|
| 00:00 | 駒沢陸上競技場 | ||
| 00:00 | 駒沢陸上競技場 | ||
| 00:00 | 味の素フィールド西が丘 | ||
| 00:00 | 味の素フィールド西が丘 | ||
| 00:00 | とどろきスタジアム | ||
| 00:00 | とどろきスタジアム | ||
| 00:00 | ニッパツ三ツ沢球技場 | ||
| 00:00 | ニッパツ三ツ沢球技場 | ||
| 00:00 | 浦和駒場スタジアム | ||
| 00:00 | 浦和駒場スタジアム | ||
| 00:00 | NACK5スタジアム大宮 | ||
| 00:00 | NACK5スタジアム大宮 | ||
| 00:00 | フクダ電子アリーナ | ||
| 00:00 | フクダ電子アリーナ | ||
| 00:00 | ゼットエーオリプリスタジアム | ||
| 00:00 | ゼットエーオリプリスタジアム |
12月31日(水)【2回戦】
| 対戦カード | 開始時間 | 試合会場 | 観客数 |
|---|---|---|---|
| 00:00 | 駒沢陸上競技場 | ||
| 00:00 | 駒沢陸上競技場 | ||
| 00:00 | 味の素フィールド西が丘 | ||
| 00:00 | 味の素フィールド西が丘 | ||
| 00:00 | とどろきスタジアム | ||
| 00:00 | とどろきスタジアム | ||
| 00:00 | ニッパツ三ツ沢球技場 | ||
| 00:00 | ニッパツ三ツ沢球技場 | ||
| 00:00 | 浦和駒場スタジアム | ||
| 00:00 | 浦和駒場スタジアム | ||
| 00:00 | NACK5スタジアム大宮 | ||
| 00:00 | NACK5スタジアム大宮 | ||
| 00:00 | フクダ電子アリーナ | ||
| 00:00 | フクダ電子アリーナ | ||
| 00:00 | ゼットエーオリプリスタジアム | ||
| 00:00 | ゼットエーオリプリスタジアム |
01月02日(金)【3回戦】
| 対戦カード | 開始時間 | 試合会場 | 観客数 |
|---|---|---|---|
| 00:00 | 駒沢陸上競技場 | ||
| 00:00 | 駒沢陸上競技場 | ||
| 00:00 | とどろきスタジアム | ||
| 00:00 | とどろきスタジアム | ||
| 00:00 | 浦和駒場スタジアム | ||
| 00:00 | 浦和駒場スタジアム | ||
| 00:00 | フクダ電子アリーナ | ||
| 00:00 | フクダ電子アリーナ |
01月04日(日)【準々決勝】
01月12日(祝)【決勝】
| 対戦カード | 開始時間 | 試合会場 | 観客数 |
|---|---|---|---|
| 国立競技場 |
試合会場
国立競技場(東京都)
国立競技場は東京オリンピック2020のメイン会場として新設され、サッカーの天皇杯決勝、ルヴァンカップ決勝、ラグビー大学選手権、陸上競技などが開催されています。神宮外苑エリアにあり、周辺には、明治神宮野球場、秩父宮ラグビー場などがあります。
< 会場情報 >
所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
オープン:2019年
収容人数:68,000人
スタジアム形状 : 陸上競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅はJR総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分、都営大江戸線「国立競技場」より徒歩2分、東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩10分となります。
駐車場は競技場周辺にある絵画館駐車場に約400台分あります。
味の素フィールド西が丘(東京都)
味の素フィールド西が丘は、東京都北区の国立スポーツ科学センター内にあるサッカー場になります。過去にはJリーグの公式戦なども開催されております。現在は、日テレ・東京ヴェルディベレーザ主催試合が行われています。
< 会場情報 >
所在地:東京都北区西が丘3-15-1
オープン : 1972年
改修 : 2010年
収容人数:7,137人
スタジアム形状 : サッカー専用スタジアム
< アクセス情報 >
最寄り駅は都営三田線『本蓮沼駅」より徒歩約10分です。
バスはJR「赤羽駅」から国際興業バスで「ハイパフォーマンススポーツセンター北門」バス停下車徒歩すぐです。
この会場には駐車場ありません。
駒沢陸上競技場(東京都)
駒沢陸上競技場は東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園内にある陸上競技場になります。1964年の東京オリンピックでは、サッカーの会場となりました。ラグビー・リーグワンのリコーブラックラムズ東京が主催ゲームを行っています。
< 会場情報 >
所在地:東京都世田谷区駒沢公園1-1
オープン 1964年
改修 : 2009年
収容人数:20,010人
スタジアム形状 : 陸上競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅は田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩約20分です。
駐車場は公園内に約500台分あります。
浦和駒場スタジアム(埼玉県)
浦和駒場スタジアムはJリーグが誕生してから埼玉スタジアムができるまでの間、浦和レッズの本拠地としてサポーターを熱狂させたスタジアムがこの駒場スタジアムです。埼玉スタジアム完成後は、主催試合が埼玉スタジアムで多く行われるようになっております。現在は、浦和レッズレディース主催試合が行われています。
< 会場情報 >
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場2-1-1
オープン:1967年
改修 : 2012年
収容人数:21,500人
スタジアム形状 : 陸上競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅はJR「浦和駅」または「北浦和駅」より徒歩約30分。
バスはJR「浦和駅」から国際興業バスで「駒場運動公園入口」バス停下車徒歩3分です。
駐車場は公園内に168台分あります
NACK5スタジアム大宮(埼玉県)
NACK5スタジアム大宮は、埼玉県さいたま市にあるサッカー専用スタジアムになります。大宮アルディージャの本拠地となり、日本初のサッカー専用球技場で、現存するものとしては国内最古というスタジアムになります。
NACK5とは、埼玉県を中心としたFM局となり、2007年からネーミングライツを獲得し、ナックファイブスタジアムと呼ばれています。
< 会場情報 >
所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
オープン:1960年4月
改修 : 2007年
収容人数:15,500人
スタジアム形状 : サッカー専用スタジアム
< アクセス情報 >
最寄り駅はJR「大宮駅」から徒歩25分、または東武アーバンパークライン「北大宮駅」より徒歩約15分です。
駐車場は公園内に278台分あります。
ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県)
ニッパツ三ツ沢球技場は、神奈川県の横浜市にあるサッカー専用スタジアムになります。Jリーグ、横浜FCのホームスタジアムになります。又、ラグビー・リーグワンの横浜キヤノンイーグルスが主催ゲームを行っています。
< 会場情報 >
所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
オープン:1955年
改修 : 2010年
収容人数:15,454人
スタジアム形状 : 球技専用競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅は横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」より徒歩15分です。
またJR横浜駅西口から徒歩約30分ですが急な上り坂があります。
バスは横浜駅西口から横浜市営バスで「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分です。
この会場には駐車場ありません。
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu (神奈川県)
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuは、川崎市にあるスタジアムになります。Jリーグ、川崎フロンターレのホームスタジアムになります。等々力緑地内にあり、この公園内には川崎ブレイブサンダースの本拠地である川崎市とどろきアリーナがあり、高校野球選手権神奈川大会が行われる等々力球場もあります。
< 会場情報 >
所在地 : 神奈川県川崎市中原区等々力1-1
オープン:1962年
改修 : 2015年
収容人数:25,000人
スタジアム形状 : 陸上競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅はJR南武線「武蔵中原駅」より徒歩約15分、東急東横線「新丸子駅」より徒歩約15分、JR南武線・東急東横線「武蔵小杉」より徒歩約25分となります。
バスはJR南武線・東急東横線「武蔵小杉」から東急バス又は川崎市バスで「等々力グランド入口」バス停下車徒歩5分です。
駐車場は公園内3ヵ所に553台分あります。
フクダ電子アリーナ(千葉県)
フクダ電子アリーナは、ジェフユナイテッド市原・千葉の本拠地になります。
このスタジアムは、千葉市蘇我スポーツ公園内の中にあり、フクダ電子アリーナ以外にもグランドなどがあります。
その中でもフクダ電子アリーナは、蘇我駅から近い側にありますので、便利なロケーションになります。
< 会場情報 >
所在地:千葉県千葉市中央区川崎町1-20
オープン:2005年
収容人数:19,781人
スタジアム形状 : 球技専用競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅はJR蘇我駅で西口から会場まで徒歩15分です。
駐車場は公園内2ヵ所に948台分あります。
ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県)
ゼットエーオリプリスタジアムは千葉県市原市の市原緑地運動公園内にある陸上競技場で球技場としても使用されています。1993年から2005年までJリーグ、ジェフユナイテッド市原がホームスタジアムとして使用していた。現在はWEリーグ、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースが準ホームスタジアムとして使用されています。
< 会場情報 >
所在地:千葉県市原市岩崎536
オープン : 1993年
改修 : 2003年
収容人数:14,051人
スタジアム形状 : 陸上競技場
< アクセス情報 >
最寄り駅はJR内房線・小湊鉄道線五井駅ですが徒歩で30分以上かかります。
バスはJR内房線及び小湊鉄道線五井駅西口より小湊鉄道バスにて吹上通り角バス停下車徒歩15分です。
大会によっては臨時バスが運行される場合があります。
駐車場は公園内に約400台のスペースがあります。
観戦チケット情報

チケット発売日
11月23日(日) 10:00~
チケット価格
1回戦~準々決勝(国立競技場開催除く)
前売 : 1500円(当日 : 2000円)
準決勝・決勝・開幕戦
(国立競技場開催)
前売:1500~4500円(当日:2000~5000円)
関連サイト
