2026年プロ野球開催球場と日程(年間スケジュール)

2026年プロ野球現時点での1年間の主な行事日程になります。
今後詳細が発表されしだい更新していきます。
3月には第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が3月5日から17日の日程で開催されます。
日本は1次ラウンドを東京ドームで戦い、勝ち進むとアメリカに渡り準々決勝以降はローンデポ・パーク(マイアミ)で行われます。

ペナントレース開幕はセ・パ共に3月27日(金)で、セ・リーグは2年前のペナントレース上位3球団である巨人、阪神、ⅮeNA、パ・リーグは3年前のペナントレース上位3球団であるオリックス、ロッテ、ソフトバンクにホーム開催の権利がありますが甲子園は「選抜高校野球」開催の為、阪神タイガースは昨年同様ビジターでの開幕か、オリックスとの調整で京セラドーム開催となる見込みです。

交流戦は5月26日(火)から6月18日(日)までの各カード3試合×6チーム=18試合で行われます。
オールスターゲームは7月28日(火)の第1戦は2019年以来7年ぶりの東京ドーム、翌28日(水)の第2戦は1996年以来30年ぶりのアルペンスタジアム(富山市民球場)で開催されます。
最後に2026年日本シリーズはセ・リーグ本拠地球場から始まります。

目次

2月

春季キャンプ(2026年)

2026年開催日程はまだ発表されていません

プロ野球公式戦開幕前の風物詩として年々注目度が増す春季キャンプ。
2024年シーズンの沖縄県内における経済効果は、177億9,300万円と試算され2023年の101億5,300万円を大きく上回りました。
また各キャンプ地を訪れたファンは約46万人で、前年の約38万人からおよそ20%増となりました。
一方、宮崎県にも昨シーズンのキャンプ期間中のべ70万人が訪れました。
各キャンプ地の総観客数と最多動員日は1位はソフトバンクホークスで開催期間中に26万5,500人を記録しました。
また最多動員日は2月11日(祝)で26,200人のファンがアイビースタジアムはんぴドームなどの施設に集まりました。
2位はオリックスバファローズで総観客数は24万719人、最多動員日は2月11日(祝)で29,196人を記録しています。
3位は読売ジャイアンツで総観客数は23万6,942人、最多動員日は2月11日(祝)で29,000人を記録しています。
4位は阪神タイガースで総観客数は10万人、最多動員日は2月11日(祝)で15,000人を記録しています。
5位は広島カープで総観客数は76,762人、最多動員日は2月18日(日)の阪神との練習試合で13,502人を記録しています。
以下キャンプ期間中の総観客数はヤクルトスワローズが56,487人、中日ドラゴンズが56,106人、日本ハムファイターズが29,345人、横浜ベイスターズが28,782人、ロッテマリーンズが21,300人、楽天イーグルスが20,808人、西武ライオンズが16,600人となっています。

チーム別キャンプ日程と対外試合情報

阪神タイガース

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年阪神タイガース宜野座キャンプの様子

2026年阪神タイガースの春季キャンプ地は、沖縄・宜野座村総合運動公園内にありますバイトするならエントリー宜野座スタジアムで行われる予定です。
運動公園内には、陸上競技場、宜野座ドームなどがあります。
阪神タイガースは2003年よりこの地で春季キャンプを行っております。


スタジアム 
バイトするならエントリー宜野座スタジアム

エリア 沖縄県

アクセスガイド 宜野座村は沖縄本島中部、名護寄りの東海岸沿いにあります。
那覇空港から約60キロ、那覇市内から約55キロほどの距離あり、本島中部までの鉄道や球場周辺に宿泊施設がほぼない事から移動方法はレンタカーまたはタクシーなどとなります。
那覇市内ゆいレール(モノレール)旭橋駅近くの那覇バスターミナルから約2時間かかりますが1日数本バスが運行しています。
阪神タイガースのような人気チームの場合は、混雑が予想されますが、公園とその周辺には、約400台の駐車場があります。

横浜ベイスターズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年横浜ベイスターズ宜野座キャンプの様子

2026年横浜ベイスターズの春季キャンプ地は、沖縄・ぎのわん海浜公園内あるにあるユニオンですからスタジアム宜野湾で行われる予定です。
同スタジアムは2024年2月1日より愛称は野球場が「ユニオンですからスタジアム宜野湾」、投球練習場は「ユニオンですからブルペン宜野湾」、多目的運動場は「ユニオンですからドーム宜野湾」となります。


スタジアム
 ☞ユニオンですからスタジアム宜野湾
エリア 沖縄県
アクセスガイド アトムホームスタジアム宜野湾のロケーションは、那覇空港周辺からだと15キロほどの距離になります。
渋滞がなければ、車で30分ぐらいですが、那覇市内は渋滞がひどいので、45分から1時間ぐらいはかかることを前提にしてください。
公園は、350台ほど駐車できるスペースがあります。

読売ジャイアンツ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール

2025年読売ジャイアンツの春季キャンプ地は、まず宮崎県宮崎市のひなたサンマリンスタジアム宮崎で一次キャンプ、その後沖縄県に移動して沖縄セルラースタジアム那覇で二次キャンプが行われる予定です。


スタジアム
ひなたサンマリンスタジアム宮崎
エリア 宮崎県
アクセスガイド キャンプ地の中では、宮崎市の市街地に近いエリアの球場になります。
最寄り駅はJR日南線運動公園駅または木花駅となります。
宮崎県総合運動公園は相当、規模が大きい公園のため施設によっては駅から2キロ前後歩くことになります。
バスご利用の際はJR宮崎駅から宮崎交通バスで運動公園前バス停下車徒歩約10分です。
駐車場は運動公園内約3400台分のスペースがあります。


スタジアム
 沖縄セルラースタジアム那覇
エリア 沖縄県
アクセスガイド 那覇空港から市内に行く途中にあるというイメージのロケーションになります。
そのため、ゆいレール(沖縄都市モノレール線)を使ってのアクセスが可能です。
奥武山公園駅または壺川駅から徒歩約10分です。
駐車場は公園内に約400台分あります。那覇空港からはタクシーで15分ぐらいです。

広島カープ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール

2026年広島カープの春季キャンプ地は、まず宮崎県日南市の天福球場で一次キャンプ、その後沖縄県に移動してコザしんきんスタジア厶で二次キャンプを行われる予定です。
一次キャンプを行う日南市天福球場は、宮崎県日南市天福運動公園内にある野球場です。1963年より広島カープがキャンプを行っています。
二次キャンプを行うコザしんきんスタジア厶は、沖縄市のコザ運動公園にある野球場になります。コザ運動公園内には、新しくできた沖縄アリーナ、沖縄市体育館、沖縄市陸上競技場、コザしんきんスタジア厶、コザしんきんドームなどの施設があります。


スタジアム 
天福球場
エリア 宮崎県
アクセスガイド キャンプ地の中では、かなりロケーションがいいのがこの天福球場です。
電車の本数だけはどうしょうもないものの、公共の交通機関だと、宮崎駅からは、日南線があり、この油津駅まで来る電車は、始発で5時20分台、次が6時40分台とあります。
宮崎から油津駅までは約1時間30分ですので、キャンプ中、早く行きたい方はこの電車が使えます。
駅を出て正面をまっすぐ行くと、油津カープ商店街になり、ここで食べたりすることもできます。


スタジアム 
コザしんきんスタジア厶
エリア 沖縄県
アクセスガイド 

コザ運動公園のロケーションは、那覇空港周辺からだと30キロ弱ほどの距離になります。
渋滞がなければ、車で40分弱ぐらいですが、那覇市内から高速道路に行くまでは、基本的に渋滞がひどいので、1時間ぐらいはかかることを前提にしてください。
公園は、700台ほど駐車できるスペースがあります。

中日ドラゴンズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年中日ドラゴンズ北谷キャンプの様子

2026年中日ドラゴンズの春季キャンプ地は、沖縄県の北谷町運動公園内あるAgreスタジアム北谷で行われる予定です。
この公園には、野球場であるAgreスタジアム北谷、陸上競技場のAgreフィールド北谷、室内練習場のAgreドーム北谷などがあります。


スタジアム
 Agreスタジアム北谷
エリア 沖縄県
アクセスガイド Agreスタジアム北谷のロケーションは、那覇空港周辺からだと20キロほどの距離になります。
渋滞がなければ、車で40分ぐらいですが、那覇市内は渋滞がひどいので、1時間から1時間30分ぐらいはかかることを前提にしてください。
公園は、450台ほど駐車できるスペースがあります。
Agreスタジアム北谷は周辺にホテルが多数あり徒歩で観戦可能です。
那覇空港か北谷までバスが運行しています。

ヤクルトスワローズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年ヤクルトスワローズ浦添キャンプの様子

2026年ヤクルトスワローズの春季キャンプ地は、沖縄県浦添市仲間の浦添運動公園内にあるANA BALL PARK 浦添で行われる予定です。
この公園には、ハンドボール日本リーグ・琉球コラソンの公式戦が行われる浦添市民体育館(ANA ARENA 浦添)や陸上競技場などがあります。


スタジアム
 ANA BALL PARK 浦添
エリア 沖縄県
アクセスガイド 最寄り駅はゆいレール(モノレール)の浦添前田駅でスタジアムまで徒歩の場合上り坂で約30分かかります。
ゆいレールは、那覇空港内から浦添市のてだこ浦西駅までの18駅を約40分程で運行しているモノレールです。
那覇市内は朝夕を中心に渋滞が激しくモノレールは有効な移動手段となります。
駐車場は運動公園内に280台分あります。

福岡ソフトバンクホークス

2026春季キャンプ観客数とスケジュール

2026年ソフトバンクホークスの春季キャンプ地は、宮崎市のアイビースタジアムで行われる予定です。
この球場は、宮崎市生目の杜(いきめのもり)運動公園内にあり35.4ヘクタール(東京ドーム約7個分)の敷地には第二野球場、はんぴドーム、多目的グラウンド、陸上競技場、体育館などの各施設間が近接して建てられています。


スタジアム
 アイビースタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅はJR日豊本線宮崎神宮駅ですが運動公園までは5キロ以上離れています。バスご利用の際はJR南宮崎駅から宮崎交通バスで生目の杜運動公園北バス停下車徒歩3分です。春季キャンプ期間は宮崎市市内3球団(巨人・ホークス・オリックス)のキャンプ地を周遊する「三球シャトルバス」(無料)が運行しています。
駐車場は運動公園内に約950台分のスペースがあります。また春季キャンプ期間は臨時駐車場が設定されることがあります。

日本ハムファイターズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年日本ハムファイターズ名護キャンプの様子

2026年日本ハムファイターズの春季キャンプ地は、沖縄県の名護市にあるエナジックスタジアム名護で行われる予定です。
日本ハムファイターズは古くからここでキャンプをしておりますが、エナジックスタジアム名護は、2020年に新しく立て替えられたスタジアムになります。


スタジアム
 エナジックスタジアム名護
エリア 沖縄県
アクセスガイド エナジックスタジアム名護のロケーションは、那覇空港周辺からだと80キロほどの距離になり、車で1時間30分ほどの距離となります。
那覇空港からは、名護バスターミナルまでバスが出ているものの、球場周辺はホテルがあまり多くありません。
球場の駐車場はキャンプ中は使用できず名護漁港に特設駐車場が作られ、朝8時30分から16時30分の間に無料のシャトルバスが運行されております。

オリックスバファローズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール

2026年オリックスバファローズの春季キャンプ地は、宮崎市清武町にあるSOKKENスタジアムで行われる予定です。
2010年に清武町の町営施設から宮崎市に管理が変わっています。敷地面積42.3haの広大な公園には2つの野球場をはじめ10人が同時に投げられる屋内投球練習場、屋内運動場(日向夏ドーム)、多目的グランド、多目的広場、テニスコートなどがあります。


スタジアム
 SOKKENスタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド 宮崎市内中心部・宮崎空港から車でともに約20分、東九州自動車道「清武IC」から約5分、周辺キャンプ地のサンマリンスタジアム宮崎・アイビースタジアム(高速道路利用)からもともに車で約20分のところにあります。
電車の場合、JR九州・日豊本線の清武駅でタクシーで10分ぐらいとなります。4キロぐらいの距離があるため歩くと1時間前後かかります。

東北楽天ゴールデンイーグルス

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年楽天イーグルス金武町キャンプの様子

2026年楽天イーグルスの春季キャンプ地は、沖縄県の金武町にある金武町ベースボールスタジアムで行われる予定です。


スタジアム
 金武町ベースボールスタジアム
エリア 沖縄県
アクセスガイド 金武町ベースボールスタジアムのロケーションは、那覇空港周辺からだと60キロほどの距離となります。
車で1時間から1時間30分ほどの距離
で阪神タイガースのキャンプ地宜野座村までは車で約10分の距離です。
球場の回りは駐車場ですが、キャンプ期間中は観戦者専用の臨時駐車場が設置されます。

西武ライオンズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール

2026年西武ライオンズの春季キャンプ地は、南郷スタジアムで行われる予定です。
この球場は宮崎県日南市南郷町中央公園内にある野球場になり、2004年より西武ライオンズが春季キャンプを行っています。


スタジアム
 南郷スタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅JR日南線『南郷駅』で球場までは徒歩20分(約1.5キロ)ほどになります。バスをご利用の際『南郷駅』より日南市コミュニティバスで『南郷団地』下車、そこからメイン球場までは徒歩5分ぐらいです。
駐車場は公園内に合わせて約250台分ありますが、キャンプ期間中は臨時駐車場からシャトルバスを利用となります。

千葉ロッテマリーンズ

2026春季キャンプ観客数とスケジュール
2024年ロッテマリーンズ石垣島キャンプの様子

2026年ロッテマリーンズの春季キャンプ地は、宮崎県の都城市の都城市営野球場と沖縄本島の糸満市西崎球場で行われます。
都城市営野球場は、2026年より新たなキャンプ地となり2020年には大規模改修が行われ内野黒土の入れ替え、外野芝生の張り替え、スコアボードをフルカラーLED方式のスコアボード一体型バックスクリーンなどが一新、さらに2024年に室内練習場とブルペンが新設されています。
糸満市西崎球場は、糸満市の西崎運動公園内にあり、この公園内には、陸上競技場、野球場、プールなどがあります。糸満市西崎球場は、1992年まで、プロ野球のオリックスがキャンプをしていた球場になります。
※キャンプ後半は石垣島残留組と糸満市移動組に分離して行われます。


スタジアム
 ☞都城市営野球場
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅はJR日豊本線「都城駅」で球場までは徒歩約20分です。
駐車場は球場周辺に約150台あり、キャンプやファニックスリーグ開催時に週末は近郊に臨時駐車場が設置されシャトルバスが運行されています。

 


スタジアム
 糸満市西崎球場
エリア 沖縄県
アクセスガイド 糸満市西崎球場のロケーションは、那覇空港周辺からだと7キロほどの距離になり、車で15分ほどの距離となります。公園には、350台前後止められる駐車場がありますが、キャンプ時は、公演内の駐車場も規制され臨時駐車場が設けられます。
那覇市内を拠点にこのエリアのみの観戦の場合は、市バスでのアクセスも可能で琉球バスの糸満線「89」が那覇のメインエリアからスタジアムエリアまでを結んでいます。

3月

オープン戦開幕

2026年開催日程はまだ発表されていません

2026年プロ野球オープン戦日程は2025年12月発表予定です。
2025年プロ野球オープン戦日程は2024年12月20日に発表されています。
2024年プロ野球オープン戦日程は2023年12月19日に発表されています。
2023年プロ野球オープン戦日程は2022年12月15日に発表されています。

オープン戦全試合観客数(2025年)

2025年オープン戦全試合観客数

セ・リーグ球場別オープン戦開催スケジュール

 読売ジャイアンツ 東京ドーム オープン戦開催カードと日程

 阪神タイガース 甲子園球場 オープン戦開催カードと日程

 横浜ベイスターズ 横浜スタジアム オープン戦開催カードと日程

 広島カープ マツダスタジアム オープン戦開催カードと日程

 ヤクルトスワローズ 神宮球場 オープン戦開催カードと日程

 中日ドラゴンズ バンテリンドーム オープン戦開催カードと日程

 

パ・リーグ球場別オープン戦開催スケジュール

 ソフトバンクホークス PayPayドーム オープン戦開催カードと日程

 日本ハムファイターズ エスコンフィールド オープン戦開催カードと日程

 ロッテマリーンズ ZOZOマリンスタジアム オープン戦開催カードと日程

 楽天イーグルス 楽天モバイルパーク オープン戦開催カードと日程

 オリックスバファローズ 京セラドーム オープン戦開催カードと日程

 西武ライオンズ ベルーナドーム オープン戦開催カードと日程

2026年ワールド・ベースボール・クラシック

2026年開催の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が3月5日から17日の日程で開催されます。
日本は1次ラウンドを東京ドームで戦い、勝ち進むとアメリカに渡り準々決勝以降はローンデポ・パーク(マイアミ)で行われます。
また強化試合が京セラドーム大阪で3月2日~3日に行われます。

 第6回ワールド・ベースボール・クラシック日程

【1次ラウンド・東京ドーム】
3月06日(金)  日本vs台湾
3月07日(土)  日本vs韓国
3月08日(日)  日本vsオーストラリア
3月10日(火)  日本vsチェコ

【準々決勝・ローンデポパーク】
3月14日(土)  日本vs

※日本代表が準々決勝に進出した場合、プールC 1位、プールC 2位に関わらず、3月14日(土)に試合が行われます。

【準決勝・ローンデポパーク】
3月15日(日)  
3月16日(月)  

【決勝・ローンデポパーク】
3月17日(火)  

 日本代表強化試合日程(京セラドーム大阪)

3月02日(月)  19:00 オリックス・バファローズvs日本代表
3月03日(火)  19:00 阪神タイガースvs日本代表


スタジアム
 ☞京セラドーム大阪
所在地:大阪府大阪市西区千代崎三丁目中2-1
収容人数:36,627人
グランド : 両翼100m、センター120m
内野・外野…人工芝
オープン:1997年3月
エリア 大阪府
アクセスガイド 京セラドーム大阪周辺には複数の駅があり、地下鉄ですと長堀鶴見緑地線 『ドーム前千代崎駅』、阪神電車ですと『ドーム前駅』が徒歩すぐとなります。その他地下鉄では『大正駅』からは徒歩約7分、『九条駅』から徒歩9分、『桜川駅』から徒歩約10分です。JRでは大阪環状線 『大正駅』徒歩約7分です。駐車場はドーム地下に700台分あります。

ペナントレース開幕

2026年開催日程はまだ発表されていません

2026年3月27日(金)~10月上旬の日程で行われます。
セリーグは巨人・阪神・ⅮeNA、パリーグはオリックス・ロッテ・ソフトバンクにホーム開幕戦の開催権利がありますが、甲子園が「選抜高校野球」開催の為、阪神タイガースはビジターでの開幕、又はオリックスとの調整で京セラドーム開催の可能性もあります。
尚、公式戦日程発表日は2025年シーズンは2024年11月6日(パリーグ・11月7日)、2024年シーズンは2023年11月8日(パリーグ・11月9日)、2023年シーズンは2022年11月8日(パリーグ・11月21日)に発表されています。

☞ スポーツ新聞6紙(評論家85名)集計順位予想2025

☞ 2025年プロ野球球場別観客動員数

セントラル・リーグ

チーム名 都道府県 本拠地
中日ドラゴンズ 愛知県 バンテリンドームナゴヤ
東京ヤクルトスワローズ 東京都 明治神宮野球場
阪神タイガース 兵庫県 阪神甲子園球場
広島東洋カープ 広島県 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
横浜DeNAベイスターズ 神奈川県 横浜スタジアム
読売ジャイアンツ 東京都 東京ドーム

セ・リーグ球場別本拠地開催スケジュール

 読売ジャイアン東京ドーム開催カードと日程

 阪神タイガース甲子園球場開催カードと日程

 阪神タイガース京セラドーム開催カードと日程

 横浜ベイスターズ横浜スタジアム開催カードと日程

 広島カープマツダスタジアム開催カードと日程

 ヤクルトスワローズ神宮球場開催カードと日程

 中日ドラゴンズバンテリンドームナゴヤ開催カードと日程

 

パシフィック・リーグ

チーム名 都道府県 本拠地
オリックス・バファローズ 大阪府 京セラドーム大阪
埼玉西武ライオンズ 埼玉県 ベルーナドーム
千葉ロッテマリーンズ 千葉県 ZOZOマリンスタジアム
東北楽天ゴールデンイーグルス 宮城県 楽天モバイルパーク宮城
福岡ソフトバンクホークス 福岡県 みずほPayPayドーム福岡
北海道日本ハムファイターズ 北海道 エスコンフィールドHOKKAIDO

2025年パ・リーグ球場別主催試合のまとめ

 ソフトバンクホークスみずほPayPayドーム開催カードと日程

 日本ハムファイターズエスコンフィールド開催カードと日程

 ロッテマリーンズZOZOマリーンスタジアム開催カードと日程

 楽天イーグルス楽天モバイルパーク宮城開催カードと日程

 オリックスバファローズ京セラドーム開催カードと日程

 オリックスバファローズほっともっとフィールド神戸開催カードと日程

 西武ライオンズベルーナドーム開催カードと日程

地方球場開催

2026年開催日程はまだ発表されていません

☞ 2025年プロ野球地方開催一覧

☞ 2024年プロ野球地方開催一覧

☞ 2023年プロ野球地方開催一覧

☞ 2022年プロ野球地方開催一覧

チーム別開催球場日程2026

 読売ジャイアン地方球場主催カードと日程

 阪神タイガース地方球場主催カードと日程

 横浜ベイスターズ地方球場主催カードと日程

 ヤクルトスワローズ地方球場主催カードと日程

 中日ドラゴンズ地方球場主催カードと日程

 ソフトバンクホーク地方球場主催カードと日程

 楽天イーグル地方球場主催カードと日程

 西武ライオンズ地方球場主催カードと日程

 

ファーム公式戦開幕

2026年開催日程はまだ発表されていません

2025年スケジュールは2025年1月21日に発表されています。
2024年スケジュールは2024年1月29日に発表されています。
2023年スケジュールは2023年1月26日に発表されています。

6月

セ・パ交流戦開始

2026年開催日程はまだ発表されていません

2005年から始まったプロ野球セ・パ交流戦は2020年が中止されたため、21回目を迎えます。
ここまでの成績はセントラルリーグ1217勝パシフィックリーグ1369勝、引き分け78試合とパシフィックリーグが大きく勝ち越しています。
昨シーズンはソフトバンクホークスが12勝5敗1分で6年ぶり9度目の優勝を飾っています。

開催期間 : 2026年5月26日(火)から6月18日(日)

☞ 2025年プロ野球セ・パ交流戦開催球場一覧

2025年交流戦順位表

順位   勝率
1 ソフトバンクホークス 12 5 1 .706
2 日本ハムファイターズ 11 7 0 .611
2 オリックス・バファローズ 11 7 0 .611
4 西武ライオンズ 10 8 0 .556
4 ロッテマリーンズ 10 8 0 .556
6 楽天イーグルス 9 8 1 .529
7 広島カープ 9 9 0 .500
8 阪神タイガース 8 10 0 .444
8 中日ドラゴンズ 8 10 0 .444
10 横浜ベイスターズ 7 11 0 .389
11 読売ジャイアンツ 6 11 1 .353
12 ヤクルトスワローズ 5 12 1 .294

7月

フレッシュオールスターゲーム 

2026年開催球場はまだ発表されていません

尚、2025年香川県丸亀市・レクザム ボールパーク丸亀(丸亀市民球場)での開催は2024年9月30日に発表されています。

オールスターゲーム

オールスターゲームは7月28日(火)の第1戦は2019年以来7年ぶりの東京ドーム、翌28日(水)の第2戦は1996年以来30年ぶりのアルペンスタジアム(富山市民球場)で開催されます。
2018年から4年ごとに1試合、地方球場でオールスターゲーム開催がルール化されていて2018年はリブワーク藤崎台球場(熊本県)、2022年は坊っちゃんスタジアム(愛媛県)で行われました。

オールスターゲーム第1戦 2026年7月28日(火)

所在地:東京都文京区後楽1-3-61
収容人数:43,500人
グランド : 両翼100m、センター122m 
内野・外野…人工芝
フェンス : 4.24m
ホームチーム:読売ジャイアンツ
ダグアウト:1塁側が読売ジャイアンツ
オープン:1988年3月18日

< アクセス >
東京ドームへの行き方は、JRと地下鉄のご利用が便利です。
JRの場合は、総武線を使い、水道橋駅が最寄の駅となります。
水道橋駅には東口と西口がありますが、どちらの出口を出ても東京ドームへ行くことができます。
地下鉄は、都営地下鉄三田線、東京メトロ丸ノ内線・南北線、都営地下鉄大江戸線を使うことができます。各路線の最寄駅は以下になります。
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口

オールスターゲーム第2戦 2026年7月29日(水)

所在地 : 富山県富山市下飯野30−1
収容人数 : 30,003人
(内野:17,003席・外野芝生 : 13,000人)
グランド : 両翼99m・センター122m
内野・外野…人工芝
照明 : 6基
フェンス : 3.5m
オープン:1992年
改修 : 2025年

< アクセス >
最寄り駅はあいの風とやま鉄道線「東富山駅」からでスタジアムまでは約2キロ(徒歩25分)となります。
またはJR富山駅南口から富山地方鉄道バスで運転教育センターバス停下車徒歩5分程です。
プロ野球など大きなイベント開催日はあいの風とやま鉄道臨時電車やJR富山駅から有料シャトルバスが運行されています。

10月

2026年クライマックスシリーズ

2026年開催日程はまだ発表されていません

143試合のレギュラーシーズン終了後に始まるのが、日本シリーズ進出をかけたクライマックスシリーズになり、まず、レギュラーシーズン2位と3位が戦うファーストステージが行われます。
3戦2戦先勝方式で2位のチームの本拠地ですべての試合が開催されます。
延長戦は12回までとなり、3戦以降開催はないため、仮に延長で引き分けで1勝1敗1分のケースは2位のチームがファイナルステージに進みます。

ファーストステージ : 2026年開催日程はまだ発表されていません

ファイナルステージは、ファーストステージを勝ち上がってきたチームとリーグ優勝チームが戦い日本シリーズ進出を目指します。
ファイナルステージは4戦先勝制になりますが、ファイナルステージは優勝チームは1勝のアドバンテージがあります。
そのため、開催される試合は最大で6試合になります。
こちらも延長戦は引き分けはあるため、3勝3敗1分けなどの場合は、リーグ優勝チームが日本シリーズに進むことになります。

ファイナルステージ : 2026年開催日程はまだ発表されていません

ドラフト会議

2026年開催日程はまだ発表されていません

ファンは常に未来に夢を見ます。チームの未来とは若手選手であり、その若手選手を指名するのがドラフト会議になります。
チームのスカウトが全国各地を飛び回り、将来のスター選手候補を探し、このドラフトの日に指名します。
ドラフト会議の場所は、東京都港区にあるグランドプリンスホテル新高輪内「国際館パミール」になります。

ドラフト会議の日時:

2026年日本シリーズ

2026年開催日程はまだ発表されていません

プロ野球の日本一を決める日本シリーズ。
日本シリーズは7戦4戦先勝制で行われます。
最多優勝回数は、読売ジャイアンツの22回となり、2位の西武13回、3位のソフトバンク11回を大きく引き離しています。

2026年00月00日(土)  [第1戦] セ・リーグ本拠地球場
2026年00月00日(日)  [第2戦] セ・リーグ本拠地球場
2026年00月00日(火)  [第3戦] パ・リーグ本拠地球場
2026年00月00日(水)  [第4戦] パ・リーグ本拠地球場
2026年00月00日(木)  [第5戦] パ・リーグ本拠地球場
2026年00月00日(土)  [第6戦] セ・リーグ本拠地球場
2026年00月00日(日)  [第7戦] セ・リーグ本拠地球場

ファーム日本選手権

2026年開催日程はまだ発表されていません

ファーム日本選手権は、プロ野球二軍のリーグのチャンピオンシップシリーズになり、近年はひなたサンマリンスタジアム宮崎で開催されています。
イースタンリーグとウエスタンリーグの両リーグ優勝チームが出場し、1試合のみで勝敗が決します。
近年の優勝チームは以下になります。

2025年10月4日 中日ドラゴンズ(14年ぶり7回目) 
2024年10月5日 横浜ベイスターズ(初優勝) 
2023年10月7日 ソフトバンクホークス(4年ぶり5回目) 
2022年10月8日 楽天イーグルス( 2年ぶり2回目) 
2021年10月9日 阪神タイガース(3年ぶり6回目) 

2026年フェニックスリーグ

2026年開催日程はまだ発表されていません

フェニックスリーグは、ファーム日本選手権終了直後から約2から3週間にわたって開催されるいわゆる「秋季リーグ」となり、基本的には若手の育成を目的としたものになります。
しかし、2004年以降、プレーオフが導入されたことから、クライマックスシリーズに進出したチームは、一軍の主力が出場することもあります。

アイビースタジアム

アイビースタジアムは、宮崎市生目の杜(いきめのもり)運動公園内にあり35.4ヘクタール(東京ドーム約7個分)の敷地には第二野球場、はんぴドーム、多目的グラウンド、陸上競技場、体育館などの各施設間が近接して建てられています。2003年よりソフトバンクホークスのキャンプ地として利用されていて2月の連休には1日で4万人ものファンが押し寄せます。


スタジアム
 アイビースタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅はJR日豊本線宮崎神宮駅ですが運動公園までは5キロ以上離れています。バスご利用の際はJR南宮崎駅から宮崎交通バスで生目の杜運動公園北バス停下車徒歩3分です。春季キャンプ期間は宮崎市市内3球団(巨人・ホークス・オリックス)のキャンプ地を周遊する「三球シャトルバス」(無料)が運行しています。
駐車場は運動公園内に約950台分のスペースがあります。また春季キャンプ期間は臨時駐車場が設定されることがあります。

生目の杜運動公園第2野球場

生目の杜運動公園第2野球場は、宮崎市生目の杜(いきめのもり)運動公園内のアイビースタジアムに隣接するところにあります。スタンドはわずかしかありませんがグランドレベルから迫力ある観戦が出来ます。毎年10月に開催されているファニックスリーグの会場でもあります。


スタジアム
 生目の杜運動公園第2野球場
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅はJR日豊本線宮崎神宮駅ですが運動公園までは5キロ以上離れています。バスご利用の際はJR南宮崎駅から宮崎交通バスで生目の杜運動公園北バス停下車徒歩3分です。春季キャンプ期間は宮崎市市内3球団(巨人・ホークス・オリックス)のキャンプ地を周遊する「三球シャトルバス」(無料)が運行しています。
駐車場は運動公園内に約950台分のスペースがあります。また春季キャンプ期間は臨時駐車場が設定されることがあります。


ひなたサンマリンスタジアム宮崎

ひなたサンマリンスタジアム宮崎は、宮崎市ひなた宮崎県総合運動公園内の野球場になります。夏の全国高校野球選手権宮崎大会の決勝戦をはじめ多くのアマチュア野球の試合が行われている。プロ野球ではプロ野球読売ジャイアンツが春季キャンプの前半を同所で行っている他、1軍公式戦、2013年以降はファーム日本選手権の開催地にもなっています。また2009年以降のWBC事前合宿、北京五輪予選の直前合宿など侍ジャパンもキャンプ地として利用しています。


スタジアム
 ひなたサンマリンスタジアム宮崎
エリア 宮崎県
アクセスガイド キャンプ地の中では、宮崎市の市街地に近いエリアの球場になります。
最寄り衛はJR日南線運動公園駅または木花駅となります。宮崎県総合運動公園は相当、規模が大きい公園のため施設によっては駅から2キロ前後歩くことななります。バスご利用の際はJR宮崎駅から宮崎交通バスで運動公園前バス停下車徒歩約10分です。プロ野球の公式戦、またはキャンプなどではシャトルバスが運行される事があります。
駐車場は運動公園内1120台分のスペースがあります。


ひなたひむかスタジアム

ひなたひむかスタジアムは、宮崎県宮崎市にあるひなた宮崎県総合運動公園内野球場になります。巨人の2軍が2021年はキャンプを行っていました。同じ公園内にサンマリンスタジアムがあるため、近年は、プロ野球の公式戦は、そのサンマリンスタジアムになりますが、サンマリンスタジアムができる前は、この球場でもプロ野球の公式戦が開催されたことがあります。


スタジアム
 ひなたひむかスタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド キャンプ地の中では、宮崎市の市街地に近いエリアの球場になります。
最寄り衛はJR日南線運動公園駅または木花駅となります。宮崎県総合運動公園は相当、規模が大きい公園のため施設によっては駅から2キロ前後歩くことななります。バスご利用の際はJR宮崎駅から宮崎交通バスで運動公園前バス停下車徒歩約10分です。プロ野球の公式戦、またはキャンプなどではシャトルバスが運行される事があります。
駐車場は運動公園内1120台分のスペースがあります。


SOKKENスタジアム

SOKKENスタジアムは宮崎市清武町にある総合運動公園内のスタジアムです。この公園は、2つの野球場をはじめ10人が同時に投げられる屋内投球練習場、屋内運動場(日向夏ドーム)、多目的グランド、多目的広場、テニスコートなどがあります。この球場では2000-2005年までは読売ジャイアンツ2軍チーム、2013年から韓国プロ野球・斗山ベアーズ、2015年よりオリックス・バファローズの春季キャンプ会場として利用されています。


スタジアム
 SOKKENスタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド 宮崎市内中心部・宮崎空港から車でともに約20分、東九州自動車道「清武IC」から約5分、周辺キャンプ地のサンマリンスタジアム宮崎・アイビースタジアム(高速道路利用)からもともに車で約20分のところにあります。
電車の場合、JR九州・日豊本線の清武駅でタクシーで10分ぐらいとなります。4キロぐらいの距離があるため歩くと1時間前後かかります。


清武総合運動公園第2野球場

清武総合運動公園第2野球場は、宮崎市清武総合運動公園内にある野球場です。敷地面積42.3haの広大な公園には、清武総合運動公園第2野球場、SOKKENスタジアムという2つの野球場をはじめ10人が同時に投げられる屋内投球練習場、屋内運動場(日向夏ドーム)、多目的グランド、多目的広場、テニスコートなどがあります。


スタジアム
 清武総合運動公園第2野球場
エリア 宮崎県
アクセスガイド 宮崎市内中心部・宮崎空港から車でともに約20分、東九州自動車道「清武IC」から約5分、周辺キャンプ地のサンマリンスタジアム宮崎・アイビースタジアム(高速道路利用)からもともに車で約20分のところにあります。
電車の場合、JR九州・日豊本線の清武駅でタクシーで10分ぐらいとなります。4キロぐらいの距離があるため歩くと1時間前後かかります。


天福球場

日南市にある天福球場は、1963年より広島カープがキャンプを行っています。最寄り駅から徒歩で行ける球場でその途中にある商店街は油津カープ商店街と呼ばれ、その中にある油津カープ館には日南で60年続くカープのキャンプとその歴史、ユニフォームやグッズ、写真や資料展示などもありました。


スタジアム 
天福球場
エリア 宮崎県
アクセスガイド キャンプ地の中では、かなりロケーションがいいのがこの天福球場です。電車の本数だけはどうしょうもないものの、公共の交通機関だと、宮崎駅からは、日南線があり、この油津駅まで来る電車は、始発で5時20分台、次が6時40分台とあります。宮崎から油津駅までは約1時間30分ですので、キャンプ中、早く行きたい方はこの電車が使えます。この次が9時10分台、10時30分台となります。「油津駅」から球場は、駅をでて右手の線路沿いを10分弱歩けば到着するイメージです。そのため、駅からのアクセスは抜群に良いです。駅を出て正面をまっすぐ行くと、油津カープ商店街になり、ここで食べたりすることもできます。


南郷スタジアム

南郷スタジアムは、宮崎県日南市南郷町中央公園内にある野球場です。2004年より西武ライオンズが春季キャンプを行っています。2023年より独立リーグ『宮崎サンシャインズ』が主催試合を実施しおります。


スタジアム
 南郷スタジアム
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅JR日南線『南郷駅』で球場までは徒歩20分(約1.5キロ)ほどになります。バスをご利用の際『南郷駅』より日南市コミュニティバスで『南郷団地』下車、そこからメイン球場までは徒歩5分ぐらいです。
駐車場は公園内に合わせて約250台分ありますが、キャンプ期間中は臨時駐車場からシャトルバスを利用となります。


西都原運動公園野球場

西都原運動公園野球場は、宮崎県西都市運動公園内の野球場です。東京ヤクルトスワローズが1989年より春季キャンプを行っていて2000年以降はファームのみ
使用しています。2023年より独立リーグ『宮崎サンシャインズ』が主催試合を実施しおります。


スタジアム
 西都原運動公園野球場
エリア 宮崎県
アクセスガイド 最寄り駅はJR日豊本線『日向新富』となりますが球場はまでは10キロ以上離れています。バスをご利用の際もJR日豊本線『高鍋駅』から宮崎交通バスで『本町バス停』下車そこから徒歩で約30分かかります。駐車場は公園内に合わせて約300台分あります。


都城運動公園野球場

都城運動公園野球場は、宮崎県の都城市にある野球場です。
過去には、1973年にセ・リーグ公式戦を2試合開催しております。広島カープがキャンプを行う際にオープン戦が開催されることもあります。
2023年より九州アジアリーグのリーグ戦に参加する宮崎サンシャインズはホームゲームも開催されています。


スタジアム
 都城運動公園野球場
所在地:〒885-0033 宮崎県都城市妻ケ丘町42
収容人数:内野約3,000人/外野約3,000人(合計6,000人)
グランド :両翼99m 中堅122m
ナイター設備無し
エリア 宮崎県
アクセスガイド 車でのアクセスとなる球場です。
公園内に駐車場はありますが、イベントデーは駐車場のルールが異なることがありますので、必ず主催者のホームページなどをご確認ください。

11月

秋季キャンプ開始

2026年開催日程はまだ発表されていません

11月になると各球団秋季キャンプが始まります(日本シリーズ開催中でもスタート)。
場所は各球団ことなります。例えば、2023年は高知県では、阪神タイガースとオリックスバファローズ、西武ライオンズの3球団が秋季キャンプを行いました。
宮崎では巨人とソフトバンク、広島が行っています。
また日本ハムファイターズのようにホームスタジアムで開催するチームもあれば、横浜ベイスターズは横須賀での開催となりました。

【2025年】
プロ野球秋季キャンプ開催球場日程と観戦情報

【2024年】
プロ野球秋季キャンプ開催球場日程と観戦情報

【開催時期】
2026年は11月初旬前後から11月20日前後


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名