北海きたえーる (北海道立総合体育センター)

北海道立総合体育センターは、札幌市豊平公園に隣接する所にある体育館です。
Bリーグ『レバンガ北海道』、F.LEAGUE『エスポラーダ北海道』のホームアリーナになっています。また、バレーボールワールドカップ、新日本プロレスやプロレスリング・ノアの興行、国内外のアーティスのライブ、札幌コレクションなども開催されています。なお愛称『きたえーる』の「きた」は北海道、「えーる」は声援を送るという意味を持ち2つを合わせ言葉になっています。体育館の収容人数はライブ開催時は最大約1万人ですが、球技などアリーナが競技場になる際は6,000~7,000人ぐらいが収容人数になります。

アクセス情報

 最寄り駅 (鉄道)

地下鉄東豊線『豊平公園駅』で、駅構内から外に出ずに徒歩5分できたえーるに行くことができます。さっぽろ駅から豊平公園駅までは地下鉄で約10分です

 駐車場

180台

会場について

所在地:札幌市豊平区豊平5条11-1-1
オープン:1999年9月
ホームチーム : レバンガ北海道・エスポラーダ北海道

座席数

最大収容人数:10,000人 (ライブ等開催時)
地下1階(移動席) :1,872席
1階(固定席) : 2,612席・貴賓席 : 72席・身障者席 : 20席
2階(固定席) : 1,388席
アリーナ(仮設席) : 4,036席
バスケット開催時 :6,646人 (※)
※ Bリーグ 2023-24シーズン きたえーる最多入場者数

北海きたえーる(バスケ座席)

座席情報

☞ 北海きたえーる(バスケ座席)

ライブなど開催される際のステージは1階ショートサイド(ゴールエンド)のC1~C5ブロックの方がステージになります。
バスケ日本代表開催時座席表

 サイド席(アリーナ)

サイド席はアリーナ・1階席・2階席の3層になっています。アリーナ席は8列(あ~く列)あり、センターサークル中心はベンチ側がBBブロック9番・10番、ベンチ向はBFブロック9番・10番になります。座席は背もたれ付の折り畳み席になります

 サイド席(1階席)

1階席は9列(あ~け列)あり、センターサークル中心はベンチ側は貴賓席、ベンチ向はE3ブロック6番になります。座席は背もたれ付の折り畳み席になります

 サイド席(2階席)

画像赤枠の2階席は5列(あ~お列)あり、センターサークル中心はベンチ側はI(アイ)3ブロック6番・7番、ベンチ向はL3ブロック6番・7番になります。座席は背もたれ付の折り畳み席になります

 ゴールエンド席(アリーナ)

ゴールエンド席はアリーナ・1階席の2層になっています。アリーナ席は9列(あ~け列)あり、ゴール真後ろは20番・21番になります。座席は背もたれ付の折り畳み席になります

ゴールエンド席は1階席は画像ブルーシートの3列(あ~う列)で、ゴール真後ろはC3ブロック6番とG3ブロック6番になります。座席は背もたれ付の折り畳み席になります

座席からの見え方の(イメージ)

アリーナ・サイド席8列目付近の眺め

アリーナ・サイド席5列目付近の眺め

アリーナ・サイド席2列目付近の眺め

メインアリーナ入口付近

オリンピック関連の展示

北海道出身の金メダリストのパネルが展示されています


北海道スポーツチームの展示

旅行としての札幌

札幌の交通・観光・食べ物を知る

旅行の前に、札幌の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。

(1)札幌の交通

本州から来る場合、基本的には飛行機での到着となります。
札幌の最寄りの空港は新千歳空港になります。
新千歳空港から札幌までのアクセスなどをご案内しております。

(2)札幌のホテル

札幌の滞在で宿泊する場所は、すすきの、札幌駅周辺などいくつかポイントがあります。札幌のホテルをピックアップしております。

(3)札幌の観光

札幌中心地にある時計台、大通り公園、北海道庁旧本庁舎や札幌ドームのほうにある羊ヶ丘展望台のクラーク博士像など札幌の有名な観光スポットは比較的コンパクトにまとまっています。
札幌の観光スポットをピックアップしております。

(4)札幌で食べる

札幌ラーメン、ジンギスカン、スープカレーに、海鮮と何日あっても足りないほど、札幌は食べてみたいお店の候補が出てきます。
札幌のお店をピックアップしております。

関連会場

大和ハウスプレミストドーム

札幌ドームは、札幌市豊平区羊ケ丘にあるサッカー・野球兼用のドーム型スタジアムです。Jリーグ『コンサドーレ札幌』の本拠地で2022年まで北海道日本ハムファイターズも本拠地として使用し …

宮の森ジャンプ競技場

札幌冬季オリンピックの舞台となった宮の森ジャンプ競技場。 歴史に残る日の丸飛行隊の舞台は、このジャンプ台になりました。 近年では、2007年にFISノルディックスキー選手権大会のノ …

大倉山ジャンプ競技場

札幌冬季オリンピックの舞台となった大倉山ジャンプ台。 現在も、ワールドカップなどの試合で使われるジャンプ台になります。 イベントがない日は、ジャンプ台の一番上まで行くこともできます …

石狩市青葉公園野球場

青葉公園野球場は、北海道石狩市青葉公園内にある野球場です。公園内には陸上競技場、テニスコート、アスレチックがあります。北海道独立リーグ『石狩レッドフェニックス』の主催ゲームが行われ …

札幌競馬場

札幌競馬場は、札幌市内にある競馬場です。重賞レースでは、GⅡの札幌記念などが行われます。 所在地:北海道札幌市中央区北16条西16丁目1-1 収容人数:30,000人 オープン:2 …

観光

もいわ山ロープウェイ(札幌市)

2015年に日本新三大夜景に選出された札幌市。 札幌市には、大倉山、JRタワー、さっぽろテレビ塔などの夜景スポットと、このもいわ山ロープウェイが夜景スポットの代表格になります。 も …

札幌市時計台(札幌市)

札幌市時計台は、日本最古の時計塔になります。 この時計台は、正式名称を旧札幌農学校演武場といい、1878年にクラーク博士の構想で建設されました。 その後、国の重要文化財に指定され、 …

ロイズ チョコレートワールド(千歳市)

北海道の代表的なお土産のブランドと言えば、白い恋人と、このロイズが出てくるのではないですか? ロイズ チョコレートワールドは、ショップやミュージアムがあるエリアで、空港内にこれだけ …

ドラえもん わくわくスカイパーク(千歳市)

北海道への家族旅行。小さいお子様がいる場合は、ドラえもん わくわくスカイパークはお子様が楽しめ場所になるかもしれません。 このエリアで便利と感じるのは、ロイズ チョコレートワールド …

大湯沼 展望台(登別市)

大湯沼は、爆裂火口跡で、ひょうたん型のお湯の沼になります。沼の底では、約130度もの硫黄泉が噴出し、沼の表面の温度でも40度から50度あるということです。地獄ぐらいのところに大湯沼 …

関連ニュース

アイスホッケーのプロチームの練習見学を楽しむ! レッドイーグルス北海道編

アジアリーグに加盟するトップチームの場合、基本的には、試合は週末の土日しかありません。 そのため、試合を見るために日程を組めればいいのですが、アイスホッケーに興味がある方でもなかな …


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名