コインロッカー エスコンフィールド編(2023年版)

北海道日本ハムファイターズの本拠地エスコンフィールドは、新千歳空港と札幌駅の途中の北広島駅がスタジアムの最寄りの駅となり、ここからシャトルバスや徒歩で行くことができます。
エスコンフィールドに観戦にくる方の多くが、札幌を拠点にしてのご観戦になると思いますが、ファンの方にとっては、到着時間などによっては一度、札幌に行くより、途中下車して観戦した後に、札幌に行くほうがルート的にはスムーズになることもあります。
観戦のみが目的の場合は、千歳駅の周辺にホテルを取って、荷物を置いて観戦に行くこともできます(北広島駅の徒歩圏内にはいまのところ試合の日に気軽に宿泊できるホテルはありません)が、多くの方が札幌を拠点にすると思いますので、今回は、北広島駅、エスコンフィールドのコインロッカー事情を調べてみました。

こちらではエスコンフィールドのコインロッカー事情のご案内となります。
電車で新千歳空港からエスコンフィールドを目指す場合、北広島駅が最寄り駅になり、北広島駅に荷物を置くのがベストですので、北広島駅のコインロッカー事情もご確認ください。

エスコンフィールドのコインロッカーの場所

球場の外のコインロッカー

エスコンフィールドはいくつかゲートがありますが、スーツケースをもって球場に行くのであれば、9割以上の方がシャトルバスを使うことになると思います。
シャトルバスを使って球場に到着すると、コカコーラゲート(1塁側)での下車となり、場外のコインロッカーはこのコカコーラゲートの近くにあります。

バスを降りるとこのような感じでコカ・コーラゲートが見えます。
コインロッカーは左側のほうになります。

チケット窓口を過ぎるとコインロッカーが見えてきます。

2023年シーズンだと、84個のロッカーがあります。

中400円56個
大500円28個

スーツケース(55cm×40cm×25cm)が入るのは「大」になります。
この日は平日の試合でしたが、15時の時点で500円の空きは「1」でしたので早くいかないと厳しい印象を受けました。

エスコンフィールドは両替はこのロッカーの隣にバスの乗車券を販売する券売機があり、そこで両替はできます。

球場の内のコインロッカー

エスコンフィールドは、少し複雑な開場時間になり、的確なご案内になるかわかりませんが、試合ある日でも午前9時30分から午後2時30分は一般のファンでも球場内に入ることができ、午後2時30分になると一度、ゲートが閉まり、再度、試合前の午後4時の開門になるようです。
コインロッカーのあるTower 11 Gateは、そのような開門ルールに合わせての「場内コインロッカー」になると思われますので、微妙な時間(午後2時30分から午後4時の間)に到着した場合は、おそらくコインロッカーに預けることはできないものと思われます。

日本ハムファイターズの公式サイト

Tower 11 Gateのコインロッカーはキャッシュレスになり現金は使えません。
500円ロッカーが16個ありました。

北広島駅にあった案内板では「エスコンフィールドのコインロッカーがいっぱいの場合は、暫定的にサードベースゲートのオーナーズカウンターで有料で預かる」という案内があり、このようなことは毎シーズンで異なると思いますので、球団に確認された方が良いかと思います。

関連会場

札幌市円山球場

札幌市円山球場は、北海道札幌市円山公園内にある野球場。公園内には陸上競技場や動物園があります。全国高等学校野球選手権南北海道大会をはじめ大学野球、社会人野球など道内のアマチュア野球 …

大和ハウスプレミストドーム

札幌ドームは、北海道の札幌市にあるスタジアムになり、コンサドーレ札幌、北海道日本ハムファイターズの本拠地になります。 ドーム型のスタジアムのため、天候の影響を受けづらいスタジアムで …

大和ハウスプレミストドーム

札幌ドームは、札幌市豊平区羊ケ丘にあるサッカー・野球兼用のドーム型スタジアムです。Jリーグ『コンサドーレ札幌』の本拠地で2022年まで北海道日本ハムファイターズも本拠地として使用し …

千歳市民球場

千歳市民球場は、北海道千歳市青葉公園内にある野球場です。公園内にはサッカー場、ラグビー場、陸上競技場、体育館などがあります。全国高等学校野球選手権南北海道大会が行われるほか、リトル …

どうぎんカーリングスタジアム

札幌市カーリング場は、札幌市豊平区にあるカーリング専用屋内施設です。通年型カーリング専用としては国内初となる施設です。札幌市月寒体育館・ラグビーの大会が行われる屋外競技場に隣接して …

観光

雪ミク スカイタウン(千歳市)

新千歳空港は、札幌への空の入口になります。 どうしても到着後は、移動、移動になりがちですが、新千歳空港は、空港内でも見どころが結構多いです。 その新千歳空港の4階にあるのが、雪ミク …

高浜虚子の句碑(登別市)

全国にいくつもある高浜虚子の句碑の1つが大湯沼 展望台の近くにあります。 ファンの方は、地獄谷から大湯沼川天然足湯へ行く遊歩道の途中、大湯沼 展望台と反対側に少し行くイメージですの …

ロイズ チョコレートワールド(千歳市)

北海道の代表的なお土産のブランドと言えば、白い恋人と、このロイズが出てくるのではないですか? ロイズ チョコレートワールドは、ショップやミュージアムがあるエリアで、空港内にこれだけ …

さっぽろテレビ塔(札幌市)

大通公園の1丁目にどーんとあるのがさっぽろテレビ塔になり、昼間なら1.5キロ続く大通公園を一望することもできます。 JRタワー展望台に比べると低い位置にはなりますが、夜景もきれいな …

ファイターズ ダイニング ロスター(千歳市)

札幌への空の入口になるのが、新千歳空港です。 空港ですので、どうしても到着後は、移動、移動になりがちですが、新千歳空港は、空港内でも見どころが結構多いです。 もし北海道旅行の目的が …

関連ニュース

アイスホッケーのプロチームの練習見学を楽しむ! レッドイーグルス北海道編

アジアリーグに加盟するトップチームの場合、基本的には、試合は週末の土日しかありません。 そのため、試合を見るために日程を組めればいいのですが、アイスホッケーに興味がある方でもなかな …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名