2024年プロ野球秋季キャンプ開催球場日程と観戦情報

2024年レギュラーシーズンは10月9日に終了し、11月前後より例年通り秋季キャンプが行われます。
来シーズンに向けて今のところ約半分の5チーム(阪神タイガース : 藤川球児監督、中日ドラゴンズ : 井上一樹監督、東北楽天ゴールデンイーグルス : 三木肇監督、オリックス・バファローズ : 岸田護監督、埼玉西武ライオンズ : 西口文也監督)が新監督に変わる事が決定しており、秋季キャンプがそのお披露目の場にもなります。
春季キャンプがシーズンに向けての実践練習に対し、秋季は若手中心の技術向上や体力強化を図り、レギュラー獲得に向けてアピールする場になります。また現
春季キャンプのようなにファンが殺到する事も少なく、注目している選手をじっくり観る事が目的であれば秋の方がおすすめとされています。

また侍ジャパンも11月開催の第3回WBSCプレミア12に向けて宮崎秋季キャンプを行います。

 読売ジャイアンツ

読売ジャイアンツの秋季キャンプは毎年行われている宮崎ではなく、東京よみうりランド内にあるジャイアンツ球場で行われます。

読売ジャイアンツ球場

読売ジャイアンツ球場は、神奈川県川崎市にあるよみうりランド内に1985年に完成した読売ジャイアンツの練習場で、4,000人収容のメイン球場ではイースタン・リーグ(2軍)の公式戦が行われています。
2025年3月には国内で初めてとなる水族館一体型の2,600人収容のジャイアンツタウンスタジアムをメインとした「東京ジャイアンツタウン」が完成します。
ジャイアンツの試合・練習のほか、イベントなどでも活用され、水族館や飲食施設を合わせたグランドオープンは2027年オープン予定です。

所在地:神奈川県川崎市多摩区菅仙谷4-1-1
(よみうりランド内)
収容人数:4,000人
グランド : 両翼97.6m、センター121.9m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン:1985年10月 

 よみうりランドキャンプ観戦情報

開催日程
10月29日(火)~11月10日(日)
休日 : 1日(金)、6日(水)

球場での観戦
ジャイアンツ球場での観戦(無料)が可能です。
練習時間は一軍が9時30分から、ファームが13時からと2部制になります。
雨天時を含む室内練習場は見学は出来ません。

アクセス情報

最寄り駅は京王相模原線「京王よみうりランド」駅より徒歩約10分です。
新宿駅からは最短21分で京王よみうりランド駅に到着します。
駐車場はジャイアンツ球場横の立体駐車場が利用出来ますが125台とわずかです。

 阪神タイガース

阪神タイガースは今年も1965年から行われている高知県安芸市で行われます。
新監督に就任した藤川球児氏は高知県高知市出身ということもあり2002年に就任した星野仙一監督時代の春季キャンプに記録した1日あたり2万3,000人の最多観客数の更新が期待されています。

安芸タイガース球場

安芸市営球場(安芸タイガース球場)は高知県安芸市にある野球場で1965年度から阪神タイガースが春季と秋季のキャンプを開催しており、周辺施設を含めてタイガースタウンと呼ばれています。現在の春季キャンプは一軍・二軍とも沖縄で行われていますが、秋季キャンプについては継続して開催されています。

所在地:高知県安芸市桜ヶ丘町2248-1
収容人数:約5,000人
グランド : 両翼96m、センター118m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明塔 : なし
オープン:1965年(2021年改修)

 安芸キャンプ観戦情報

開催日程
11月1日(金)~17日(日)
休日 : 6日(水)、12日(火)

 参加選手 
【投手】
西純矢、森木大智、椎葉剛、伊藤将司、門別啓人、浜地真澄、及川雅貴、村上頌樹、桐敷拓馬、茨木秀俊、富田蓮、石黒佑弥、岡留英貴、津田淳哉、石井大智、川原陸、佐藤蓮、松原快、ホセ・ベタンセス、アンソニー・マルティネス
【捕手】
栄枝裕貴、藤田健斗、中川勇斗
【内野手】
熊谷敬宥、佐藤輝明、小幡竜平、戸井零士、中野拓夢、山田脩也、高寺望夢、ジーン・アルナエス
【外野手】
井上広大、井坪陽生、島田海吏、前川右京、小野寺暖、豊田寛、野口恭佑、福島圭音

球場での観戦
メイン球場、サブグランド、ブルペンでの観戦(無料)が可能です。
坂道・階段が多いので歩きやすい靴が必須です。

アクセス情報 最寄り駅はJR土讃線『』球場前』となり球場までは徒歩約10分です。
高知駅から乗り換えのない便で乗車時間は約1時間です。
駐車場は敷地周辺に約240台分あります。
秋季キャンプ開催期間は臨時駐車場が開設されます。

2024年臨時駐車場配置図

 横浜ベイスターズ

DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA

DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKAは神奈川県横須賀市追浜公園内にある横浜ベイスターズの練習施設で2019年7月にオープンしました。施設には横浜スタジアムのグラウンドの形状・寸法・人工芝をモデルに、忠実に再現したいる屋外練習場、高さ22mの屋内練習場、選手寮などがありすぐ隣にはイースタンリーグ公式戦を行う横須賀スタジアムがあります。

所在地:神奈川県横須賀市夏島町2-2
グランド : 両翼94.2m、センター117.7m
照明設備 : なし
オープン:2019年 

開催日程
11月13日(水)~11月19日(火)
休日 : 16日(土)

アクセス情報
最寄り駅は京浜急行『追浜駅』となり球場までは徒歩約20分です。
バスご利用の際は追浜駅から京急バスで『京急Lウイング前』バス停下車徒歩5分です。
駐車場は公園内に128台分あります。

 広島カープ

広島カープは日南キャンプ直後の11月5日にはSOKKENスタジアムで侍ジャパンとの練習試合が開催されます。

天福球場

天福球場は宮崎市内から南に約50キロの日南市の高台に1962年に完成し翌年から広島東洋カープの春季・秋季キャンプの舞台となっています。
1982年から1軍は後半沖縄に移動し、車で10分程の日南総合運動公園野球場(東光寺球場)の2軍が天福球場で開催しています。
2005年には球場全体の改修工事が行われバックネット裏部分に屋根が付き2,000人収容のスタンドが完成しました。
さらに右中間スタンド後方にある室内練習場は2015年に屋根を新設され翌2016年には人工芝が敷かれました。
またレフトスタンド後方にサブグラウンド奥には最大斜度約15度の斜面があり日南キャンプでは名物の坂道ダッシュが行われてます。
広島カープ以外では独立リーグ・九州リーグの宮崎サンシャインズが主催公式戦を行っています。
天福球場から最寄り駅の油津駅まで徒歩10分の道中にはカープ仕様にデコレートされた油津カープ商店街の一角には鯉神社とかかれた鳥居が象徴的な油津カープ館があり、この地で50年以上続くカープキャンプの歴史やさまざまな人との交流の軌跡、カープユニフォームや資料の展示、オリジナルグッズなどが販売されていてパブリックビューイングなども行われています。
天福球場ではプロ野球オープン戦は行われた事はありませんが練習試合は過去に数回ありその際ホームチーム(広島東洋カープ)は1塁側のベンチを使用しています。

所在地:宮崎県日南市天福2-10
収容人数:2,000席
グランド 両翼99m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 4基
オープン : 1962年

 日南キャンプ観戦情報

開催日程
11月4日(祝)~20日(水)
休日 : 8日(金)、12日(火)、16日(土)

 参加選手 
【投手】
大道温貴、森翔平、常廣羽也斗、高太一、益田武尚、滝田一希、高橋昂也、赤塚健利、長谷部銀次、松本竜也、河野佳、斉藤優汰、玉村昇悟、遠藤淳志、日高暖己、杉田健、デロスサントス、オルティス、ブリトー
【捕手】
石原貴規、持丸泰輝、清水叶人、高木翔斗
【内野手】
林晃汰、韮澤雄也、仲田侑仁、矢野雅哉、内田湘大、佐藤啓介、二俣翔一、ラミレス
【外野手】
中村健人、末包昇大、田村俊介、中村奨成、中村貴浩、ロベルト

球場での観戦

メイン球場での観戦(無料)が可能です。

アクセス情報 最寄り駅から徒歩圏内のかなりロケーションがいいのがこの天福球場です。
電車の本数だけはどうしょうもないものの、公共の交通機関だと、宮崎駅からは、日南線があり、この油津駅まで来る電車は、始発で5時20分台、次が6時40分台とあります。
宮崎から油津駅までは約1時間30分ですので、早く行きたい方はこの電車が使え、この次が9時10分台、10時30分台となります。
「油津駅」から球場は、駅をでて右手の線路沿いを10分弱歩けば到着するイメージです。
そのため、駅からのアクセスは抜群に良いです。
駅を出て正面をまっすぐ行くと、油津カープ商店街になり、ここで食べたりすることもできます。

 ヤクルトスワローズ

ヤクルトスワローズはキャンプ中盤の11月10日(日)に四国アイランドリーグプラスの愛媛マンダリンパイレーツとの練習試合(観戦無料)が開催されます。

坊ちゃんスタジアム

松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム )は、日本野球発祥の地とも言われており、愛媛県松山市の松山中央公園にある野球場です。地方球場では最多となる3度のプロ野球オールスターゲームが開催された会場で、その記録は球場正面にある『の・ホール ミュージアム』で楽しむ事ができます。ヤクルトスワローズ『古田敦也選手』が2005年に同球場で2000本安打を達成しその功績は球場各所に飾られています。
東京ヤクルトスワローズが毎年秋季キャンプを行っていることもありプロ野球ヤクルトスワローズ主催公式戦が毎年行われています。

所在地:愛媛県松山市市坪西町625番地1
(松山中央公園内)
収容人数:30,000人
(内野1階 10,200席、内野2階 9,800席、外野 6,200席、立見 3,800人)
グランド : 両翼99m、センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 大屋根先端投光器×4基、照明塔×4基
オープン:2000年5月
(2012・2022年改修)

 松山キャンプ観戦情報

開催日程
11月2日(土)~17日(日)
休日 : 6日(水)、12日(火)

 参加選手 
【投手】
山下輝、奥川恭伸、山野太一、石原勇輝、金久保優斗、長谷川宙輝、坂本拓己、竹山日向、西浜勇星
【捕手】
鈴木叶、中川拓真、橋本星哉
【内野手】
長岡秀樹、西村瑠伊斗、北村恵吾、小森航大郎、武岡龍世、増田珠、伊藤琉偉、高野颯太
【外野手】
並木秀尊、丸山和郁、浜田太貴、岩田幸宏

球場での観戦 メイン球場での観戦(無料)が可能です。
11月10日(日)12:00~より愛媛マンダリンパイレーツとの練習試合(観戦無料)が開催されます。

アクセス情報 最寄り駅はJR予讃線『市坪駅』となり目の前に球場があります。
JR松山駅から1つ目の駅にあります。
駐車場は公園内に約2700台分あります。

 中日ドラゴンズ

新生中日ドラゴンズは名古屋と沖縄にてキャンプを行います。ナゴヤ球場では週末のみ観戦が可能で沖縄での一般公開はありません。

ナゴヤ球場

ナゴヤ球場はかつてのドラゴンズで本拠地1997年まで一軍公式戦が開催されていました。その後は二軍施設として外野側4基の照明塔が撤去しナゴヤドームのグラウンド規格に合わせ外野フェンス高さ同じとしました。ただしグランドが内野は土、外野は天然芝となっています。同施設には選手寮と室内練習場も備えられています。

所在地 : 愛知県名古屋市中川区露橋2-12-1
収容人数 : 4,495人
グランド : 両翼100m・センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
フェンス : 4.8m
照明 : なし
オープン:1950年 (1986年改修)

 名古屋キャンプ観戦情報

開催日程
11月1日(金)~20日(水)
休日 : 4日(祝)、8日(金)、12日(火)、16日(土)

球場での観戦
11月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、17日(日)のみ観戦が可能です。
観覧予定時間は10時~15時(予定)となっています。

Agreスタジアム北谷

北谷公園野球場(Agreスタジアム北谷)は、那覇市内から約15キロの西海岸沿いにあります。周辺は美浜アメリカンビレッジと呼ばれる街全体が観光スポットになっているエリアです。1996年より中日ドラゴンズが春季キャンプを行っています。2021年完成した沖縄アリーナまでは約6キロでアリーナ周辺にホテル少ないことからがこのエリアが宿泊スポットになっています。また毎週土曜日20時より打ち上げ花火が楽しめます。

所在地:沖縄県中頭郡北谷町美浜
(北谷公園内)
グランド 両翼98m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン : 1995年

開催日程
11月9日(土)~20日(水)
休日予定:11月12日(火)、16日(土)

球場での観戦
Agreスタジアム北谷では一般公開はありません。

ソフトバンクホークス

 昨年同様、投手陣はHAWKSベースボールパーク筑後、野手陣はアイビースタジアムで開催されます。

アイビースタジアム

宮崎市生目の杜運動公園野球場(アイビースタジアム)は、宮崎市生目の杜(いきめのもり)運動公園内に2002年に完成した広さ35.4ヘクタール(東京ドーム約7個分)の敷地に生目第二野球場、はんぴドーム、多目的グラウンド、陸上競技場、体育館などの施設が徒歩圏内に近接して建てられています。
2003年より福岡ソフトバンクホークスのキャンプ地となり2月の連休には1日に4万人ものファンが押し寄せます。
メイン球場の定員は11,000人とされていますが内野スタンド6,000席、外野席は芝生で5,000人収容となっているので9,000人前後が実質収容人数になると思われます。
アイビースタジアムはバックネット裏は最上段付近に雨や日差しを遮る屋根が若干あります。
最後にこの球場をホームとする福岡ソフトバンクホークスのベンチは3塁側を使用しています。

所在地:宮崎市大字跡江4461-1
収容人数:11,000人
(内野6,000席・外野芝生5,000人)
グランド 両翼100m・センター120m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン : 2002年

 宮崎キャンプ観戦情報

開催日程
10月31日(木)~11月15日(金)
休日 : 4日(祝)、8日(金)、12日(火)

 参加選手 
【投手】
風間球打、中村亮太、村田賢一、前田悠伍、三浦瑞樹、板東湧梧、大山凌、田浦文丸、木村大成、大野稼頭央、笠谷俊介、田上奏大
【育成】
星野恒太郎、大城真乃、井﨑燦志郎、藤原大翔、ハモンド、藤田淳平、山崎琢磨、長水啓眞、岡植純平、水口創太、宮﨑颯、飛田悠成

球場での観戦 メイン球場での観戦(無料)が可能です。

< アクセス情報 >
アイビースタジアムがある宮崎市生目の杜(いきめのもり)運動公園の最寄り駅はJR日豊本線宮崎神宮駅ですが運動公園までは5キロ以上離れています。
バスご利用の際はJR宮崎駅から宮崎交通バスで生目の杜運動公園北バス停下車徒歩3分となります。バス乗車時間は30分ぐらいです。
車を使ってのアクセスは宮崎市内から10キロ圏内にあるため、渋滞がなければ30分はかからない距離です。
但し試合終了後は駐車場から出るのにタイミングが悪いとかなり時間がかかるため特に週末に観戦する際は余裕を持った予定を組まれた方が無難です。
駐車場は運動公園内に950台分あり混雑時は臨時駐車場が設定されることもあります。

HAWKSベースボールパーク筑後

HAWKSベースボールパーク筑後は、福岡県筑後広域公園内にある野球場です。ホークスの二軍・三軍・四軍の専用球場及び屋外・屋内練習場、選手寮等があります。グランドは福岡ドームと同じ広さで両翼:100m、中堅122m、フェンス高さ5.8mあります。

所在地:福岡県筑後市大字津島字九反坪757番他
収容人数:3,113人
内野・外野…人工芝
グランド 両翼100m、センター122m
照明設備 : 6
フェンス : 5.8m
オープン:2016年

筑後キャンプ観戦情報

開催日程
10月31日(木)~11月15日(金)
休日 : 4日(祝)、8日(金)、12日(火)

 参加選手 
【野手】
牧原巧汰、石塚綜一郎、吉田賢吾、藤田悠太郎、渡邉陸、廣瀬隆太 、ヒネイツア、井上朋也、リチャード、仲田慶介、佐藤直樹
【育成】
加藤晴空、盛島稜大、藤野恵音、桑原秀侍、佐倉侠史朗、勝連大稀、中澤恒貴、山下恭吾、西尾歩真、大泉周也、山本恵大、重松凱人、佐藤航太

球場での観戦 開催日はスタンドでの観戦(無料)が可能です。
またグランドに近いフィールドシート席は1,000円で当日球場にて販売されます。
またグラウンド内の特設カメラマンエリアから撮影できる特別チケットが3,000円でタカチケットより発売中です。

< アクセス情報 >
最寄り駅はJR鹿児島本線『筑後船小屋駅』から徒歩3分のところにあります。筑後船小屋駅まで到着すれば駅から見えます。JR九州新幹線(博多から鹿児島をつなぐ)の停車駅でもありますので筑後船小屋駅に止まる新幹線に乗れれば、博多から30分ほどで到着します。

日本ハムファイターズ

 昨年同様、エスコンフィールドHOKKAIDOとかいぎんフィールド国頭で開催されます。

エスコンフィールドHOKKAIDO

2023年にオープンし、プロ野球、北海道日本ハムファイターズの本拠地となるエスコンフィールド北海道となります。スタジアムの設計を担当したアメリカのHKS社は、MLBテキサス・レンジャーズの本拠地であるグローブライフ・フィールドや、NFLのロサンゼルス・ラムズ、チャージャーズの本拠地であるソーファイスタジアムの設定を手掛けた会社となり、近年のアメリカの新しいスタイルのスタジアム建設に携わっている設計会社になります。

所在地:北海道北広島市共栄266
収容人数:35,000人
グランド :
レフト:97m・センター:121m・ライト:99m
内野・外野:天然芝
オープン:2023年3月14日

 エスコンキャンプ観戦情報

開催日程
11月1日(金)~11月10日(日)
休日 : 5日(火)

 参加選手 
【投手】
矢澤宏太、生田目翼、加藤貴之、伊藤大海、山﨑福也、玉井大翔、上原健太、杉浦稔大、金村尚真、田中正義、河野竜生、堀瑞輝、鈴木健矢、齋藤友貴哉、石川直也、池田隆英、山本拓実
【捕手】
清水優心、伏見寅威、郡司裕也、進藤勇也、田宮裕涼
【内野手】
上川畑大悟、野村佑希、中島卓也、石井一成、水野達稀、若林晃弘
【外野手】
松本剛、淺間大基、水谷瞬、今川優馬、万波中正

球場での観戦
開催日はスタンドでの観戦(無料)が可能です。
またグランドに近いフィールドレベルシートの4列目までを指定席として1,500円でFチケットにて販売中です。
また秋季キャンプ限定スタジアムツアーが2,000円でFチケットにて販売中です。

< アクセス情報 >
最寄り駅はJR千歳線「北広島駅」東口からエスコンフィールドHOKKAIDOまでは約1.9km、徒歩にして約25分です。
駅から球場までは試合開催以外の日でもシャトルバスが運行しています。
料金は片道200円で乗車時間は5分程です。

2023年 日本ハムファイターズの秋季キャンプを観に行ってみた!

かいぎんフィールド国頭

くにがみ球場(かいぎんスタジアム国頭)はくいなエコ・スポレク公園内にある野球場になります。公園内には、かいぎんフィールド国頭(サッカー場)、体育館などがあります。このエリアでは、日本ハムファイターズの2軍が春季キャンプを行っております。野球場の他、ブルペンなどが球場の近くにあります。

所在地 : 沖縄県国頭郡国頭村半地273
収容人数 3,000人
グランド 両翼100m、センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6
オープン:2005年11月

 くにがみキャンプ観戦情報

開催日程
10月30日(水)~11月12日(火)
休日 : 3日(日)、8日(金)

 参加選手 
【投手】
達孝太、細野晴希、福田俊、畔柳亨丞、松浦慶斗、根本悠楓、田中瑛斗、福島蓮、柳川大晟、加藤大和、中山晶量、山本晃大、孫易磊
【捕手】
古川裕大、梅林優貴
【内野手】
有薗直輝、阪口樂、細川凌平、奈良間大己、明瀬諒介、濵田泰希
【外野手】
宮崎一樹、星野ひので、平田大樹、藤田大清、山口アタル

球場での観戦
開催日はスタンドでの観戦(無料)が可能です。

アクセス情報
かいぎんスタジアム国頭のロケーションは、那覇空港周辺からだと100キロほどの距離になり、車で2時間ほどの距離となります。
このエリアは、車でのアクセスがメインになります。

ロッテマリーンズ

本拠地で秋季キャンプを行うロッテマリーンズは11月2日(土)、3日(日)、4日(祝)、6日(水)、7日(木)に限定し観戦が可能です。
また来シーズンからは宮崎県都城市で秋季キャンプを行うことが発表されています。

ZOZOマリンスタジアム

千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)は、千葉市美浜区の幕張海浜公園内にある多目的野球場です。プロ野球・パシフィック・リーグの千葉ロッテマリーンズが本拠地として使用しています。また全国高等学校野球選手権千葉大会の決勝会場にもなっています。野球以外のイベントではコンサートも多く開催され8月に行われるサマーソニックは2001年以降東日本の会場として使用されています。このスタジアムは海に隣接している事から風速10m以上の風が吹き荒れる悪条件の中での試合を行うとも珍しくありません。

所在地:千葉県千葉市美浜区美浜1番地
収容人数:29,916人
グランド : 両翼99.5m、センター122m
内野・外野…人工芝
フェンス : 3.3m
オープン:1990年3月

 幕張キャンプ観戦情報

開催日程
10月18日(金)~11月12日(火)

 参加選手 
【投手】
二木康太、坂本光士郎、小野郁、西村天裕、鈴木昭汰、中村稔弥、中森俊介、横山陸人、澤田圭佑、吉田凌
【捕手】
田村龍弘、佐藤都志也、柿沼友哉
【内野手】
友杉篤輝、安田尚憲、上田希由翔
【外野手】
藤原恭大、愛斗、和田康士朗

球場での観戦
開催中のスタンド観戦日(無料)は以下となります。
11月2日(土)、3日(日)、4日(祝)、6日(水)、7日(木)の10時(開門時間は9時30分)から12時までの2時間程度となります。

アクセス情報
最寄り駅はJR京葉線「海浜幕張駅」南口からスタジアムまでは約1キロ、徒歩にして約20分です。
試合開催日ではないためシャトルバスの運行はありません。

楽天イーグルス

本拠地である楽天モバイルパークとファーム練習施設の森林どりスタジアム泉で秋季キャンプを行う楽天イーグルスは11月2日(土)、4日(祝)、10日(日)の楽天モバイルパークのみ観戦が可能で森林どりスタジアム泉は非公開となります。

楽天モバイルパーク宮城

宮城球場(楽天モバイルパーク宮城)は、宮城県仙台市宮城野原公園総合運動場内にある野球場です。2005年より、プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地として主催ゲームを開催しています。また高校・大学・社会人などのアマチュア野球も盛んです。過去にはロッテオリオンズ・大洋ホエールズが本拠地にしていた時期があります。

所在地 : 宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6
収容人数 : 31,272人
グランド : 両翼100m・センター122m
内野・外野…天然芝
フェンス : 1.65m
オープン:1950年5月5日(2005年改修)

 仙台キャンプ観戦情報

開催日程
10月30日(水)~11月14日(木)
休日 : 3日(日)、9日(土)

球場での観戦
開催中のスタンド観戦日(無料)は11月2日(土)、4日(祝)、10日(日)のみであとは非公開となります。
また11月2日(土)には紅白戦が行われる予定です。
練習公開日の開門時間は10時で10時30分から練習開始予定です。

 参加選手 
【投手】
古謝樹、渡辺翔太、伊藤茉央、松井友飛、藤井聖、西垣雅矢、津留﨑大成、坂井陽翔、日當直喜、泰勝利、林優樹、大内誠弥、内星龍、宮森智志、西口直人、古賀康誠
【捕手】
太田光、安田悠馬、石原彪、水上桂
【内野手】
小深田大翔、黒川史陽、山﨑剛、伊藤裕季也、山田遥楓、渡邊佳明、辰見鴻之介
【外野手】
中島大輔、武藤敦貴

アクセス情報
最寄り駅は、JR仙石線『榴ヶ岡駅』になります。この駅からは徒歩10分ぐらいになります。JR仙台駅から徒歩25分ぐらいかかります。

森林どりスタジアム泉

楽天イーグルス泉練習場は仙台駅から北に10キロの仙台泉インターシティの一角にある楽天イーグルス(ファーム)の専用球場で敷地内に室内練習場と選手寮があります。練習施設のため観客席はわずかなため、楽天イーグルス利府球場(利府町中央公園野球場)と併用して試合を開催しています。球場に隣接してイオンタウンがあります。

所在地:宮城県仙台市泉区大沢1丁目4番地1
グランド : 両翼101.5m、センター122m
内野…クレイ・外野…人工芝
照明設備 : なし
オープン:2006年 

開催日程
10月30日(水)~11月14日(木)
休日 : 3日(日)、9日(土)

球場での観戦
森林どりスタジアム泉での練習公開はありません。

 オリックスバファローズ

高知市東部総合運動場野球場

高知市東部総合運動場野球場は、高知県の高知市にある高知市東部総合運動場内の野球場になります。四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグスのホームゲームが開催されることがある球場です。この球場では過去、プロ野球のウエスタン・リーグ公式戦が開催されたり、2015年にはMLBのサンディエゴ・パドレスのトライアウトが開催されました。

所在地:高知県高知市五台山1948
収容人数:8,200人
グランド 両翼94m、センター120m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン:1991年

 高知キャンプ観戦情報

開催日程
11月5日(火)~18日(月)
休日 : 7日(木)、11日(月)、15日(金)

球場での観戦
開催日はスタンドでの観戦(無料)が可能です。

アクセス情報
最寄り駅はJR土讃線『高知駅』で球場まで約7キロあります。バスご利用の際ははりまや橋観光バスターミナルからとさでん交通バスで20分『東部野球場前』バス停下車徒歩3分です。駐車場は球場前に約400台あります。

 西武ライオンズ

宮崎県にある南郷スタジアムとファーム練習施設CAR3219フィールドで秋季キャンプを行う西武ライオンズは南郷スタジアムは全ての開催日、CAR3219フィールドは週末限定で観戦が可能です。CAR3219フィールドは定員300名で入場規制が行われる可能性があります。

南郷スタジアム 

南郷スタジアムは宮崎市内から南に約60キロの日南海中公園に程近い南郷町中央公園に1983年に完成しました。
町おこしの一環としてプロ野球キャンプの誘致を行い日南海岸南郷プリンスホテルをグループに持つ埼玉西武ライオンズが2001年よりまずは秋季キャンプを行うことになりました。
翌年には室内練習場(南郷くろしおドーム)が完成し中央公園のメイン球場が改修され周辺の練習グランドなどの施設が整備され2004年より埼玉西武ライオンズ一軍が使用しています。

中央公園内に複数ある練習施設はかなりの高低差がありブルペンや守備練習が行われる多目的広場とメイン球場は135段の急勾配な階段の上り下りがあり地獄の階段と呼ばれています。

近年は映えスポットが次々誕生し球場正面入り口の左側には階段アートや歴代の監督名が記された20周年記念モニュメントなどがあります。

観客席は内野スタンド3,900席、外野は芝生席で収容人数は6,100人となっていますがそこまでの広さはなく、トータルで6,000人ぐらいが収容能力と思われます。

同じ日南市で行う広島東洋カープの天福球場とは約10キロで渋滞がなければ車で15分程です。

南郷スタジアムではプロ野球オープン戦は行われた事はありませんが練習試合は過去に数回ありその際ホームチーム(埼玉西武ライオンズ)は1塁側のベンチを使用しています。

所在地:宮崎県日南市南郷町西町1-1
収容人数:10,000人
グランド 両翼100m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン : 1983年4月

 南郷キャンプ観戦情報

開催日程
11月5日(火)~18日(月)
休日 : 7日(木)、11日(月)、15日(金)

 参加選手 
【投手】
上田大河、武内夏暉、山田陽翔、羽田慎之介、杉山遙希、黒田将矢、豆田泰志、菅井信也
【捕手】
柘植世那、牧野翔矢、古市尊
【内野手】
児玉亮涼、山野辺翔、外崎修汰、渡部健人、平沼翔太、山村崇嘉、高松渡、滝澤夏央、村田怜音、川野涼多
【外野手】
蛭間拓哉、松原聖弥、西川愛也、長谷川信哉、岸潤一郎、奥村光一、モンテル

球場での観戦
開催日はメイン球場、サブグラウンド、ブルペン、室内練習場での観戦(無料)が可能です。
練習公開時間は9時30分からになります。

< 開催日程 >
10月30日(水)~11月18日(月)
休日 : 2日(土)、6日(水)、11日(月)、15日(金)

 アクセス情報 

最寄り駅JR日南線『南郷駅』で球場までは徒歩20分(約1.5キロ)ほどになります。バスをご利用の際『南郷駅』より日南市コミュニティバスで『南郷団地』下車、そこからメイン球場までは徒歩5分ぐらいです。
駐車場は公園内に合わせて約250台分ありますが、キャンプ期間中は臨時駐車場からシャトルバスを利用となります。

CAR3219フィールド

西武第二球場(CAR3219フィールド)は、埼玉県所沢市にある球場で、西武ライオンズのファームが主催試合が行っています。敷地内には室内練習、合宿所などがあります。一軍の本拠地西武ドームの隣にあります。

所在地 : 埼玉県所沢市大字上山口2193-1
収容人数 : 240人
グランド : 両翼100m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明塔 : なし
オープン:1979年 (2021年改修)

 所沢キャンプ観戦情報

開催日程
10月30日(水)~11月18日(月)
休日 : 2日(土)、6日(水)、11日(月)、15日(金)

 参加選手 
【投手】
渡邉勇太朗、高橋光成、與座海人、松本航、佐藤隼輔、田村伊知郎、糸川亮太、平井克典、青山美夏人、甲斐野央、浜屋将太、成田晴風、ボー、本田圭佑、今井達也、中村祐太、大曲錬、平良海馬、水上由伸、上間永遠、佐々木健、井上広輝、三浦大輝、シンクレア、森脇亮介、川下将勲、木瀬翔太
【捕手】
野田海人、是澤涼輔
【内野手】
佐藤龍世、元山飛優、野村大樹、野村和輝、谷口朝陽、金子功児
【外野手】
古川雄大、仲三河優太

球場での観戦

練習公開日は11月3日(日)、4日(祝)、9日(土)、10日(日)、14日(木)、16日(土)、17日(日)となりましてメイン球場と室内練習場での観戦(無料)が可能です。
練習公開時間は9時30分からメイン球場の開場時間は9月15分になります。

アクセス情報

最寄り駅は球場前にある『西武球場前駅』で甲子園球場と同様、電車を降りるの目の前に球場が現れます。西武鉄道は、路線がいくつありますが最終的にスタジアムに到着する路線は西武狭山線と、西武遊園地と球場を結ぶ西武山口線となります。西武狭山線は、西所沢駅と西武球場を結ぶわずか2駅の路線で都内には所沢駅から西武池袋線か新宿線を利用します。駐車場は球場周辺に820台分ありますが踏切を渡る1本道のためイベント終了後は大渋滞となります。

 侍ジャパン

SOKKENスタジアム

宮崎市清武総合運動公園(SOKKENスタジアム)は、宮崎市内から南西に15キロ程の宮崎市清武総合運動公園内にあるメイン球場で1998年に完成し2014年にスタンドをメインに改修が行われました。
元々は清武町の町営施設で2000年初頭から読売ジャイアンツ2軍がキャンプを行っていましたが、2010年より宮崎市営の施設となり沖縄県宮古島をキャンプ地としていたオリックス・バファローズを新たに誘致し2015年春季よりこの地でのキャンプがスタートしました。
その後チーム成績の上昇と共にファンの注目度があがり、近年はすぐ近くの生目の杜運動公園で開催する福岡ソフトバンクホークスや、県総合運動公園の読売ジャイアンツよりファンが増えている傾向にあります。
2023年に吉田正尚、2024年には山本由伸といった投打の主力選手がメジャーに移籍する中、2024年2月11日にはオリックス・バファローズキャンプ史上最多の29,196人が清武総合運動公園を埋め尽くしました。
練習施設もSOKKENスタジアムと同サイズの2軍メイン球場(第2野球場)までは徒歩1分、10人が同時に投げられるブルペン、50メートル四方の室内練習(日向夏ドーム)はLED照明へと変わっています。
オリックス・バファローズ以外にも韓国プロ野球の斗山ベアーズは3月に、ハンファ・イーグルスが秋季練習を行っています。
また日本代表「侍ジャパン」の事前合宿も行われていて2024年に11月に開催される第3回WBSCプレミア12(4年に1度開催される野球の国際大会)大会に向け10月29日から11月6日に行われます。
SOKKENスタジアムの収容人数は5,500人とされていて内野スタンドに2,840席、外野席は芝生で2,660人収容となっています。
最後にこの球場では2020年に1度だけオープン戦(対 福岡ソフトバンクホークス)が行われていてその際のホームチーム(オリックス・バファローズなど)は1塁側のベンチを使用しています。

所在地:宮崎県宮崎市清武町今泉甲530
収容人数:5,500人
(内野2840席、外野芝生2660人)
グランド 両翼100m・センター122m 
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : なし
オープン : 1998年

 侍ジャパンキャンプ観戦情報

開催日程
10月29日(火)~11月6日(水)
休日 : 11月1日(金)

< 参加選手 >
【投手】
高橋宏斗(中日)、清水達也(中日)、戸郷翔征(巨人)、大勢(巨人)、才木浩人(阪神)、伊藤大海(日本ハム)、北山亘基(日本ハム)、早川隆久(楽天)、藤平尚真(楽天)、鈴木翔天(楽天)、隅田知一郎(西武)、横山陸人(ロッテ)、鈴木昭汰(ロッテ)
【捕手】
坂倉将吾(広島)、佐藤都志也(ロッテ)、古賀悠斗(西武)
【内野手】
岡本和真(巨人)、吉川尚輝(巨人)、牧秀悟(DeNA)、小園海斗(広島)、紅林弘太郎(オリックス)、源田壮亮(西武)、栗原陵矢(ソフトバンク)
【外野手】
森下翔太(阪神)、佐野恵太(DeNA)、万波中正(日本ハム)、五十幡亮汰(日本ハム)、辰己涼介(楽天)

球場での観戦
開催中は11月1日(金)の観戦(無料)が可能です。
練習公開開始時間は10時からとなります。
11月5日(火)13時から広島カープと練習試合が行われます。
観戦には事前に入場整理券をローソンチケットにて購入する必要があります。

アクセス情報

SOKKENスタジアムの最寄り駅はJR九州・日豊本線の「清武駅」で球場までは4キロの距離があるため徒歩で1時間前後かかります。
駅からですとタクシーで10分ぐらいとなります。
車を使ってのアクセスは東九州自動車道・清武インターチェンジから渋滞がなければ3分程です。
駐車場は公園内に7ヵ所ありおおよそ800台が駐車出来、混雑時は臨時駐車場が設定されることもあります。

2024 春季キャンプ観客数

2024年プロ野球キャンプ観客数一覧


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名