北海道日本ハムファイターズの本拠地エスコンフィールドは、新千歳空港と札幌駅の途中の北広島駅がスタジアムの最寄りの駅となり、ここからシャトルバスや徒歩で行くことができます。
エスコンフィールドに観戦にくる方の多くが、札幌を拠点にしてのご観戦になると思いますが、ファンの方にとっては、到着時間などによっては一度、札幌に行くより、途中下車して観戦した後に、札幌に行くほうがルート的にはスムーズになることもあります。
観戦のみが目的の場合は、千歳駅の周辺にホテルを取って、荷物を置いて観戦に行くこともできます(北広島駅の徒歩圏内にはいまのところ試合の日に気軽に宿泊できるホテルはありません)が、多くの方が札幌を拠点にすると思いますので、今回は、北広島駅、エスコンフィールドのコインロッカー事情を調べてみました。
こちらではエスコンフィールドのコインロッカー事情のご案内となります。
電車で新千歳空港からエスコンフィールドを目指す場合、北広島駅が最寄り駅になり、北広島駅に荷物を置くのがベストですので、北広島駅のコインロッカー事情もご確認ください。
エスコンフィールドのコインロッカーの場所
球場の外のコインロッカー
エスコンフィールドはいくつかゲートがありますが、スーツケースをもって球場に行くのであれば、9割以上の方がシャトルバスを使うことになると思います。
シャトルバスを使って球場に到着すると、コカコーラゲート(1塁側)での下車となり、場外のコインロッカーはこのコカコーラゲートの近くにあります。

バスを降りるとこのような感じでコカ・コーラゲートが見えます。
コインロッカーは左側のほうになります。

チケット窓口を過ぎるとコインロッカーが見えてきます。

2023年シーズンだと、84個のロッカーがあります。
中400円56個
大500円28個
スーツケース(55cm×40cm×25cm)が入るのは「大」になります。
この日は平日の試合でしたが、15時の時点で500円の空きは「1」でしたので早くいかないと厳しい印象を受けました。

エスコンフィールドは両替はこのロッカーの隣にバスの乗車券を販売する券売機があり、そこで両替はできます。

球場の内のコインロッカー
エスコンフィールドは、少し複雑な開場時間になり、的確なご案内になるかわかりませんが、試合ある日でも午前9時30分から午後2時30分は一般のファンでも球場内に入ることができ、午後2時30分になると一度、ゲートが閉まり、再度、試合前の午後4時の開門になるようです。
コインロッカーのあるTower 11 Gateは、そのような開門ルールに合わせての「場内コインロッカー」になると思われますので、微妙な時間(午後2時30分から午後4時の間)に到着した場合は、おそらくコインロッカーに預けることはできないものと思われます。
日本ハムファイターズの公式サイト

Tower 11 Gateのコインロッカーはキャッシュレスになり現金は使えません。
500円ロッカーが16個ありました。


北広島駅にあった案内板では「エスコンフィールドのコインロッカーがいっぱいの場合は、暫定的にサードベースゲートのオーナーズカウンターで有料で預かる」という案内があり、このようなことは毎シーズンで異なると思いますので、球団に確認された方が良いかと思います。
関連会場
余市町総合体育館
余市町総合体育館は、北海道の余市町にあります。 余市町と言えば、スキージャンプの名選手を多く輩出している街となり、船木和喜さん、 斉藤浩哉さん他、多くの名ジャンパーがこの街の出身で …
"余市町総合体育館" の続きを読む
青葉公園陸上競技場(石狩市)
青葉公園陸上競技場は、北海道の石狩市にある陸上競技場です。 会場について 所在地:〒061-3244 北海道石狩市新港南3丁目706 アクセスについて 旅行としての北海道 札幌の交 …
"青葉公園陸上競技場(石狩市)" の続きを読む
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
真駒内セキスイハイムアイスアリーナは、北海道の札幌市にある体育館になり、近年は、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(2011年、2016年、2019年)、全日本フィギュアスケー …
"真駒内セキスイハイムアイスアリーナ" の続きを読む
札幌オリンピックミュージアム
札幌オリンピックミュージアム。 ミュージアムと合わせて、スポーツファンの方にはぜひ行っていただきたい場所の1つです。 会場について 所在地 〒064-0958 北海道札幌市中央区宮 …
"札幌オリンピックミュージアム" の続きを読む
nepiaアイスアリーナ
nepiaアイスアリーナは、北海道の苫小牧市にあり、札幌冬季オリンピック、第1回、第2回冬季アジア競技大会、ユニバーシアード冬季大会でアイスホッケーの会場として使われ、フィギュアス …
"nepiaアイスアリーナ" の続きを読む
観光
旭山記念公園(札幌市)
札幌市内にある公園になり、夜は日本新三大夜景に選出された札幌の夜景を無料で見渡すことができる夜景スポットでもあります。 札幌市内にある夜景スポットの中で、有名な場所になるもいわ山、 …
"旭山記念公園(札幌市)" の続きを読む
北大イチョウ並木(札幌市)
札幌駅の北口から徒歩ですぐのところにあるのが北海道大学(北大)です。 その北大構内の北13条通りに約400メートルにわたる70本のイチョウ並木は観光名所の1つになります。 時期は、 …
"北大イチョウ並木(札幌市)" の続きを読む
登別地獄谷(登別市)
登別地獄谷は、温泉地としても名高い登別温泉街にある爆裂火口跡です。 温泉街のため、このエリアにホテルを取り宿泊する方は、ホテルによっては徒歩で10分から20分ぐらいで行くことができ …
"登別地獄谷(登別市)" の続きを読む
大湯沼川天然足湯(登別市)
大湯沼川天然足湯は、北海道の大自然の中にある足湯になります。 地獄谷の近くの駐車場に車を停めて、地獄谷を見ながら、いくつかある遊歩道を歩いて行くと、大湯沼川天然足湯に到着します。 …
"大湯沼川天然足湯(登別市)" の続きを読む
大通公園(札幌市)
さっぽろテレビ塔が絵になる大通り公園は、天気が良ければ、ぜひ、朝散歩などして歩きたい公園です。 あまり時間がない場合は、テレビ塔を入れた記念写真でも十分雰囲気がある写真が撮れると思 …
"大通公園(札幌市)" の続きを読む
関連ニュース
アイスホッケー クリスマスエキシビジョンゲームが開催へ
北海道のアイスホッケー界を盛り上げるためにクリスマスエキシビジョンゲームが開催されることになりました。 12月23日、24日の2日間での開催となり、参加チームは、レッドイーグルス北 …
"アイスホッケー クリスマスエキシビジョンゲームが開催へ" の続きを読む
スピナマラダに登場する山王神社の坂道にトライ!
アイスホッケー漫画「スピナマラダ」。2011年から週刊ヤングジャンプで連載されコミックは6巻まで出ています。 作者は、野田サトルさん。ゴールデンカムイでも有名な漫画家ですね。 (ス …
"スピナマラダに登場する山王神社の坂道にトライ!" の続きを読む
日本ハムファイターズの秋季キャンプを観に行ってみた!
エスコンフィールドがオープンした2023年。日本ハムファイターズは秋季キャンプをエスコンフィールドで開催することを発表しました。 基本的には無料での見学となり、自由席ですが、開放エ …
"日本ハムファイターズの秋季キャンプを観に行ってみた!" の続きを読む
アイスホッケーのプロチームの練習見学を楽しむ! レッドイーグルス北海道編
アジアリーグに加盟するトップチームの場合、基本的には、試合は週末の土日しかありません。 そのため、試合を見るために日程を組めればいいのですが、アイスホッケーに興味がある方でもなかな …
"アイスホッケーのプロチームの練習見学を楽しむ! レッドイーグルス北海道編" の続きを読む
エスコンフィールドのダイヤモンドクラブシートを体験してみる!
2023年に北海道の北広島市にオープンした日本ハムファイターズの本拠地エスコンフィールド。 このスタジアムの設計を担当したアメリカのHKS社となり、同社は、MLBテキサス・レンジャ …
"エスコンフィールドのダイヤモンドクラブシートを体験してみる!" の続きを読む