第107回全国高等学校野球選手権大会への出場をかけた予選大会は今年も沖縄大会を封切りに開催され7月末には全49校が決まります。
こちらのページでは、高校野球夏の地方大会の北海道・東北エリアのご紹介をいたします。
目次のページへ
北海道・東北エリア
関東・東京エリア
東海・北信越エリア
近畿・中国エリア
四国・九州エリア
高校野球夏の地方大会(北海道・東北編)
都道府県 | 開催時期 | 参加校数 | 前年度優勝校 | 決勝が行われる球場 |
---|---|---|---|---|
南北海道 | 2025年7月10日から20日 | 97 | 札幌日大 | エスコンフィールド北海道 |
北北海道 | 2025年7月12日から22日 | 71 | 白樺学園 | エスコンフィールド北海道 |
青森 | 2025年7月11日から24日 | 48 | 青森山田 | はるか夢球場 |
岩手 | 2025年7月9日から24日 | 52 | 花巻東 | きたぎんボールパーク |
秋田 | 2025年7月10日から22日 | 36 | 金足農 | こまちスタジアム |
山形 | 2025年7月10日から26日 | 40 | 鶴岡東 | ヤマリョースタジアム山形 |
宮城 | 2025年7月9日から28日 | 55 | 聖和学園 | 楽天モバイルパーク宮城 |
福島 | 2025年7月10日から24日 | 61 | 聖光学院 | ヨークいわきスタジアム |
北海道・東北勢の甲子園の歴史
北海道勢は、2004年、2005年に南北海道代表の駒大苫小牧が2連覇をし、2006年の決勝で早実に敗れたものの準優勝となりました。
その後、2016年に南北海道代表の北海高校が決勝まで進みましたが、決勝で作新学院に敗れ準優勝となっております。
東北勢は、長く決勝で勝つことができませんでした。
1915年に、秋田中が京都二中に敗れ、長い間決勝の舞台にすら進めませんでした。
東北勢2度目の決勝は、1969年。この年は青森の三沢が決勝まで進みます。しかし決勝で愛媛の松山商に再試合の末、敗れて準優勝。
1971年は福島の磐城が決勝に進んだものの、初出場の神奈川の桐蔭学園に敗れます。
1989年、仙台育英が宮城県勢としては初の決勝まで進みますが、決勝で帝京に敗れます。
2003年は、ダルビッシュ有投手率いる宮城の東北高校が決勝に進むものの茨城の常総学院に惜敗。
2011年、2012年は青森の光星学院が2年連続で決勝に進みますが、夢かなわず。
(光星学院は、2011年夏、2012年春、2012年夏と3季連続の決勝でしたが、すべて敗れました)
2015年、仙台育英が夏は2度目の決勝。しかし東海大相模に敗れます。
2018年、公立の星として注目を集めた金足農が決勝に進みますが、大阪桐蔭の壁は破れませんでした。
東北勢の悲願は2022年になります。3度目の夏の決勝進出を果たした仙台育英が下関国際を8対1で破り、ついに悲願の東北勢初優勝を果たしました。
2025年は、北海道勢は、2005年の駒大苫小牧以来の優勝を目指し、東北勢は2022年の仙台育英以来の優勝を目指します。
北海道(高校野球夏の地方大会)
南北海道大会
南北海道大会は6月21日(土)から地区大会が開催され本大会は7月10日(木)から20日(日)の日程で開催され本大会抽選は7月3日(木)に実施されます。
なお2025年大会の準決勝と決勝はエスコンフィールド北海道で行われます。
過去4年間の南北海道大会の決勝の結果
第103回大会 2021年 北海(4年ぶり39回目) 8-6 札幌日大 札幌市円山球場
第104回大会 2022年 札幌大谷(初優勝) 7-2 知内 札幌市円山球場
第105回大会 2023年 北海(2年ぶり40回目) 11-2 北海道栄 エスコンフィールドHOKKAIDO
第106回大会2024年 札幌日大(初優勝) 6-4 立命館慶祥 エスコンフィールドHOKKAIDO
スタジアム名:エスコンフィールド北海道 (2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地:北海道北広島市共栄266
収容人数:35,000人
グランド : レフト97m・センター121m・ライト99m
内野・外野:天然芝
ホームチーム:北海道日本ハムファイターズ
ダグアウト:1塁側がファイターズ、3塁側がビジターチーム
オープン:2023年3月14日
南北海道大会で試合が行われる主な球場
エスコンフィールド北海道
札幌市円山球場
☞ 2025年南北海道大会開催球場と日程
北北海道大会
北北海道大会は6月22日(土)から地区大会が開催され本大会は7月12日(土)から22日(火)の日程で開催され本大会抽選は7月3日(木)に実施されます。
なお2025年大会の準決勝と決勝はエスコンフィールド北海道で行われます。
過去4年間の北北海道大会の決勝の結果
第103回大会 2021年 帯広農(39年ぶり2回目) 19-2 帯広大谷 旭川市スタルヒン球場
第104回大会 2022年 旭川大(3年ぶり10回目) 7-1 旭川東 旭川市スタルヒン球場
第105回大会 2023年 クラーク国際(7年ぶり2回目) 1-0 旭川明成 エスコンフィールドHOKKAIDO
第106回大会2024年 白樺学園(9年ぶり4回目) 5-2 クラーク国際 旭川市スタルヒン球場
スタジアム名:エスコンフィールド北海道 (2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地:北海道北広島市共栄266
収容人数:35,000人
グランド : レフト97m・センター121m・ライト99m
内野・外野:天然芝
ホームチーム:北海道日本ハムファイターズ
ダグアウト:1塁側がファイターズ、3塁側がビジターチーム
オープン:2023年3月14日
南北海道大会で試合が行われる主な球場
エスコンフィールド北海道
旭川市スタルヒン球場
☞ 2025年北北海道大会開催球場と日程
青森県(高校野球夏の地方大会)
青森大会は7月11日(金)から24日(木)の日程で開催され抽選会は6月26日(木)に実施されました。
2025年大会の準決勝と決勝ははるか夢球場で行われます。
また準々決勝までははるか夢球場、青森県営野球場、八戸市長根公園野球場で行われます。
過去4年間の青森大会の決勝の結果
2021年(第103回大会) 弘前学院聖愛 6 - 5 青森山田
2022年(第104回大会) 八戸学院光星 6 - 5 八戸工大一
2023年(第105回大会) 八戸学院光星 3 - 2 八戸工大一
2024年(第106回大会) 青森山田 4 - 3 弘前学院聖愛
スタジアム名:はるか夢球場 (2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地: 青森県弘前市大字豊田2-3
収容人数:15,050人
グランド : 両翼100m、センター122m
内野・外野…人工芝
照明塔 : 6基
オープン:1979年
改修 : 2017年
青森大会で試合が行われる主な球場
はるか夢球場
青森市営野球場
長根野球場
六戸町総合運動公園野球場
岩手県(高校野球夏の地方大会)
岩手大会は7月9日(水)から24日(木)の日程で開催され抽選会は6月26日(木)に実施されました。
2025年大会の準決勝と決勝はきたぎんボールパークで行われます。
また準々決勝まではきたぎんボールパーク、花巻球場で行われます。
過去4年間の岩手大会の決勝の結果
2021年(第103回大会) 盛岡大付 9 - 4 花巻東
2022年(第104回大会) 一関学院 3 - 2 盛岡中央
2023年(第105回大会) 花巻東 10 - 0 盛岡三
2024年(第106回大会) 花巻東 4 - 3 盛岡大付
スタジアム名:きたぎんボールパーク (2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地:岩手県盛岡市永井7地割16番地2
収容人数:20,000人
(内野12,000席・外野芝生8,000人)
グランド : 両翼100m、センター122m
内野・外野…人工芝
照明設備 : 6基
オープン:2023年4月1日
岩手大会で試合が行われる主な球場
きたぎんボールパーク
花巻球場
秋田県(高校野球夏の地方大会)
秋田大会は7月10日(木)から22日(火)の日程で開催され抽選会は6月26日(木)に実施されました。
2025年大会の準決勝と決勝はこまちスタジアムで行われます。
また準々決勝まではこまちスタジアム、山田久志サブマリンスタジアム 、グリーンスタジアムよこて、さきがけ八橋球場で行われます。
過去4年間の秋田大会の決勝の結果
2021年(第103回大会) ノースアジア大明桜 6 - 0 秋田南
2022年(第104回大会) 能代松陽 6 - 3 秋田南
2023年(第105回大会) ノースアジア大明桜 5 - 2 秋田商
2024年(第106回大会) 金足農 6 - 5 秋田商
スタジアム名:こまちスタジアム (2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地:秋田県秋田市新屋町字砂奴寄4-5
グランド : 両翼91m、センター122m
内野…クレイ・外野…天然芝
照明塔 : 4基+大屋根照明
オープン:2003年
改修 : 2018年
秋田大会で試合が行われる主な球場
こまちスタジアム
山田久志サブマリンスタジアム
グリーンスタジアムよこて
さきがけ八橋球場
山形県(高校野球夏の地方大会)
山形大会は7月10日(木)から26日(土)の日程で開催され抽選会は6月26日(木)に実施されました。
2025年大会の準決勝と決勝はヤマリョースタジアム山形で行われます。
また2回戦まではヤマリョースタジアム山形、米沢市営野球場、新庄市民球場、鶴岡ドリームスタジアムで行われます。
過去4年間の山形大会の決勝の結果
2021年(第103回大会) 日大山形 9 - 7 東海大山形
2022年(第104回大会) 鶴岡東 3 - 2 山形中央
2023年(第105回大会) 日大山形 6 - 4 山形中央
2024年(第106回大会) 鶴岡東 11 -1 東北文教大山形城北
スタジアム名:ヤマリョースタジアム山形(2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地 : 山形県東村山郡中山町大字長崎5081
(中山公園内)
収容人数 : 25,000人
グランド : 両翼100m、センター120m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明設備 : 6基
オープン:1980年
改修 : 2014年
山形大会で試合が行われる主な球場
ヤマリョースタジアム山形
米沢市営野球場
新庄市民球場
鶴岡ドリームスタジアム
宮城県(高校野球夏の地方大会)
宮城大会は7月9日(水)から28日(月)の日程で開催され抽選会は6月26日(木)に実施されました。
2025年大会の決勝は楽天モバイルパーク宮城で行われます。
また準決勝までは石巻市民球場、仙台市民球場、楽天イーグルス利府球場 で行われます。
過去4年間宮城大会の決勝の結果
2021年(第103回大会) 東北学院 12 - 5 仙台三
2022年(第104回大会) 仙台育英 3 - 1 聖和学園
2023年(第105回大会) 仙台育英 18 - 0 仙台城南
2024年(第106回大会) 聖和学園 8 - 5 仙台育英
スタジアム名:楽天モバイルパーク宮城(2025年大会の決勝の開催球場)
所在地 : 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11−6
収容人数 : 31,272人
グランド : 両翼100m・センター122m
内野・外野…天然芝
フェンス : 1.65m
ホームチーム:東北楽天ゴールデンイーグルス
ダグアウト: イーグルス3塁側
オープン:1950年5月5日(2005年改修)
宮城大会で試合が行われる主な球場
福島県(高校野球夏の地方大会)
福島大会は7月10日(木)から24日(木)の日程で開催され抽選会は6月24日(火)に実施されました。
2025年大会の準決勝と決勝はヨークいわきスタジアムで行われます。
また準々決勝まではヨークいわきスタジアム、ヨーク開成山スタジアム 、県営あづま球場、あいづ球場 、白河グリーンスタジアムで行われます。
過去4年間の福島大会の決勝の結果
2021年(第103回大会) 日大東北 5 - 4 光南
2022年(第104回大会) 聖光学院 6 - 3 光南
2023年(第105回大会) 聖光学院 11 - 10 学法石川
2024年(第106回大会) 聖光学院 4 - 1 学法石川
スタジアム名:ヨークいわきスタジアム(2025年大会の準決勝と決勝の開催球場)
所在地 : 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33
収容人数 : 30,000人
(内野14,240席、外野芝生15,760人)
グランド : 両翼100m、センター122m
内野…クレイ、外野…天然芝
照明 : 6基
オープン:1995年(2007年改修)