さいたま市営大宮球場は、県営大宮球場から約1km離れた大和田公園内にある野球場です。高校野球・日本女子ソフトボールリーグ・社会人野球などのアマチュア公式戦が開催されるほか、プロ野球イースタン・リーグ公式戦も行われています。
会場について
所在地:埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-519
(大和田公園内)
収容人数:10,000人
グランド : 両翼91m、センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6 基
オープン:1967年4月1日(1988年改修)
アクセスについて
最寄り駅は東武野田線大宮公園駅でスタジアムまでは徒歩約15分です。
JR大宮駅東口からですとスタジアムまでは徒歩30分以上かかります。
駐車場は球場敷地内に67台分あります。
またすぐ近くの大宮第二公園、第三公園には約300台分あります。
スタジアム周辺について
市営大宮野球場は、大和田公園内にあるスタジアムです。この公園に隣接する大宮公園内には、埼玉県営大宮野球場、大宮アルディージャの本拠地となるナックファイブスタジアム、また、大宮競輪場も公園内にあります。こどもが遊べるエリアとしては、遊具エリアもあり、そこに小さい遊園地ゾーンがあります。
その遊園地ゾーンに隣接する形で動物園(こちらも小規模)があります。
動物園のエリアです
日本庭園もあります
周辺の観光スポット
大宮公園に隣接する氷川神社は、全国的にも有名な神社になり、初詣の参拝者の数も全国屈指になるような神社です。
大宮公園に来た際は、参拝をされてみてはいかがでしょうか。
神社のホームページによると、神社の歴史は、2400年以上ということです。
さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾の交通・観光・食べ物を知る
旅行の前に、埼玉の基本情報をまとめておりますので、ご参考にご利用ください。
川口市は東京の隣町となり、さいたま市も京浜東北線、埼京線など東京へのアクセスが良くなります。
このエリアに関しては、電車の便が良いので、基本的は電車での移動を考えるべきエリアになります。
唯一、上尾のみ高崎線だけのアクセスになり、大宮、宮原、上尾の区間ですが、高崎線が止まると移動できなくなります。
電車での選択肢が多いのは東京方面から大宮駅までとお考えください。
大宮駅は埼玉県内で最も大きい駅の1つとなり、新幹線も停車します。
大宮駅は駅周辺を含めてホテルがいくつかあります。
埼玉県内は、ハイクラスのホテルがないので、基本的にはビジネスホテルの宿泊を前提にホテルを探していて、かつ、都内より安いということであれば宿泊するメリットになります。
このエリアで全国的に有名な観光スポットは、鉄道博物館になると思います。
大宮駅からニューシャトルに乗り換え、「鉄道博物館駅」下車、徒歩すぐというロケーションです。
ご当地グルメ的なものは思い浮かびませんが、それぞれの街で人気のあるお店というのはいくつかあります。
ここでは、さいたま(浦和、大宮)・川口・上尾のお店をご紹介いたします。